極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール
Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!
最新記事
『こういう経験を積み重ねることで人は精神的に強くなっていく?』 (02/15)
『向上に支障が出る指導法は邪道?』 (02/14)
『外国人初の優勝から30年…何かが起きるか?』 (01/09)
『古傷はかなり怖い?ーその弐』 (01/09)
『古傷はかなり怖いーその壱』 (01/09)
最新コメント
:どうすれば松井氏と歩み寄りは可能か? (12/07)
キセルマン:【工夫はしなくては強くはなれない!】 (10/18)
かすみ:アレンジのススメ!【型】は必要か?! (10/12)
最新トラックバック
お役立ち情報:ハゲ・薄毛・AGAでお悩みの方へ!『完全返金保障』強烈な発毛・育毛法を教えます! (12/11)
月別アーカイブ
2023/02 (2)
2023/01 (8)
2022/12 (6)
2022/11 (9)
2022/09 (11)
2022/08 (2)
2022/07 (4)
2022/06 (8)
2022/05 (6)
2022/04 (17)
2022/03 (10)
2021/12 (1)
2021/11 (5)
2021/10 (13)
2021/09 (15)
2021/08 (20)
2021/07 (23)
2021/06 (2)
2021/05 (24)
2021/04 (10)
2021/03 (10)
2020/08 (4)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (6)
2020/02 (2)
2020/01 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (3)
2019/08 (8)
2019/07 (1)
2019/06 (9)
2019/05 (12)
2019/04 (12)
2019/03 (4)
2019/02 (10)
2019/01 (53)
2018/12 (11)
2018/11 (17)
2018/10 (20)
2018/09 (26)
2018/08 (46)
2018/07 (7)
2018/06 (6)
2018/05 (3)
2018/04 (2)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (8)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (6)
2016/10 (3)
2016/09 (2)
2016/08 (13)
2016/07 (3)
2016/06 (3)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (2)
2016/02 (1)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (2)
2015/10 (2)
2015/09 (6)
2015/08 (4)
2014/10 (7)
2014/09 (3)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/04 (3)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/01 (9)
2012/10 (10)
2012/05 (3)
2012/03 (11)
2012/01 (3)
2011/12 (7)
2011/11 (2)
2011/10 (26)
2011/08 (3)
2011/07 (7)
カテゴリ
極真空手リポート (274)
新極真会レポート (38)
挫折時の対処方法 (7)
勝つために必要な事項 (34)
極真空手全般事情 (20)
伝記の選手 (3)
強くなるための情報理論 (69)
空手家のための恋愛論 (32)
サプリメント論 (37)
HMB (39)
女性空手家のためのダイエット論 (37)
男性用HMB (10)
総合サプリメント (1)
空手家のための薄毛克服法 (48)
ホエイ (9)
ビタミン (4)
空手家に求める人間像 (16)
トレーニング法 (16)
クレアチン (6)
グルコサミン、コンドロイチン、MSM (0)
プロテインを使った料理 (1)
空手家の食事 (3)
ビーガンむけのサプリ (2)
BCAA (1)
ミネラル (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
特産市場
新し物好き
わけありな情報
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
城南支部に学ぶ基本、移動、型の重要性!
前回は、所属する支部の稽古理論に完璧なところなどないので、欠陥と思われる部分があったらそれを矯正するように努力しなくてはいけない、ということを話しました。
今回は、
城南支部
に学ぶ、
基本と移動と型の徹底することの重要性
について認識していただきたく思い、ブログを書きました。
以下、お読みくださいませ。
しかし、私が
城南支部
に出稽古にいって驚いたのは、その
基本の徹底ぶり
です。
94年
の全日本大会において
城南支部
出身の選手が
ベスト8中4人を占め、次の年の世界大会で
城南支部
からの選手が優勝した
となれば、注目せざるを得ず、どうしても出稽古に行ってみたら、どの道場生も、
マススパー、
ワンツーや蹴りのコンビネーションのモーションの稽古、
パンチングミットやビッグミット、
スパーリングや叩き合い、
蹴り合いなどの試合向け用のトレーニング
こういったことをガンガンしているのだと思いきやさにあらず、
三戦立ちからの基本稽古や前屈立ちの移動稽古、型の稽古
をみっちりやらされているから驚きでした。
城南支部
の稽古の種類は3つしかなく、
合同稽古
帯研
朝練
の3つだけです。
合同稽古は、先にも書いたように、基本、移動、型の稽古をみっちりやる稽古で、帯研は合同稽古の応用で回転系の動きを取り入れたものでした。
合同と帯研は誰でも参加できますが、朝練は、この合同稽古と帯研だけで自力で強くなって試合で上位に上がれて
廣重支部長
の許可をもらった人間しか参加を許されませんでした。
廣重支部長
●
そのことについての物言いは前回書きましたが、私が強く認識したのは、その
基本、移動、型の重要性
です。
緑健児、八巻建志、岩崎達也、数見肇、高久昌義、志田清之、塚本徳臣
といった強豪たちは、こういった合同稽古に合同稽古を重ね、長い年月をかけて体にしみこませたからあそこまで強くなれたんだ、ということを実感しました。
それまでの私は、小手先のテクニックばかりに目を奪われて、手っ取りばやく強くなることばかり考えていました。
それで、
基本、移動、型
の稽古を疎かにしていたため、基本ができていないので正しい軌道で技が出せず、移動稽古ができていなかったためにスパーリングでも腰がふらつき有効な技がだせないでいたし、型の稽古を疎かにしていたために、いろんな場面にも対処できる技の習得ができずにいたり、先のわかるコンビネーションしか出せないでいました。
そのことを反省した自分は、自分の支部に帰ったら、
基本、移動、型
をまんべんなくこなすことを日課にしました。
しかし、城南支部の支部長であった
廣重師範
の基本の徹底ぶりには舌を巻くほどで、
道場職員や内弟子には、いつまでやったからもういいというものではなく、ずっと永遠に
基本、移動、型
の指導を義務づけていました。
それほど、
強くなるためには、
基本、移動、型
の継続は不可欠であるということです。
実力に伸び悩んでいる人がいたら、こういったことを心に留めてみることが必要です。
そういった場面では、試合のDVDやビデオを見たりして解決しようとしがちですが、そういったことの重要性は当然ありますが、それだけではいけないのは明白です。
是非、そのことの認識をしていただきたいと思います。
ここまでの精読ありがとうございました。
失礼いたします。
●当ブログおすすめの空手情報商材は以下です。
これによって、初心にかえって、ご自身の空手人生をよきものに変えれますようお祈りいたします
↓
http://karate-rush.info/index.html
スポンサーサイト
[2014/08/29 14:13]
|
極真空手リポート
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 極真空手のブログ All Rights Reserved.