fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



『向上に支障が出る指導法は邪道?』
こんにちは。

昨年の新極真会の全日本大会において、元極真会館(松井派)の高橋佑汰氏が出場していました。

しかし、残念ながら、またも途中敗退で終わってしまいました。

相手は、これまで何度も新極真の全日本大会で入賞している加藤大喜選手





ともに、上段への変則技を得意とする選手です。

上段の蹴りが得意なことはいいのですが、きちんと間合いが取れる選手でないと、その技は活きません。

そして柔軟性がないことにも、それを活かすことはできません。


後項は両方ともいいのですが、前項については加藤選手に分があるのが、試合を見ていてわかりました。

突きですね。

これが強く打ててないことには、間合いを自分のものにすることはできないのは明白です。

高橋選手のデビュー戦は衝撃的でした。

高校生でデビューして、その地力の強さを発揮して、突きでも蹴りでも相手を圧倒しているのがわかりました。

その良さを全般的に向上させていけばよかったのですが、松井派では、コンビネーションや距離の取り方やずれ方といったものを中心に講義されているがゆえに、威力をつけることや、体重を上げることの重要性といったものにはほとんど言及しないがゆえに、強くなる過程に偏りができてしまうのです。



             松井章圭


高橋選手が、初めての世界大会の前哨戦である全日本大会の4回戦で、ザハリ.ダミヤノフを完封した試合は見事でした。

突きも蹴りも両方で相手を全く寄せ付けない試合をしたのですから。

しかし、松井派では、コンビネーションや間合いのとり方といったことばかりを講義するので、更なる威力の向上といったことには目がいかずに終わってしまうのです。

その結果、盤石を誇る選手がいなくなってしまうのです。

安島喬平選手もそうですね。

彼は全日本大会で優勝した時には突き蹴りともに威力があって優勝したにもかかわらず、テクにばかり目が行ってしまってから、技の威力の更なる向上が見られないまま低迷してしまっていたのです。

高橋選手の世界大会では、5回戦まで進むも、突きの強いロシア人選手に突きを効かされて5-0の完敗で入賞ならず。

前年に完封して勝ったザハリ.ダミヤノフ選手が、その世界大会で優勝したというのは皮肉というほかなかったですね。


zahari.jpg
   ザハリ.ダミヤノフ


やはり偏りがある指導法は選手の潜在力を浮き上がらせないまま終わってしまう可能性が高いのです。

それを万遍なく指導しているのが新極真会なのです。

ゆえに、永続して日本人が世界大会で優勝できているとしか思えないですね。

潜在力が見えた全日本大会のデビューの時から永続して突きの威力を向上させていれば、彼の得意技の変則蹴りを活かすこともできてもっと勝ち上がれたと思われてならないですね。

また自分が館長になったことで、他の人たちが遠慮して的確なアドバイスをしてくれない、ということもあったでしょう。

これまで極真の全日本大会に挑戦して入賞した他流の選手はいずれも、門下生という立場であったために、遠慮なくアドバイスをしてくれてその結果、実力の向上がかなったということは充分に言えるでしょう。

また、高校生から選手を続けているが故の古傷ということも考えれるでしょう。

やはり、そういうものは格闘技の選手にはつきものですが、表立って言わないのがこの世界なのです。

そういったマイナス点を認識して次の大会のチャレンジを目指してもらいたいものです。

今回はこれにて終了します。


●以下弊社発行の空手のトレーニング法や食餌法をぎっしり詰めた電子書籍を紹介します。
  ↓



・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

次回もよろしくお願いいたします。


topo_sp



※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』※タイムリーで読めるので、スマホでの登録をお勧めします!

