極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール
Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!
最新記事
『こういう経験を積み重ねることで人は精神的に強くなっていく?』 (02/15)
『向上に支障が出る指導法は邪道?』 (02/14)
『外国人初の優勝から30年…何かが起きるか?』 (01/09)
『古傷はかなり怖い?ーその弐』 (01/09)
『古傷はかなり怖いーその壱』 (01/09)
最新コメント
:どうすれば松井氏と歩み寄りは可能か? (12/07)
キセルマン:【工夫はしなくては強くはなれない!】 (10/18)
かすみ:アレンジのススメ!【型】は必要か?! (10/12)
最新トラックバック
お役立ち情報:ハゲ・薄毛・AGAでお悩みの方へ!『完全返金保障』強烈な発毛・育毛法を教えます! (12/11)
月別アーカイブ
2023/02 (2)
2023/01 (8)
2022/12 (6)
2022/11 (9)
2022/09 (11)
2022/08 (2)
2022/07 (4)
2022/06 (8)
2022/05 (6)
2022/04 (17)
2022/03 (10)
2021/12 (1)
2021/11 (5)
2021/10 (13)
2021/09 (15)
2021/08 (20)
2021/07 (23)
2021/06 (2)
2021/05 (24)
2021/04 (10)
2021/03 (10)
2020/08 (4)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (6)
2020/02 (2)
2020/01 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (3)
2019/08 (8)
2019/07 (1)
2019/06 (9)
2019/05 (12)
2019/04 (12)
2019/03 (4)
2019/02 (10)
2019/01 (53)
2018/12 (11)
2018/11 (17)
2018/10 (20)
2018/09 (26)
2018/08 (46)
2018/07 (7)
2018/06 (6)
2018/05 (3)
2018/04 (2)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (8)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (6)
2016/10 (3)
2016/09 (2)
2016/08 (13)
2016/07 (3)
2016/06 (3)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (2)
2016/02 (1)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (2)
2015/10 (2)
2015/09 (6)
2015/08 (4)
2014/10 (7)
2014/09 (3)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/04 (3)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/01 (9)
2012/10 (10)
2012/05 (3)
2012/03 (11)
2012/01 (3)
2011/12 (7)
2011/11 (2)
2011/10 (26)
2011/08 (3)
2011/07 (7)
カテゴリ
極真空手リポート (274)
新極真会レポート (38)
挫折時の対処方法 (7)
勝つために必要な事項 (34)
極真空手全般事情 (20)
伝記の選手 (3)
強くなるための情報理論 (69)
空手家のための恋愛論 (32)
サプリメント論 (37)
HMB (39)
女性空手家のためのダイエット論 (37)
男性用HMB (10)
総合サプリメント (1)
空手家のための薄毛克服法 (48)
ホエイ (9)
ビタミン (4)
空手家に求める人間像 (16)
トレーニング法 (16)
クレアチン (6)
グルコサミン、コンドロイチン、MSM (0)
プロテインを使った料理 (1)
空手家の食事 (3)
ビーガンむけのサプリ (2)
BCAA (1)
ミネラル (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
特産市場
新し物好き
わけありな情報
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
『自己満のトレーニングの戒め。』
【PR】
サイト内
40%オフ!
給料日セール開催中。
↓
空手家
が摂るべきサプリを
1日
の時間表で表しましたのでご参考にしながらどうぞ!
