fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



『攻撃力を最優先に上げていくのは松井派では邪道?』
こんにちは。

空手家としてのトレーニングは、常に攻撃力を上げていくことがもっとも重要ということです。

そのうえで、細かいテクニックを磨いていくことが大事なのです。

テクにばかり目が先に行っては、上達はあり得ません。

ゆえに、基本稽古の反復練習は重要なのです。

常に続けていかなくてはならないのです。

基本稽古、移動稽古、型の稽古全般を通して空手に必須な体力を培い続けるのが大事です。

そして体を頑強にしていくということです。

ボディや脚を打たれても倒れないように、体全体を鍛える。

腹筋、背筋、スクワットが基本になりますが、それはどれだけしたらいいかは自身で調べるか、弊社発行の電子書籍を参考になるといいでしょう。

松井派の機関誌では、「相手の攻撃に対応して…」といったようなことを盛んに強調していますが、それも当然大事です。





しかし、そういったことばかり指導する側が強調していては、指導を受けた方は体を頑強にしていくということに意識がいかながちになります。

受けやカウンターの練習ばかりするようになります。

そういったことも当然大事ですが、相手がフルパワーで来たら受けれるのか、という危惧が否応なしにわいてきます。

また受け損なったらどうするの、という疑問もわいてきます。


そうならないためには、やはり自分の攻撃力を上げていくのが大事ということです。

そして攻撃をもらってもいいように体を頑強にするのも非常に大事です。

それで相手を倒すという気概で攻撃していれば、相手にフルパワーで攻撃させないことにつながるのです。


ファイル0097 (1)


そのことで相手に自分の技を警戒させることで、フルパワーで攻撃できなくなるのですし、攻撃力を上げて攻撃することで、相手は効きます。

例えば、中段突きで相手のボディを効かせたら、相手はフルパワーで攻撃できなくなります。

力が入らなくなりますから。

しかも、ボディを効かせたらスタミナも切れます。

そうなれば防御も容易になります。

そのことを発見した結果、緑健児(新極真会代表)が現役時代に編み出したのが、上段に見せかけての中段蹴りなのです。

それでも頑強に体を鍛錬していれば、もしもフルパワーで攻撃されても、倒されることはないでしょう。

c3537d55.jpg


こういったことがどの格闘技でも基本となるものなのです。

その基本となることがわからずに会員をやめてしまうのでは哀しいことこの上ないですね。

大山総裁が存命のころに、松井章圭氏は某格闘技雑誌において、某選手について「彼はもっと自分のマイナス面を自覚すべきだ。」とコメントしていたのを思い出します。

同じように私は松井氏に言いたいです、「あなたは指導者としてのマイナス面を自覚すべきだ!」と(笑)。

身体を頑強にし、攻撃力を上げて、そして俊敏に3分,2分、2分動き続け、そして次の試合も、そのまた次の試合も勝ち続ける。

そんな身体を作るために日々すべきことを網羅した電子書籍が以下です。

このような空手専用のモノはないと思います。

屈強な空手家になりたい人は是非どうぞ!
  ↓
・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

asytahR

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム

 

スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『1コマの稽古で満足すべからず?』
こんにちは。

空手にとって、ウェイトトレーニングは必要です、

しかし、拳立てや指立てなどと違って合理的すぎるゆえ、精神的な掘り下げが不足するということで、極真空手ウェイトをする人が現れ始めた時から懸念されていました。

そうですね。

確かに、8回~10回くらいで終了するのが通常です。

それによって、筋肉は疲弊し、筋肉のバルクアップがなされるのですから、やはり自己満になってしまう、ということでしょう。





それは、ウェイトトレーニング大家であり、ウェイトトレーニングで八巻建志緑健児といった極真の世界大会優勝者を指導したサンプレイジムの宮畑会長も指摘していたことです。

