fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



『これを学ばないと昨今の高校生選手にも負ける?』
こんにちは。

しかし、驚きました。

先日、高校時代に陸上競技をしていた20代前半の人と話しましたが、その人が曰く、競技の前に、クレアチンを飲んで自分の力を発揮するようにコンディションを整えていた、ということです。

競技の前に、サプリを飲むというのは今の高校では当たり前のことだそうです!




もちろん、シーズオフの時期からプロテインなどを飲んで身体を作るのも当然だそうです。

休憩時間にもサプリを飲むのも当然だそうです。

これには驚きました。

私の高校時代は、競技前には単に朝飯を食べて、あとは気合い。

休憩時間にはスポーツドリンクだけ、というのが当たり前だったのですから(苦笑)。

このように、今やサプリを摂取して身体を作るのが高校時代からもう当たり前なのです。

空手などの格闘技では、筋肉を作るだけでなく、俊敏に動き、早期に疲労から回復するのようにしなくてはならないのですから、そのようにするためには、それに適ったサプリを摂っていかないことには、試合には勝てないですね。

やはり、気合いや食物だけでは、そういう身体は作れないですから、科学的に適ったものを随時摂っていく。



それをシーズンオフの時期からしていかなくてはならないです。

一朝一夕には、そういう身体は作れないですし、100人中100人誰にでも適応できるサプリはないですから、長い期間をかけて試行錯誤していかなくてはならないのです。

例えばBCAAは、ウェイトトレーニングの際に筋肉の分裂を防ぐために効果的です。

しかし、スパーリングビッグミットなどの打ち込みなど激しく体を動かした後の筋肉分裂を防ぐためにはグルタミンが重要なのです。

しかしこういう時にも、BCAAが有効な人もいるのです。

どのサプリが、自分に一番合って、しかも効果的なのかはわかりえません、本人にしか。

しかも、激しいトレーニングをした後はひたすら食べることで体重もアップして、筋力も上がるという人もいますから、サプリ摂取はいらないという人もいるでしょう。

ここを読んで、「サプリの勉強は面倒臭いからといってとらない」と決め込む事なかれ!(笑)

ゆえに、シーズンオフの時期からいろんなことを試行錯誤していかなくてはなないのです。

私の実感として、激しいトレーニングの合間にはグルタミンが役立ってくれています。



私は、激しいトレーニングの時にはいくら食べ物を食べても体重がアップしない体質なのですね。

ゆえにグルタミンには大助かりです。

それがBCAAでいいのか。

あるいは、その他何かいいサプリはあるか。

あるいは、サプリ摂取をしなくていいのかは、本人にしかわかりません。

ゆえに、試行錯誤しましょう。

サプリが当たり前の時代に高校時代を過ごしてきた20代前半の若い人に負けたくない、という思いでいる20代後半の人や30代の人、そしてそれ以上の世代の人はやはりそういうことを勉強し、そしてサプリ摂取に行動を移すことをお勧めします。

やはりプロテイン1種だけでは効果的な筋力アップには限界がありますし、気合いだけでは肉体疲労時の早期回復には限界がありますから。

そういう真摯な態度がなければ、サプリ摂取が当たり前に育った若い世代の人には負けてしまうこと必至です、いや脅しではなく(笑)

参考までにどうぞ!



こういったことを空手家のために綴った本はないですし、よしんばあったとしても雑誌で断片的に言及されているだけです。

しかしそれでは総合的な視点や理論が足りませんから、盤石な強さを築くことはできません。

空手に大事な膨大な理論を1から調べていくのは時間の制約があって無理です。

そんな悩みを持った人に、お勧めなのが弊社制作の電子書籍です。

興味あったら覗いてくださいませ!

●以下よりどうぞ!

1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐

・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


 

m_npn16166.jpg

 

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

 

※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量

 








運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

 

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

・ホーム

 
スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


これまでの常識ではないやり方が自身をスタミナップと体重アップに導く?
【PR】

空手家やアスリートにとってビタミンの必要性はあまり認識されていないが、必須である。

これを摂らないことには、食物の円滑な運用ができなくなるからだ。

それに俊敏な動きもかなわない。

ビタミンを含んでいるものとして、やはり野菜果物が思い浮かぶが、これらは昨今の農薬の大量散布や土壌の汚染などにより思い通りのビタミンの摂取が出来ない。

ゆえにサプリメンテーションが必要になる。

弊社の調べによって、以下のサプリを2つ摂ることで、1日に必要なビタミンを摂れることが発覚した。

それに興味ある方はどうぞ、以下より!
     ↓



ビタミンC        ビタミン E 







こんにちは。

まず、前回の記事を参考に読んでくださいませ。
   ↓
https://ameblo.jp/byu-ty/entry-12701698981.html


このような、レベルの高いトレーニングですが、それだけではかなわないのです。

やはり、普段の食事サプリ摂取も当然のように視野に入れて取り組まなければいけません。

激しい運動をすることで自分の体は疲弊し、たんぱく質を分解してしまうので、それを元の状態に戻すことなくして、次回から万全の組手が行われることはかないません。

tiredtoren.jpg


相手が勝ち上がれば上がるほど相手は強くなるわけですから、その度合も強くなるわけです。

ならば尚更、科学的に考えて素早く疲労回復し、これまでに培ってきたレベルを維持した試合をしたいとは思わないでしょうか?

