fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



『体重をあげるにはこんな方法がある?!』
【PR】

空手家や格闘家など、帰宅後にすぐにトレーニングをしないといけない人にとって、食事は欠かせませんが、それを毎回フルメニューで食べていたらお金もかかりますし、作る時間もかかります。

何とかお金と時間を節約できないかと悩んでいる…。

そんな人にお勧めなのは、Myproteinリプレイスメントミールですね。

これは5大栄養素がバランスよく入っていて、しかも最重要なタンパク質が1つにつき20g入っています。

そうなると、激しいスポーツでも乗り切れます。





私は力仕事をぶっ通しでするとき、朝これとヨーグルトとフルーツをつだけ食べて臨みます。

それで最後の昼過ぎまで、持続するから驚きです。

タンパク質の力は偉大だなと感じる次第です。

格闘家アスリートのためのおやつにも最適です。

興味ある人は以下よりどうぞ!
  ↓

プロテイン ミール リプレイスメント バー 






こんにちは。

糖質は空手家や格闘家にとって必須です。

トレーニング後のタンパク質の吸収力アップで必要なのは、ビタミンB群(特にB1)と糖質の摂取ですから。

そのために、私の知り合いの優勝経験のあるボディビルダーは、プロテインの摂取後は100%ジュースを飲むということを話しました。

そして、タンパク質の吸収をあげてくれるもう1つは、炭水化物なのです。

パンや、ご飯、ナン、スパゲッティといったものですね。


kasimirinan



こういったものは、吸収を上げてくれるのですが、やはり摂りすぎは良くないのです。

摂りすぎると、それが脂肪になってしまいますからね。

脂肪になると、他の食物の吸収を妨げて、スタミナにも影響が出てきます。

その標準的な摂取量は体重によって違ってくるのです。

それは、弊社が上梓した電子書籍に書きました。

今は低糖質がブームになっていて、糖質を摂ることがいかにもいけないみたいな風潮ですが、絶対に摂ってはいけないものでは決してなく、適量摂取が必要であるということです。


komekomewar



タンパク質の吸収を助けるということのほかにも、スタミナをつけることにもつながりますからね。

また別の点からも、炭水化物の摂取は必須ということがあります。

それはウェイトをしていても、なかなか体重が上がらない人は食事サプリメントの摂取について研究し、考察していく必要があるのです。

上げるには以下の2方法があります。

・たくさんいろんなものを食べ、炭水化物を大量摂取することで吸収をあげる
・ウェイトゲインのようにカロリーの高めのサプリを摂ることで一気に体重を上げる


力士柔道家は、前者の方を選んでいる場合が多いです。





しかし、肉や野菜もさることながら、炭水化物とくに白飯を大量に食べて脂肪をつけて体重をあげる。

しかし、白米を大量摂取して、脂肪の多くついた体にすることで、瞬発力をあげて相手を土俵の外に出す、という格闘技ゆえにああいうからだが必要なのであって、3分2分2分の中で100本前後速く強く突き蹴りを出して、速く動き、相手の技をカットするなり、躱すなりして防御する空手の試合では、ああいう体では勝てないです。

ああいう体では、スタミナもつきません。

そのことを認識する必要があるでしょう。

力士や柔道家のように、激しく動き回ることのない格闘技においてと、空手のそれでは違うということを認識することが必要なのです。





ただ、体重が上がりにくい人は、ああいった格闘家の食事をまねて体重をあげる、ということを試してみる価値はあるということです。

そのことで上がったら、それは良かったですねといって称賛したいです。

ただし、3分3分2分の時間で、素速く動き、強烈な技を繰り出し続けて、スタミナも大丈夫ということも万全でなければいけないことは注意を喚起しておきます。

あの食事をまねて単に、体重が上がったはいいが、技も遅く、スタミナもつかないということではいけません。

空手に適ったトレーニングも並行していかないといけないのです。

そういったことも補足しながら、体重をあげる必要があるのです。

体重が上がりにくい人は、激しいトレーニング、例えば打ち込みやスパーリングなどのトレーニングをすると、筋肉が分解されやすく、すぐに体重が落ちてしまいます。

そうならないためには、トレーニング中にグルタミンを摂る必要があるのです。





望むらくは、トレーニング前に1回、トレーニング開始から1時間で1回計2回摂ることで分裂を防ぐ、のみならず筋肉がバルクアップするのです。

多岐にわたって面倒ですね!(笑)

しかし、そういった面倒なことを多岐にわたって知識として蓄えて、それを行動していくことで、空手で勝てることができるようになるので、そこは心にとどめおいてほしいものです。


それには小難しい理論など必要ないのです。

高校生の国語レベルで理解できる優しい文章で十分なのです。

そんな電子書籍を上梓しましたので、強くなって勝ちたい人は読んでみてくださいませ。

●以下よりどうぞ!
  ↓

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集





今回はこれにて終了します。

次回は、体重をあげる方法の2つ目について講義します。

ありがとうございました。

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報  
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg

  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

・ホーム



 


スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『空手家にとって近視眼視はNG?』
格闘家にとって体重アップは重要です。

ゆえに普段3食しか摂っていないのではそれは望めないです。

かといって、菓子パンドーナッツ、ポテチなどを食べていても体重アップにはつながりません。

のみならず、体内の糖化を促し、スタミナの減少を促します。

ではどうすればいいか?

やはり、タンパク質を含んだおやつを摂ることですね。




お腹がすいたときに、格闘家アスリートに嬉しいおやつまで開発されていますから、有難いですね?