やはり、拳立て指立てはもちろん、懸垂、腹筋、背筋といった高回数の筋トレを反復することで、初めて鍛えることができる部分もあることも忘れてはならないのですね。

やはり低回数ですぐにバルクアップしてしまうトレーニングだけに依存していると、やはり忍耐力が萎えていくということでしょうか。

反復稽古に堪えて、精神的弱さを克服していく…そういうことが、日本人の得意分野であったようです。

やはり延長戦になれば、忍耐力でまさる日本人に優位ということがしきりに言われたのが、極真空手の第1回や第2回世界大会の頃ですね。


daiikkaise.jpg
  第1回世界大会入賞者


前にも指摘しましたが、極真空手の前身である大山道場では、1コマが2~3時間は当たり前で、多いときは1回あたり4時間も当たりまえだったようです。

いつ終わるかわからなかったようです。

終わるのは、大山総裁の気分次第だったようです。

その時も、総裁も自分が檀上に立って汗を流して指導していたのですから凄いですね。

sousaiooya.jpg
  大山倍達総裁


他流派とは稽古の量からして、断然違ったようです。

これがどの流派よりも極真が強い理由でしょう。

しかし、極真空手が諸外国に普及して、憧れの気持ちを醸成する素地が出てくると、外国人選手もかなりのスタミナを誇る選手が出てくるのは当然でしょう。

我慢が日本人選手だけの特権ではなくなったのですね。

しかし、そのことを踏まえて、やはり古来からの部位鍛錬を取り入れることも考慮してもいいのではないでしょうか?

今は1コマの時間が1.5時間が通常ですが、それで満足していないで、自主トレで自分の満足いくまでトレーニングや鍛錬をしていくのがいいでしょう。

1コマ1.5時間が当然。

ゆえに、この時間内だけですることが当たり前。

ゆえにその中だけで稽古するだけでいい。

というような固定観念ができてしまう弊害があるのです。


sekond.jpg



しかし、本当に物事を成就したいのであれば、メタ認知が大事ですということを話してきました。

メタ認知とは、「自分がとらえている枠以上のものを自分で理解していく能力」といったことです。

稽古でいえば、1.5時間と決まっていれば、それ以外に何かできるかを探し、見つけたらそれをすぐ実行する能力という感じでしょう。

難しそうな感じですが、そんなことはないのです。

雑誌や本、ネットなどにアクセスして、見つけたら、すぐにすることでいいのです。

その際に、私のメルマガやブログが参考になればと思って始めただけのことです。

私のメルマガやブログだけが王道で、それ以外はみなくていいなどということはないですから注意が必要です(笑)。

先ほどの「精神的な掘り下げが不足する」という懸念ですが、年配の人はやはり自分より若年の人が、これまで自分が経験してこなかったことをするとやはり非難したくなるのは古今東西よくあるようです(苦笑)。

しかし、含意は含んでいると思うので、心にとめておきたいものです。


※弊社発行の電子書籍を紹介します!

成功者の稽古やメニューも当然掲載しています。

それのみか成功者のウェイトのメニューも、その後の食事メニューも掲載しています。

そのメニューまでまねることで、体内メカニズムも成功者の近づくのです。

稽古やトレーニングは合理的に考えて行動していかなくてはならないです。

以下よりどうぞ。
 
1000円以下の大セールです。
  

●以下よりどうぞ!
 ↓

Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐

BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


906375866



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。




運営者情報  木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp


・ホーム



 

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


素人からプロフェッショナルになる方法はこれ?
➡メルマガ読者さん募集です!