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム




スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『世界大会前の全日本大会の望ましい入賞者の構図とは?』
こんばんは。

今年もよろしくお願いいたします。

新極真会の全日本大会が先日開催されて、ここでベスト4に入賞した人は無条件で来年の世界大会に出場できるということです。

この大会で入来建武選手3連覇を果たし、日本のエースに上り詰めました。



   入来建武


9月の世界ウェイト制大会においては、どう見ても利き足の右の怪我ゆえに、全くこちらで蹴りが出せず、あえなく準決勝で敗退してしまいました。

そんな中で、たった3か月なのに、よく回復してこの大会で優勝できたなと感心するばかりです。

私なら絶対に棄権するでしょうが…そして、来年に備えるでしょう。

しかし、この大会で空手道MAC後藤優太選手準優勝になったのは、非常に天晴れでしょう。

他流派の選手で、しかも王道のフルコンタクト空手を実践している新極真会の全日本大会でここまでくるなんて前代未聞でしょう。

しかし、準決勝での相手による反則の怪我で決勝は棄権したということですが、そのけがもなかったらどれだけいい試合を見せてくれたかと思うと非常に残念だけれども、来年の世界大会が楽しみですね。

他流派の選手に期待をしながら世界大会を見る…こんなことは初めてですが、ものすごい楽しみですね!





この空手道MACは、松井派の大会でも出場していましたが、新極真会でも選手が出場していたのは驚きですね。

また,4年前世界大会での入賞者が2人だけ入賞、そして出場者が2人、あとは初出場。

こういう構図が望ましいです。

加藤大起選手は入賞しましたが、江口雄智、山本和也の2人は残念ながら途中敗退してしまいました。

やはり世界大会出場組でない選手たちの底上げがなされている証拠でしょう。

やはり、世界大会の入賞者と出場組だけで全日本大会ベスト8の入賞者が占められるようですと、組織全体に閉塞感が漂い、選手のやる気が失せるからですね。

そういう雰囲気は組織にとって望ましくないです。

まさに松井派がそうなのです。

指導もテクニカルなことばかりで難しい印象を与えてしまい、一定の人しか強くなれない。

そのような組織では、多くの人間で切磋琢磨していく気概が生まれないので、強くなった人もさらに強くなれる機運を失ってしまうのです。



  松井章圭


しかし新極真会は真逆なのですね。

ゆえにこれまでこの組織に関しては勧めてきたのです。

世界大会を今年に控えて、望ましい構図の入賞者になりましたが、油断はできないです。

やはりロシアヨーロッパ、中でも旧社会主義国の強豪の押上が激しいからです。


それについて書いたページがあるので、興味ある方は読んでみてくださいませ。
  ↓

blog.livedoor.jp

blog.livedoor.jp


今回はこれにて終了いたします。


●以下、弊社出版の電子書籍を紹介します。
  ↓

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集



では!

今年も宜しくお願いいたします。

Rhodos


記事一覧

 

※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


今度こそ新極真会の世界大会は危うい?!
こんにちは。

今回も、新極真会の関連について話したいです。

今回の世界ウェイト制において、重量級にエントリーした入来建武選手は、全日本大会2連覇を果たし、日本の本命だったのです。

しかし、迎え撃ったのはマシエ.マズール選手(ポーランド)。

この人は、3年前世界大会準優勝を遂げ、その時優勝した島本雄二選手が引退したがゆえに、マシエ選手が現時点で世界一の実績なわけだったことになります。



第12回世界大会優勝者~3位 (左端がマシエ)                             


その現在世界一の選手と、全日本大会2年連続の優勝者これこそドリームマッチというにふさわしいでしょう。

気になったのは、入来選手が利き足の右を前にして構えていたことですね。

左を後ろにして、構えるということは、左を必殺技にしようという意図でしょう。

なぜか?

