➡メルマガ読者さん募集です!
こんにちは。
物事成就の方法論について話していきたいです。
やはり未知の分野においていきなり始めて、完全なる成就することなどはかなわないです。
一度、総合的に物事を学んで、断片的にでもいいから行動してみる。

そしてまた学び、そして人と話しながら行動を矯正していく、というスタンスが必須でしょう。どうしても、自分だけだと独りよがりの情報と行動になってしまう。はじめは断片的でいいのです。 しかし、「自分は完璧ではない」という認識をしながら、 足りないところは随時、矯正していくぞ、という気概は絶対に提携していってもらいたいものです。それで更なる情報の吸収を自らしていくのです。 例えば、昨今は プロテインドリンクなる便利なものがありますが、それをウェイトトレーニング中に飲むために ジムに持ち込んで、それを トレーナーに見せたら、カップの裏を見ていました。  すると、その トレーナー曰く 「ビタミンB1が入ってないですね!」ということを指摘してくれました。 私は驚きました。 ビタミンB1を摂取しないと、タンパク質の吸収が下がってしまうからです。なので、 ウェイトトレーニング中にこれだけ飲んで満足していてはいけないのです。 こういう場合、トレーニングが終わったら、すぐさまその ビタミンB1が入った食べ物、あるいはサプリを摂らないといけないのです。 私は マルチビタミンで総合性の素晴らしいものを摂りました。 しかし、マルチビタミンですが、食物と一緒に飲まないことには体外に出てしまうのです。体外に出たかどうかは小水の色を見ればすぐにわかります。 
…しかし、厄介ですね。 いろんなことを学ばなくてはならない、多角的に(笑) しかも、 プロテインドリンクのパックの裏には 「これを飲むときにビタミンB1と一緒でないと吸収率が下がります。」などということは書いてないですし、マルチビタミンのパックの裏にも「これを飲むときには、食物と一緒でないと吸収率が下がります。」などということも書いていないのです(苦笑) ゆえに書いていないこと、しかし重要なことを自分で調べる、また人との会話で知っていく、ということまでも癖付けしないことには成就には及ばないのです。 そういう知識の総体が、その人の 「哲学」というものです。 その哲学は、非常に幅広くふくよかなものか、あるいは狭く小さいものかは人によって違ってくるでしょうが、前者に近いほどいいことは間違いないです。 それは常日頃から知識を吸収し、試行錯誤しながら、自分がどのようにしたら一番うまくいくかを追求していく姿勢が大事ですね。稽古においては 指導員のいうことだけ、 ジムでは トレーナーの言うことだけ聞いていれば上手くいくはずはないのです。  人によって成就の方法は全然違うからです。 しかし闇雲に自己流だけでやっても、時間の浪費になることは間違いないです。やはりこれまでの人智の積み重ねがあるのですから、それをまず使ってみるのが大事でしょう。 しかし、 空手の成就だけでもかなり多岐にわたり人筋縄ではいかないのが実情です。そのための一環として役立てればいいなと思い 電子書籍を発行しました。 興味ある方は覗いてみてくださいませ。 スマホでいつでも見て確認することができます! 
どのようなトレーニングを始めて、どのように矯正していくか。
それらはどのようなペースでしていくべきか。
その時、どのような食物やサプリを摂取していくと効果的か。
シーズン別にどのようにそれらの量を変えていくか。
こういったものは、人よって、体重によって変わってきます。
それらを勝つために網羅しました。
どうぞ見ていってくださいませ!
いずれも電子書籍による販売です。
最安は900円以下、その他は930円です。
以下よりどうぞ!
・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!) →初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集
・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐
・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

今回はこれにて終了します。
ありがとうございました。
・ホーム
テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ
|