こんにちは。

物事成就の方法論について話していきたいです。

やはり未知の分野においていきなり始めて、完全なる成就することなどはかなわないです。

一度、総合的に物事を学んで、断片的にでもいいから行動してみる。


ragazzi-palestra.jpg



そしてまた学び、そして人と話しながら行動を矯正していく、というスタンスが必須でしょう。

どうしても、自分だけだと独りよがりの情報と行動になってしまう。

はじめは断片的でいいのです。

しかし、「自分は完璧ではない」という認識をしながら、足りないところは随時、矯正していくぞ、という気概は絶対に提携していってもらいたいものです。

それで更なる情報の吸収を自らしていくのです。

例えば、昨今はプロテインドリンクなる便利なものがありますが、それをウェイトトレーニング中に飲むためにジムに持ち込んで、それをトレーナーに見せたら、カップの裏を見ていました。





すると、そのトレーナー曰くビタミンB1が入ってないですね!」ということを指摘してくれました。

私は驚きました。

ビタミンB1を摂取しないと、タンパク質の吸収が下がってしまうからです。

なので、ウェイトトレーニング中にこれだけ飲んで満足していてはいけないのです。

こういう場合、トレーニングが終わったら、すぐさまそのビタミンB1が入った食べ物、あるいはサプリを摂らないといけないのです。

私はマルチビタミンで総合性の素晴らしいものを摂りました。

しかし、マルチビタミンですが、食物と一緒に飲まないことには体外に出てしまうのです。

体外に出たかどうかは小水の色を見ればすぐにわかります。


ippaivege.jpg


…しかし、厄介ですね。

いろんなことを学ばなくてはならない、多角的に(笑)

しかも、プロテインドリンクのパックの裏には「これを飲むときにビタミンB1と一緒でないと吸収率が下がります。」などということは書いてないですし、マルチビタミンのパックの裏にも「これを飲むときには、食物と一緒でないと吸収率が下がります。」などということも書いていないのです(苦笑)

ゆえに書いていないこと、しかし重要なことを自分で調べる、また人との会話で知っていく、ということまでも癖付けしないことには成就には及ばないのです。

そういう知識の総体が、その人の「哲学」というものです。

その哲学は、非常に幅広くふくよかなものか、あるいは狭く小さいものかは人によって違ってくるでしょうが、前者に近いほどいいことは間違いないです。

それは常日頃から知識を吸収し、試行錯誤しながら、自分がどのようにしたら一番うまくいくかを追求していく姿勢が大事ですね。

稽古においては指導員のいうことだけ、ジムではトレーナーの言うことだけ聞いていれば上手くいくはずはないのです。





人によって成就の方法は全然違うからです。

しかし闇雲に自己流だけでやっても、時間の浪費になることは間違いないです。

やはりこれまでの人智の積み重ねがあるのですから、それをまず使ってみるのが大事でしょう。

しかし、空手の成就だけでもかなり多岐にわたり人筋縄ではいかないのが実情です。

そのための一環として役立てればいいなと思い電子書籍を発行しました。

興味ある方は覗いてみてくださいませ。

スマホでいつでも見て確認することができます!

sumaphon.jpg


どのようなトレーニングを始めて、どのように矯正していくか。

それらはどのようなペースでしていくべきか。

その時、どのような食物やサプリを摂取していくと効果的か。

シーズン別にどのようにそれらの量を変えていくか。


こういったものは、人よって、体重によって変わってきます。

それらを勝つために網羅しました。

どうぞ見ていってくださいませ!

いずれも電子書籍による販売です。

最安は900円以下、その他は930円です。

以下よりどうぞ!

・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐

・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


600133


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


こんな情報の摂取の仕方が空手では王道?!
➡メルマガ読者さん募集です!