↓
http://karatemen.grupo.jp/free2502091
こんにちは。
空手に必要なウェイトトレーニングとして、いろんな種目があることを前回に提示しました。
腕のトレーニングでは、
ダンベルカール、ツーハンズカール、トライセップスイクステンション、スタンディングプレス、ベンチプレス、ダンベルプレス、ダンベルレイズ、ダンベルラタラルレイズ
…etc
脚のトレーニングでは、
スクワット、レッグカール、レッグイクステンション、レッグプレス
…etc
ということですね。
1つの種目を、
10回×3セット
をこなし、それを
週2~3回
こなし、それを1か月続けると、次の月から腕なら
2.5キロ
アップしていくことができるのですね。
例えば、
40キロ
で始めたベンチプレスは、1か月続けることで、次の月からは
42.5キロ
にアップすることができるとうことですね。
そして脚なら、1か月続けることで5キロアップすることができるということですね。
例えば
60キロ
ではじめたスクワットは次の月から
65キロ
でできるようになるということですね。
このようなオーソドックスなトレーニングでいいと思います初めは。
しかし、空手は攻撃を相手に押し出す力を養わないことには話しになりませんし、しかも
素速く、継続していく力(=スタミナ)も養成しないとそういうトレーニングをしている人を相手にした場合に勝てませんから注意が必要です。
漫然と
10回
を
3セット
していくだけのトレーニングでもいいでしょう。
しかし、それにプラスして道場などで、
ダンベルを持ってシャドートレーニングをするなり、アンクルウェイトをつけてシャドートレーニングをする、ということも付け加えないとダメです。
確かに、オーソドックスなウェイトトレーニングでも、やった後には体が張り、疲労感を全身に味わうことになります。
それで、満足してしてしまう、という気持ちはわからなくはないです。
しかし、
そういう空手に勝つための王道のトレーニングをしている人には勝てない、
ということですね。
体が張っているので自覚のレベルでは
「やった」
というレベルは一緒でも、体にかかった負荷そのもののレベルは違うのです。
それを意識しましょうね。
もう1度確認したいのは、空手に必要なトレーニングですが、それはミドルパワー寄りのハイパワーですね。
・参考ページ
※
『空手に必要なパワーの種類とは』
http://karatemen.grupo.jp/free1915562
※
世界大会レベルの選手たちのハイパワー寄りのミドルパワーの育成例
http://karatemen.grupo.jp/free2566937
ハイパワーは、1発で最大の力を発揮するためのトレーニングですね。
これは、何回も何回も継続してトレーニングを重ねることで得れるものですが、それだけでなく、食物も毎日充分なものを摂らないことにはかなう性質のものではありません。
体重アップをしていかなくてはならない、
ということですね。
細い痩せた軽い木と、がっしりとした幹をもった大木とどちらが重い重量物を支えることができるか?
言わずとわかる後者ですね。
ですからそのような身体になるように毎日、
タンパク質
を摂っていかないことには叶えられないことですね。
そのたんぱく質も、単体で摂っているだけでは吸収がかないません。
炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラル
をまんべんなく摂ることで叶うものです。
奥深いし、めんどくさいですね(笑)
でもそういった理論を頭に入れることで、ようやくかなうものですから、避けることは避けましょう!(笑)
そしてハイパワーの養成だけでなく、ミドルパワー(瞬発力+持久力)の養成もしなくてはなりません。
それは、サーキット形式でするのがいいでしょう。
それはどんな種目でするのがいいかというとやはりその道の成功者の現役時代にしていたトレーニングをマネするのがいいでしょう。
以下のような例があります。
•
ベンチステッピング
高さ65センチ 60回を2分15秒
•
スクワット
50キロ×50回を40秒
•
ジャンピングレッグランジ
1分間で160回
•
トランクカール
1分間で126回
•
ラットマシンプルダウン
負荷40キロ 1分間で127回
•
その場ダッシュ
左右に1キロのバトン 1分間で150回
•
ショルダーバックプレス
バーベル負荷30キロ 1分間で107回
•
バックエクステンション
1分間で160回
•
ジャンピングレッグランジ
1分間で163回
•
バーベルカール
負荷30キロ 1分間で91回
•
レッグレイズ
1分間で67回
•
サイドレイズ
負荷7キロ 1分間で85回
•
ベンチプレス
負荷40キロ 1分間で115回
•
その場ダッシュ
左右に1キロのバトン 1分間で168回
•
ジャンピングハイプルアップ
開閉脚 負荷30キロ 1分間で93回
•
バーベルツイスト
負荷7.5キロ 1分間で115回
•
スライドステップ
1分間で152回
•
その場ダッシュ
左右に1キロのバトン 1分間で172回
これは
松井章圭氏
(極真会館.松井派館長)が現役時代にしていた内容です。
こういったものを真似するのが勝てる組手に一役買うのです。
これをブログで読んだ人は、このページをブックマークしておいて、トレーニングの際に、スマホをトレーニング場に持参して、それを真似してトレーニングを取り込むのが最善なのですね。
最初は、ここに書いてある重量が難しかったら、それより軽い重量で始めても全然大丈夫ですし、種目も少なくても全然大丈夫でしょう。
徐々にグレードアップしていけばいいのです。
このように知的でないと空手は本当の強さを得ることができない性質のものなのですね。
このページに書いてあることを見て、「そうなんだ!そういうメニューをするのがいいんだ!」と感心するだけでなく、
それを実行に移さなくてはいけません。
私もそうしてもらうために書いているのだし、そのために本などの文書もあるということを覚えておいてほしいですね。
またしつこいですが、
これらのトレーニングをした後には、サプリや食物の摂取を忘れないようにしましょう。
※参考ページ
『サプリ摂取のタイミング表』
http://karatemen.grupo.jp/free2502091
では今回はこれにて終了いたします。
ありがとうございました。
・ホーム
・メルマガ登録
スポンサーサイト
テーマ:
空手
- ジャンル:
スポーツ
[2019/07/25 00:15]
|
トレーニング法
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 極真空手のブログ All Rights Reserved.