疲労とそれに伴う体の弱化によって、本領発揮できずに次の試合では負けてしまった、というのでは哀しいことこの上ないではないでしょうか?

そんな気がしてならないのですね。

ではそうならないようには、科学的に体を分析してこうなればこうなるといったことを学び、それにかなった行動の必要があるでしょう。

ポイントは、疲労からの即回復と、体調の維持ですね。

そして、スタミナをつけるためのトレーニング食事サプリの摂取ですね。


tabider-00909.jpg


試合に一度出て、この必要性を感じたら、シーズンオフの時期から早速取り組むのが最良ですね。

試合前の1ヶ月とかでは遅いです(笑)

一度試合にでて、自分がスタミナとわかった人は、これを恒常的に食物サプリ摂取を継続していく必要があるでしょう。

空手の試合ではスポーツドリンクだけを飲む人が多いですが、それは体のリフレッシュ効果しかないのですね。

それだけでは勝ち上がるのは難しいでしょう。

ならば、どんなものがいいか?

まず、クエン酸ですね。

以下のページを読んでくださいませ!
  ↓
クエン酸の必要性
https://karatemen.grupo.jp/free3521600


また、これまでグルタミンの重要性についても書いてきました。

試合では、稽古やトレーニング以上に激しく、しかも疲労するので、筋肉を分解してしまうのです。

yamamoto-loose.jpg


ゆえに、それを防いで、万全の状態で臨む必要があるのです。

私としても、たんぱく質が分解された状態で試合に臨むことほど辛いことはなかったですね(苦笑)

そのために、グルタミンを試合のインターバル中に摂ることをおすすめします。

試合の合間に溶かして飲むのは億劫ですが、勝つためと割り切って敢然とこなす必要があるでしょう。

それを普段の練習からして、習慣化していくのが大事なのです。

念を押しておきますが、スポーツドリンクだけでは駄目です!

グルタミンの必要性
https://karatemen.grupo.jp/free3529182


その他、必須事項は次の時に紹介したいです。

ここまで読んでいただき感謝いたします。



・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


空手の激しいトレーニングにはグルタミンじゃ…?
こんにちは。

昨今は、ネットショップを見ると、いろんな会社のプロテインが販売されていて、どれがいいかだけで悩んでしまいそうですが、これだけではいけません。

他のいろんなサプリメントについて熟知して、それらをどのタイミングで飲んでいくのかということを勉強し、そしてトレーニングと摂取ということを繰り返していかなくては!

※参考ページ
サプリ摂取のタイミング表



では今回はBCAAについて話していきましょう。

これは空手家にとっても充分大事なことです。

ウェイトトレーニングをこなして、それでプロテインだけ飲んでいるだけでは充分なバルクアップには繋がりません。

13e6ba8d2b30cb20hinket.png



ウェイトトレーニングをこなして筋肉が壊れ、そして回復する際にバルクアップがなされるわけですが、その分裂がいき過ぎると、効果的なバルクアップがなされない事になってしまうのです。

事によっては、体重がアップしないことにもなってしまうのです。

そのためにはBCAAの摂取が必要になるわけです。

BCAAはランニング時に筋肉のエネルギー源となってコンディションをサポートしてくれるランナーにとって大切な栄養素です。

ランニングのような持久運動を行うとカラダは糖質や脂肪、血液中のBCAAをエネルギー源としますが、

それがなくなると自らの筋肉の材料となっているBCAAをエネルギー源として利用するために、筋肉の分解を始めてしまいます。

この状態が続くと筋肉は損傷し、筋力の低下を招いてしまうのでコンディションに影響が出てきてしまいます。

自らの筋肉のBCAAエネルギー源として使われないようにするためには、 ランニング時に血液中のBCAAが不足しないようにしなければなりません。





この試験では、8人の健常成人男性(平均年齢38.5歳)に、BCAA4000mg、2000mg、1000mg、500mg、0g含む飲料を、安静状態で500mlを単回摂取(所要時間約1分)してもらい、採血を2時間後まで経時的に行い、BCAAの血中濃度の変化をみました。

その結果、30分後に血中濃度はピークを示しました。

また、2000mg以上摂取すると摂取2時間後においても摂取前値に比べ高値を維持していましたが、1000mg以下の摂取では1時間後には摂取前のレベルに戻っていました。