こんにちは。

早速本題ですが、空手の成就は、知識の積み重ねである、ということは言えるでしょう。

知識を人や本などから積み重ねて、自分が最も効率よく強くなれる方法を模索していくことが大事です。

稽古であろうと、トレーニングであろうと、ウェイトトレーニングであろうと。





こういった情報を脳内にインプットして、それにかなうように日々行動できればいいのですが、努力なくしてそうはならないから難しいですね。

ウェイトトレーニングにはプロテインというイメージが強いですが、それだけではなく、クレアチンは重量アップに貢献してくれるのです。

これはスピードアップ、持久力アップ、重量アップ、そして徐脂肪にも一役買ってくれるのです。

このことを初めて知った時には、「こんな素晴らしいものがあったのか!」と驚愕の思いになったものです。

しかし、そのことを本やネットで読んだままでは意味がないのです。

クレアチン摂取という行動に移さなければ。


creativukurea.jpg



しかし、ウェイトトレーニングには、プロテインクレアチンだけではないですから、以下の表を見て、認識をしてほしいものです。

やはり、何事も全般的に俯瞰した「総合性」が大事なのです。
  ↓
→サプリ摂取のタイミング表


一生懸命にしている 情報を得ている姿勢を見せればだれかしからアドバイスをしてくれるものなのです。

そこで素直に従ってみる。

するとまた、いい情報を提供してくれるものなのです。

知識が増えて、しかも自分の経験値が上がれば、さらにそういった経験値の高い人と話しがはずんで、さらにレベルの高い情報を得ることができるというプラスのスパイラルに入ることが出きるのです。

performer0003



その経験値をあげるのはほかでもない自分なのですということを認識してほしいものです。

私は、空手のトレーニングの一環としてのウェイトトレーニングのために、ジムに通ってますが、そこにはウェイトリフティングの大会でチャンピオンになった経験を持つ人がトレーナーを務めているのです。

その人に、以下の表のとおりに日々、サプリや水を摂れているかどうかを訊いてみました。
  ↓
格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量


そうしたら、ビタミンミネラルも同じく、1日2リットルを飲んでいることを教えてくれました。

しかも、タンパク質を摂る際も、プロテインではなく高価なペプチドを摂っているようです。

これができるのはひとえに、ウェイトリフティングに青春を賭けると決意しているがゆえにですし、体の調子が最初に云々ではなく、科学的に適った行動を最優先にしているということですね。





科学的に適った行動をとらないことで、体に痛みが走るということであれば、だれしもそういう行動になるのですが、実際はそうはならないから難しいところですね。(笑)

やはり個人的な見聞だけでは、総合性に欠けますし、行動にも駆り立てることが難しいのはわかりますね?

やはり一度、総合的に物事を学んで、断片的にでも行動してみる。

そしてまた学び、そして人と話しながら行動を矯正していく、というスタンスが必須でしょう。


どうしても、自分だけだと独りよがりの情報と行動になってしまう。

その危険性を認識してもらえると嬉しいです。

やはり情報との接し方は、総論を認識し、それから各論に入っていく。

その各論だけでは片手落ちになっていきますから、また総論に戻る。

そして各論に入って緻密な理論を自ら築く。

そしてまた総論…。

この繰り返しが大事なのです、空手に限らずどの分野でも。



その手助けができればという気持ちで、以下の冊子を作りました。

以下の電子書籍を、どうぞ覗いていってくださいませ!

いずれも1000円以下の大セールです。


空手に必須なトレーニング法、サプリ、食物、飲料をくまなく網羅しました。

摂取するものや飲むものは、試合までのシーズンごとに変えていかなくてはならないのです。

また体重によってもです。

またトレーニングの内容も同じくシーズンごとに変えていかなくてはならない性質のものです。

それを網羅した雑誌や本はないです。

断片的に取り上げられているだけで…。

これでは盤石な強さを誰もが得ることはできません。

しかし、そういったものがないゆえに、自身でくまなく勉強しなくてはないのは時間のロスです。

そんな悩みを解決してくれる電子書籍が以下です。

冊子時代の3分の1の値段で出すことに成功しました。


以下よりどうぞ!
  ↓
・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐

・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


leti530fa802706



・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


空手で一番重要な情報は、一番身近なところにおいておけ?!
➡メルマガ読者さん募集です!