右足の古傷が出たからでしょう。

しかし、こういうことは本人は言わないものです。

いうことで心の甘えが生じるからです。

左足で蹴る場面が多く出ていたので、やはり怪我が再発したのでしょう。



   入来建武


しかし、効き足ではないものの、その威力は大したものです。

その技で、何度もマシエ選手をぐらつかせます。

「これで入来の勝ちか!」と思いきやさにあらず、効かないそぶりを見せてマシエ選手はどんどん膝蹴りを連打します。

そして鉤打ちや、下突きを連打します。

入来選手は怪我ゆえに、その技を受けるべく動こうとするも、動けずにそれをどんどん受けてしまいます。

それでボディを効かされたのでしょう。

後退する場面が散見されるようになりました。

それが印象点になってマシエ選手の勝ち。



  マシエ.マズール


現役世界ナンバーワン選手に凱歌が上がったようです。

しかし、入来選手の足の具合が気になりますね。

やはり選手を続けているがゆえに、怪我は付きものです。

しかも、彼のように強烈な蹴りを持っている人は諸刃の剣なのです。

強い蹴りを持っていれば、当然自身の足もダメージを負ってしまう。

ゆえに、今回のように古傷が出てしまう。

その結果、受けて返すことが満足にできず、相手に打たれて効かされて敗退ということになってしまうのです。

ここで提案したいのは、彼を今回の全日本大会を休ませるということですね。





全日本大会を連覇したのだから、もう彼には世界大会への出場権は与えて、今年は怪我をきっちり治してもらう、ということですね。

それによって次善の選手(次期エース)が浮上してくるのを期待するのがいいのではないでしょうか?

もし、彼が世界大会で途中で敗れて、次善の選手が不在であったら日本の王座は危ういでしょう。

その選手を発掘するためにも、次期エースの発掘は必須です。





しかし、そういった危機を新極真会は幾度となく乗り越えてきました。

日本のエースが途中敗退しても次善の選手がいたがために、その選手が優勝してくれた。

世界ウェイト制で全階級で外国人が優勝しても、その2年後の世界大会では日本人が優勝した。

こういう逆転劇をいくつも見せてくれたのが新極真会なのですね。

それはこの組織全体において、「自分でも強くなれる!」という楽観的な思いをもって修練に励んでいるからですね。

指導をする際にも、シンプルに考えて何時間も修練したくなるような指導が施されているからですね。

そういうシナリオを見るためにも、彼には今回の全日本大会は欠場した方がいいと思うのですがどうなるのでしょうか。

それは当局に任せるほかないですが…。

今回はこれにて終了します。

●以下、弊社発行の電子書籍を紹介します。

合同稽古以外の、ウェイトやアスリートの両トレーニングはもちろん、食物サプリ飲み物、それぞれシーズン別に細かく知り、それを実行していくことが真の強さを得る道なのです。

興味ある方は読んでくださいませ。

興味ない方はいいですが…。

1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


140607_04


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました!

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp 

・ホーム

 

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『選手にしかわからない事情を考慮できるのが指導する人の王道?』
こんにちは。

前回は、今年行われた新極真会の世界ウェイト制大会について考察しましたが、その続きをしたいです。

前から注目されていたリトアニアのエヴェンタス.グザウスカス選手と準決勝で対戦した渡辺優作選手は最初、敢然と手数で押すも中盤以降はボディを突きで効かされて、あえなく敗退してしまいました。



         渡辺優作


この部分だけ見ると、やはり「腹筋の強化を…」という意見が出ても不思議ではないですが、それだけでは一面的の誹りを免れないですね。

もちろん、自身の月の威力の強化もそうですが…。

世界ウェイト制という世界中から集まる強豪との対戦ですから、緒戦からきつい試合になるわけです。

一見、あえなく勝った試合でも、選手本人にしかわからない事態が発生しているのがこの世界なのです。

エヴェンタス選手と対戦するまでの試合までに、大きなけがを負っているようには見えなくても、やはり怪我やダメージを負っていた可能性があります。

それを外部には言わないのが、この世界に住む選手の常なのです。

外部に言うことによって、心理的に甘えが生じて、自分の組手ができなくなるからですね。

31年前の極真会館の世界大会において、緑健児(現.新極真会代表)は、3日目の試し割りにおいて右手を怪我してしまうのですね。


緑
    緑健児


しかし、テーピングをして師範にはそのことを一切言わず、敢然とトーナメント戦を戦いぬき、見事優勝したのです。

その他、そういったエピソードは、他の選手でも数知れないのです。

指導する立場の人間は、そういったエピソードを知っていなくてはないのはもちろん、そういった経験を自身が充分に積んでこなくてはならないのは言うまでもないことです。

渡辺優作選手は、前の試合で負傷していたかもしれない可能性はあります。

しかし、そういった負傷のことは、言わぬが花なのです。





そういったことを考慮しながら、指導する人は、「自分の弱点や準備不足だったことは往々にしてあるだろうから、次はつなげれるように頑張れ。」といったことを優しく声かけれるようでなければならないでしょう。