運動時はBCAAの要求量が高まるため、運動30分前~運動中BCAA2000mg以上摂取する必要があるのではないかと推測されます。

大塚製薬佐賀栄養製品研究にて行った研究結果によると、BCAA摂取30分後に血中濃度がピークになることを確認しました。

よって、運動前からの摂取がポイントです。

そして、運動中にも摂取していく事が重要であるということです。


以下、サプリでなく食物にどれだけBCAAが入っているかを表にしましたのでみてくださいませ。


食物 バリン ロイシン イソロイシン BCAA比率 BCAA量
本マグロ赤身 1400 2100 1300 1:1.5:0.9 4,800
牛ひき肉 850 1400 790 1:1.6:0.9 3,040
鶏卵(2個) 830 1100 680 1:1.3:0.9 2,610
生乳 190 280 150 1:1.5:0.8 620
母乳 57 99 51 1:1.7:0.9 207











「アミノ酸&脂肪酸組成」女子栄養大学出版部



ここで「あれ?」と思われた人もいるでしょう。

空手のような激しい運動にはグルタミンがいいんじゃないか、ということですね。


yamamoto-loose.jpg


そうですね。

空手はランナーとは違って、心肺機能だけではなく、パワフルな攻撃力も必要になってくるのですから、有酸素運動だけでなく、ハイパワーの側面があるのです。

ゆえに、ランナーよりもっと激しい運動に部類されますからBCAAではいけないのではないか?

ということですね。

そのとおりですね。

しかし、グルタミンBCAAも筋肉の分裂を抑えて、筋肉の再合成を進めてくれるサプリですが、グルタミンは激しい運動の時、BCAAはウェイトトレーニングのような無酸素運動の時というように使い分ける必要があるのです。

然し、いろんな格闘家やサッカーのような四六時中走っているスポーツ選手なども、試合中や、こういうトレーニングの時に摂取している例が多くあります。

ゆえに、グルタミンは激しい運動の時、BCAAは無酸素運動の時という理論は一般論であって、自分にとってどれがいいかは、練習期間において試しておいて、どれがいいかを見極める必要があるようです。

b671169.jpg


人によってそれは様々なのです。

試合前の練習は3日前までで終了させるという人もいれば、1週間前で終わるという人もいます。

どのくらいがいいかは、人によって違いますから、ご自身で見極めてもらいたいです。

それと同じように、激しい練習時の最高のサプリとして、グルタミンがいいかBCAAがいいか、あるいはマルトデキストリンがいいか、あるいはプロテインがいいかは、本人にしかわかりません。

いろいろ試すのがいいでしょう。

それで自分にとって最高のものが見つけれたらそれは嬉しいことでしょう。

ご自身で発見しましょう。

応援しています。

●以下、吸収力の高いドリンクタイプのMyproteinBCAAを紹介したい!
  ↓





今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

 




・ホーム






【PR】 Myproteinのホエイプロテインの紹介!


Myproteinの公式サイトからどうぞ!
  ↓










テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


クエン酸はこんなにも…空手家にはオススメ!
➡メルマガ読者さん募集です!

【PR】

ミネラルは、他の食事で補うことができる成分が多いのでサプリメントでの摂取の必要のない栄養素ですが、亜鉛マグネシウムは食事では充分補えないのでサプリメントでの摂取が必須です。

亜鉛男性ホルモンや成長ホルモンなどの筋肉の発達に不可欠です。

免疫力向上やけがを治す作用もあります。

骨の強化にはカルシウムが必須ですが、マグネシウムが不足していると取り込めないという事態を招いてしまう。


亜鉛は1日に30mg、マグネシウムは200mgの摂取が望ましい。


※参考ページ 
サプリ摂取のタイミング表


その規定量を必要量満たしたサプリとして以下のサプリを紹介したい。
  ↓







こんにちは。

これまで、疲れたときや、筋肉痛のときにはクエン酸を飲むのが良いということをかいてきました。

これを知っているかどうかで、人生が決まるといっても過言ではないでしょう。

人生が?と訝しがられそうですが本当です(笑)

空手は、毎日がさらなるグレードアップへの挑戦の日々ですから、前日よりもきついことを課していくのが通常でしょう。

ウェイトトレーニングではさらなる回数のアップ、重量のアップを課していくことの連続です。





そうなれば、筋肉痛と対面せざるを得なくなるわけです。

そうなれば、次の日には多少の差はあれ、筋肉痛になるわけです。

その際に、それが原因で稽古やトレーニングを休みたい、というような誘惑に駆られることは間違いないです。

その際に、また通常の体調に戻れば、「よしいってやろう!」という気になるでしょう。

しかし、あまりに筋肉痛がひどいと休まざるを得ない状態では、仕方なく休んでしまうでしょう。

しかし、肉体的に回復されて、それがもとで精神的にも回復できたら、稽古やトレーニングにいってやろう!という気になるでしょう?