こんにちは。

空手の成就には、知識の積み重ねが大事で、それに行動をも積み重ねが大事ということです。

しかし、その積み重ねも、やはり、間を開けると忘れてできなくなるということですね。

すぐ行動できる組手ですらそうなのですから、日々の摂取物サプリは更に言わずもがなであることは明白でしょう。

重要なサプリの摂取をしようがしまいが誰からも咎められないので、それを忘れてもそのままにしがち、ということも起こりがちです。

私は、最近脂肪摂取を控えているのです。

脂肪摂取に無頓着でいると、筋力アップに支障が出るからです。






やはり、脂肪の摂取を多めにすると他の栄養素の吸収に支障が出ますし、トレーニングに本領発揮ができなくなるので、脂肪の摂取は控えなくてはならないのです。

ポテトチップ、揚げ物、カップラーメン、豚骨ラーメン、腿肉…こういったものは意識的に控える、いや摂らないように忌避しなくてはならないのです。

しかし、こういったものを摂取することで体に痛みが走るわけでもなければ、誰かに咎められるわけではないゆえに、やはり惰性になって、誘惑に負けて摂ってしまうことがままあるのです。

ダイエットをしたい女性が、その目的を達するために合宿に参加する。





それに参加して、見事3か月後にはスリムな体型に戻って大喜び!

しかし、日常生活に戻って、だれからも監視されず、だれからも咎めだてされずにいるために、自由気ままな生活になり、好きなものを好きなだけ食べ放題、飲み放題…その結果だぶだぶの体型にリバウンド、という悲しい結果になる。

それは、やはり監視がいない、自分を規律できないということが最大の原因なのは明白です。

それは、空手のためのトレーニング、空手のためのウェイトトレーニング、空手のためのサプリや食物の摂取でも同じなのです。

監視がないから好きなものを好きなように食べて、規律のない飲食生活とトレーニング…これでは強くなるはずも、トレーニングで効果を上げることもかないません。





そうならないためには、常にそういうことを日課にできている人たちと、話しをする、癖にする、常にそういったマニュアルについて書いてある本を読む、そのたぐいの情報をネット検索する、ということを習慣づけることが大事です。

いろんな習慣づけをすることで、いつしかそれが何でもない日常になるのです。

そんな自分を咎めて行動するのは、やはり自分だけなのです。

私は、哀しいかなパチンコにはまったことがあり、1日に10万円近く損をしたことがあります。

それでも辞められない。

その状態から抜け出すために、私は大きな紙に「禁パチンコ」と書いて、部屋の壁に貼っていつでも目に見えるようにしていました。

すると誘惑にかられそうになる時に、その紙をみて自分の行動をストップすることが出来るのです。





「禁パチンコ」という情報があるだけで、抜けれるかどうかが変わってくるものです。

その情報がないと、「パチンコをやめよう」と決意したことすらも忘れてしまうのです。

それゆえに、私はパチンコを10数年やってないです。

完全に辞めることができました。

どうしてもやりたくなったら、パチンコ屋に行って他人のプレイを見てそれで満足しています。

他人が何万円もの金を出して大量の玉を飲まれているのを見て、「ああなりたくない!」と自分を戒めて、パチンコ店を後にします (笑)

他人のプレイを見ているだけではパチンコ屋の店員に迷惑がられますから、店内の自販機でミルクティを買って飲んでいるところをアピールしています(笑)





1つの情報を脳内に叩き込むだけで行動が変わってくる。

それはギャンブルを辞めれるかも、空手で向上させることができるかどうかも一緒なのです。

脳内にインプット、そしてその内容を構造的に理解して行動に移し、そのまた詳細を吟味して行動に移していく。

それを日々、癖づけしていくことで、空手人生が変わっていくことは間違いないです。

その情報は、やはり、本や冊子などで家の外にもっていくことはできますが、もし忘れたら接することができないですし、やはり個体では電車内などで出すのは億劫なことがあります。

しかし現代人にとって必須になったスマホであれば、持っていくことを忘れることはないですし、電車内や会社、学校などでちょっとしたオフの時間に取り出して読むことができます。

電子書籍はそんな利便性があるのです。

いや~、現代は非常に便利なものができました。

そんな便利なものも空手人生で生かしてはということで、電子書籍を作りました。

どうぞ見ていってくださいませ!


●以下よりどうぞ!
 ↓

1000円以下の大セールです。

・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


goucom6_1200


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