私も普段とっているタンパク質の多いおやつを紹介します。

以下のモノです。
  ↓
ベイクドクッキーについてのページ


こんにちは。

これまで高血糖について論議してきましたが、それには一長一短があるのです。

やはりトレーニングの後に、高血糖の食事やサプリを摂ることで、筋力もアップし、体重アップにもつながるのです。

しかし、あまりに高血糖であると逆に脂肪に繋がりすぎて、スタミナにも影響が出てくるのです。


tiredtoren.jpg


どれくらいの食事がいるかといったことは、やはり自分で測りながら試していくのがいいでしょう。

あまりに突き放した言い方ですが、仕方ないのです。

人によって体のでき方は万別ですから。

少しの食事で太ってしまう人もいれば、なかなか太らない人もいるのです。







それは、自分で様子を見ながらどれくらいとればいいのかということを観測していかなくてはならないのです。

体重アップ空手家にとって必須ですし、それがないままで試合に臨むのはいただけたはなしではないです。

simayue


体重アップのみならず、俊敏に動き、技を繰り出し、相手の技をカットしたり捌いたりする行為を3分、2分、2分の間でこなしていかなくてはならないのです。

それがかなっても、次の試合に敢然と臨まなくてはならないのです。

それでスタミナが少なくなった。

それは脂肪が多かったから、あるいはスタミナトレーニングの不足だったのか、あるいはそれまで摂ってきた食物の結果なのかは、人それぞれでしょう。

本質に迫って問題点をあぶりだし改善していきたいなら、そういった総合的な視点で物事をみていかなかなくてはならないです。

決して近視眼的になるのではなく。


そういった総合的な視点が大事と思った人にお勧めなのが弊社発行の以下の電子書籍になります。

●以下よりどうぞ!
 ↓

1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。





※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量









運営者情報  
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg

  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

・ホーム



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


空手家は脂肪とどう付き合うべきか?
➡メルマガ読者さん募集です!



こんにちは。

前回は、血糖値を急上昇させてしまうものを避ける、あるいは脂肪炭水化物を同時に摂取しないことの重要性を話しました。

しかし、困りましたね。

スタミナ空手家にとって大事ですし、それをアップさせるためには炭水化物を摂らないことにはなせませんから。

しかし、その代表であるご飯は、大量に摂ることで血糖値を急上昇させてしまい、それで脂肪に変換させてしまい、また体の老化(糖化)につながるのですから。





日本人にとって白米を食べるのを控えろ、などというのは暴論である、というような声が聞こえてきてしまいそうですが、その通りですね。

でも大量摂取が、そのような結果を招くというのが、科学的に証明されているのであれば、やはり「食べない」あるいは「控える」ということにしないといけないでしょう。

このメルマガは女性にも読まれているようですが、女性にとって炭水化物の大量摂取は、肌荒れにつながるのですからさけないといけないようです。

もちろん男性も肌荒れになります。

ただ、大量摂取をしても人から咎められるわけでもなければ、体に痛みが走るわけではないですからそこは脳内にこういった知識を入れたうえで、自分の行為を規制していかなくてはならないでしょう。


hadareya


ただ老化(糖化)などといわれても20代の人にとっては、まだまだ先みたいな感じで、あしらわれてしまいそうですが(笑)、そういったことが喫緊な年齢になった時に役立つでしょうし、そういう年齢の人は参考になるでしょう。

ただ、そういう年齢の人は急上昇をしない工夫をするのがいいでしょう。

まずは、以下をご覧ください。

食べた時の血糖値の値(mg/dl)

大麦 22
ライ麦パン 50
全粒粉パン 52
サツマイモ 55
玄米 55
白いパン 71
イングリッシュマフィン 77
白飯 84


白米では急上昇してしまっても、玄米では30以上も抑えることができるのです。






また小麦ならぬ大麦では、4分の1に減らすことができるのです。

玄米は炊くのに白米よりも時間がかかるし、大麦ではご飯はできませんからオートミールにする方法も毎回では億劫でしょう。

ならば、理想的に普段の白米に大麦を半分入れて炊く、というようにすればいいでしょう。

さすれば、血糖値の上昇を半分にすることができるのです。

億劫ではないという人は、毎回オートミールにすればいいでしょう。

また、食物繊維を摂ることでも急上昇を抑えることができるのです。

玄米から籾殻を取ったのが白米です。

その籾殻には食物繊維が含んでいて、それを食べる方が体にいいのです。

しかし、白米の方が見た目がおいしそうですし、炊くのに時間が短くて済むのです。

また、大量の農薬を使って農業はされているので、それが籾殻に残留してしまうとすれば、それを除去した方がいいということで、白米が主流になっているのです。





しかし白米のデメリットを認識したうえで、玄米に乗り換える。

あるいは、その籾殻である、おからを食事の時に食べるという行為も体が財産である格闘家アスリートは大事でしょう。

今は無農薬で作ったおからや玄米は売られていますから、そこは安心してほしいです。

こういった情報を得たうえで、自分の行動を規制していく、ということが大事でしょう。

そのことに共感された人にお勧めしたいのが弊社の電子書籍です。

スタミナをつける空手家のための食事、サプリ、飲料、そしてトレーニング法

それをどの時期から、どのようにしてやっていけばいいか?

こういったことは体系的にまとめられた本は発行されていません。

知って実行したい人は読んでくださいませ!

1000円以下の大セールです。

Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐

BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


koiya29d220a



・ホーム 

➡メルマガ読者さん募集です!

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