完全にではなくても行く気概がもてる状態にまで回復することが出来たら、これほど頼もしい事はありません。

そんな飲み物として、クエン酸を勧めたいと思います。

その他、梅酢や米酢などもいいですし、梅干しなどもいいでしょう。

  



どれが自分にとっていいかをいろいろ試していくのがいいでしょう。

これらは、疲れの原因であるどろどろ血液をサラサラにしてくれるのです。

それゆえに、血液の循環が円滑になり、疲れがとれるということです。

更に詳しい理論は以下にあげたページを読んでくださいませ。
   ↓

クエン酸の凄さ!



筋肉痛になると、動くのが辛くなり、それゆえにしかめっ面になり、それが悪印象になり、人から遠ざけられるのです。

いつもしかめっ面をしている人で、好印象の人っていますか?

いないでしょう。

ゆえに、最初に「人生が決まる」と書いた所以です。

それを心に留めておいて、行動していくことをおすすめします。

誇張でもなんでもないのです。

参考までにどうぞ!

●以下、弊社発行の冊子が再発しましたのでみてくださいませ。

空手がうまくいっている時には、クエン酸を飲んで発奮して稽古やトレーニングにいきますが、うまくいかない時はクエン酸を飲んでもサボります(笑)

そうならないようには、まず組み手がうまくいく必要があります。

そのためにすることは簡単です。

この冊子に書いてあることをすればいいのです。

どうぞ覗いてくださいませ。
  ↓
『いにしえの極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法』


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。




・ホーム






【PR】 X-PLOSIONホエイプロテインの紹介!



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


サプリ摂取の守破離の1例!
➡メルマガ読者さん募集です!


【PR】

空手家は、1日に3回の食事だけでは理想の体重にはならないです。

6回くらい食事をしないことには叶わないのです。

おやつ感覚でたんぱく質を摂る事が大事なのです。

それには1回に15~20gくらいのたんぱく質を摂ることが理想です。

その際にオススメなのが以下のリプレイスメントミールです!
  ↓
プロテイン ミール リプレイスメント バー 




こんにちは。

空手家にはビタミンの摂取が必須です。

以下、ビタミンの効能についてみてください。

ビタミンA---筋肉作りや体の成長に欠かせない。
ビタミンC---激しい運動によるストレスから身体を守る。
ビタミンB6---皮膚や歯を健康にして成長を促す。免疫機能を維持させる。

…その他、1日に必須のビタミンの量は以下のページをご覧くださいませ!
  ↓
1日に必須のビタミンの量




マルチビタミンと称して売っているサプリがあります。

しかし、それではビタミンA、C,B6は他のビタミンを擁していることもあって、A、C,B6それぞれの含有率がそれぞれに特化したビタミンサプリより低いことが発見した。

ある時、A,C,B6それぞれに特化した商品を買って飲んだほうが実際には安い、ということを発見したら、それぞれを買って飲むようにしたほうが安くあがるようになる。

蹴り


こういう発見をするようになって、そして苦労して自分の形を形成していくこと=守破離です。

でもプロテイン等の他のサプリを飲んでいることもあって、やはりまた3つサプリを飲むのは運搬のこともあってしんどい。

ゆえに、マルチビタミンでいい、という結論に達したら、それでもいいでしょう。

また最初の1か月マルチビタミン、次の月は3つサプリを摂る、というような工夫でもいいだろう。

それで、空手の組手でうまくいき、体重も理想のものになったのであれば、それでいいでしょう。

こういう試行錯誤の経緯で自分の型を作ることをおすすめしたいです。

それが=守破離ということです。

守破離とは以下のページをみて確認していただきたいです!
  ↓
守破離とは?


しかし、サプリだけでなく生の緑黄色野菜を摂ることを忘れてはいけないです。

ippaivege.jpg


生の緑黄色野菜には、酵素が含まれていて、哺乳類の生存に欠かせない成分が含有されているのです。

その酵素を欠かせると、生存を脅かし、ガンなどの病気を引き起こすのはこれまでの研究結果で明らかです。

酵素は、48度以上の熱を加えると死滅してしまうので、加熱済みの食品ばかり与えれていた動物園の動物たちがガンなどの病気にかかりやすくなっているという残念な結果が出ているのです。

それのみか、摂った栄養を体に行き渡らせるためには、酵素が必要なのです。

そこを脳内に叩き込んでいきましょう。

そういった総合的なサプリメントの理論を空手家の生活向上のために制作したのが以下の冊子になります。

●興味ある方はどうぞ!
  ↓

『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。



・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