それによって、その人が稽古やトレーニングに励めれるようになることは必至のはずです。

そういった知識を総動員して、相手を慮り、そして自身の稽古にも励む、そして怪我を負わないように注意する、こういう姿勢が必要ですね。

もちろん、真剣勝負の際は、興奮していて自分でどこが効かされたかはわかりにくいことはありますから、そこは指摘してあげる配慮は当然必須ですが…。

参考にしてくださいませ。

自身の経験値を上げるには多くのことを奥深く経験していかなくてはならないのは当然です。

浅い経験では人様に語ることのできる理論を構築することは出来ません。


そんな奥深い経験をして空手人生を送りたい方に読んでほしいのが以下の弊社の電子書籍です。

お勧めです!

 ・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました!



0igetlost16



※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量






運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp
 

・ホーム



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『東欧諸国はやはり強い!新極真会の世界ウェイト制から垣間見る凄さ。』
こんにちは。

先日、新極真会の世界ウェイト制大会が行われました。

女子は4階級中、3階級日本人が優勝することができました。

かなり日本人の壁は厚いですね。

注目するのは、やはり日本人男子の勝ち具合でしょう。

軽量級と中量級は日本人が優勝することができて安堵の思いでしたが、軽重量級重量級日本人優勝することができなかったのが残念でした。

この2階級では、リトアニア人がともに優勝しました。

やはり東欧の旧社会主義国出身は強いですね。

軽重量級で優勝したジュラス.ソコロバス選手にしろ、重量級で優勝したエヴェンタス.グザウスカス選手にしろ共通するのは、粘り強いということですね。



エヴェンタス.グザウスカス VS マシエ.マズール (決勝)


試合開始後に相手が下段蹴りを蹴ってきて、あまりの威力に後退する様子を見せた時に、これは負けるな、と思いきやそうはならず、激しく応戦し徐々に自分の技を効かせて、最後は勝利をものにする、というパターンが往々にしてあるのですね。

技は粗削りであるのは2人とも共通しますが、それでも体全体が頑強で打たれ強く、しかも攻撃力が高いので、相手は疲弊して軍門にくだってしまうのですね。

それを再度確認することができました。

参考ページ

blog.livedoor.jp



エヴェンタス選手と準決勝で対戦した日本渡辺優作選手は、突進力もあり、技も伸びるので順調でした。

初めから、どんどんプレッシャーをかけて攻めていき、相手を当初は圧倒しましたが、エヴェンタス選手は打たれ強くどんどん技を返していきます。



    渡辺優作


エヴェンタス選手の得意技はやはり下突きと膝蹴りです。

中でも、下突きはとてつもないもので、それで世界大会で、全日本大会準優勝の山本和也選手をも飲み込んで勝利したのですね。

その下突きが徐々に渡辺選手のボディを蝕み、どんどん劣勢に追い込まれていくのがわかりました。

手数でも圧倒され、だれが見てもわかるほどの差で、エヴェンタス選手が勝利しました。

その勢いを駆って、エヴェンタス選手決勝でマシエ.マズール選手を破り、世界ウェイト制初優勝するのです。

日本人がこの階級で優勝できなかったのは残念ですが、ここは楽観的に考えましょう。

今回の大会は、受験でいう模擬試験のようなもので、自分の実力がどれだけ世界で通用するか、という物差しを測る機会だったと思います。


hikky.jpg



それで、やはり自分の弱点がどこにあったか?

逆に、自分の特長はどのようなところか?


といったことがわかったと思います。

それを選手たちは体感したことで大いに勉強になったと思います。

それを踏み台にして日本人選手は頑張ってほしいものです。

今回はこれにて終了します。

急激に台頭する東欧諸国の選手に対抗するためには王道トレーニング法が必要です。

それを網羅しましたので興味ある方はどうぞ!

以下よりどうぞ!
 

1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集


ここまでの精読に感謝します。





※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム

 






テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