こんにちは。
空手家にとって、食べるものに気をつけて摂取していくことは重要で、摂るべきものを摂り、食べてはいけないものを摂らないことで、空手に必要な体を作り、俊敏性を得ることができて、スタミナを得ることができるということです。
漫然とした食事ではそれらはかなわないということです。
そうなっても、咎められるわけでもなければ、体に痛みが走るわけではないゆえに、漫然とした日々になってしまうので注意が必要です。
そうならないためには、常に情報に接するなり、いつもそういうことを考えている人とコミュニケーションをとるなり、そういう団体にいつも身を置くということが大事です。

そうすることで、おのずからそういう行動を当たり前にこなすような人間になるということです。 新極真会での 世界大会で 2度優勝した 塚本徳臣選手は、 宮崎の出身ですが、その支部にいた10代後半のときに、先輩から東京へ出て修行をしろ、とアドバイスされたようです。 地方支部は門下生が少ないし、試合向けの稽古をしていない。しかし東京や首都圏の支部であれば、道場生も多いし、試合向けの稽古もしている。 お前の素質を活かすには、地方にいてはだめだということです。  しかし、 地方支部でも全日本大会に 入賞する選手はいますし、一面的な嫌いはありますが、でも確率的には、少ないのは否めないでしょう。 そのことをわきまえたうえで、地方支部の人で本当に強くなりたい人は、東京や首都圏の支部への移籍を考えて行動すべきでしょう。そして、 いつも試合に勝つためのセオリーを指導している支部に自分の身を置いて日々稽古し、トレーニングを重ねることを勧めます。
しかし、 気をつけなければならないのは、ただ東京や首都圏の支部に身を置いたからといって、それだけで強くなれるというのは大間違いです。自分から主体的に勉強し、その内容を行動に移すことが大事でしょう。学習塾に入ったからといってそれだけで成績が上がるはずはないのと一緒ですね。 そして、 王道の情報に接し続けなくてはならないことは確かです。それと同じように、 ウェイトトレーニングや サプリや 食物の情報を王道でこなしている人たちとの接触をいつも心がけていかなくてはならないということですね。 どのようなものをどのようなタイミングで摂り続けて、うまくいかなくなった時にはどのような施しをすべきか、シーズン別にどのようなサプリや食物を摂り続けていくべきか、といったことをいつも勉強し、そして情報交換していける人たちといつも接触していくべきなのです。そうでなければ、真の強さを身に着けることはできないです。 前にも書いたように、ダイエットの合宿にいって見事成功するも、家に帰って自分を規律してくれる人がいないから、 好きなものを好きなように食べて、エクササイズもしなかったりという自堕落な生活になり、見事リバウンドし、元のデブな体型に戻ってしまった、という失敗談は後を絶ちません。 こういう失敗してしまう人は、情報を携えて行動していくということが一番大事ということがわかっていないからですね。 そして、自分を規律することも大事ということもわかってないからですね。 勧めれるのは、 携帯で読めるダイエットのメルマガを常に読む。あるいは、 毎日通勤時間などに、ブログやSNSに自分でアクセスして、重要な情報を得ながら、毎日自分を律して行動していくことですね。
そしてそれに関する本を読むということですね。そういう行動があるかないかで結果は変わってくるのです。 少なくとも、自分を過信してやりたいことだけをしていくことよりも全然違うのは言うまでもないことです。 空手で強くなりたい人がそうならないためには、やはり常にモチベーションを維持し、ためになるような情報を提供し続ける方がいいと思い、このようなブログを立ち上げた次第です。 お役立てればと思っています。 ●そんな情報を詰めた電子書籍が以下です。
1000円以下の大セールです。
・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐
・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!) →初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集
・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

今回はこれにて終了します。
ありがとうございました。


運営者情報 | 木内高夫(極真空手黒帯取得) | 運営サイト | http://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』 |
問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp
・ホーム
テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ
|