fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



空手家のための筋肉増強のための最強のワークアウト(初級者編)
【PR】

空手家にとって怪我はつきものである。

ゆえに、それを早期に回復して稽古やトレーニングに励みたいものである。

それを叶えてくれるサプリが、グルコサミン・コンドロイチン・MSMである。

これを摂取することですぐに回復が見込める。

7994.jpg


のみならず加齢とともに失われていく関節にあるコラーゲンを生成してくれる。

そのコラーゲンは、20歳を過ぎてからはどんどん失われていくのだ。

しかも、そのコラーゲンのみならず、腕の筋を増強してくれる働きもあるのだ。

重いモノを持ち上げると、腕のすじが痛くなって持ち上げれなくなる人にもうってつけのサプリと言える。

ゆえに多様な効用を持ったこのサプリは空手家にとって必須と言える。

●以下よりどうぞ!
  ↓

グルコサミン コンドロイチン MSM 




あなたが通っているジムに、同じ曜日に、同じ部分のトレーニングを集中的に行い、同じエクササイズと同じウェイトを使用している人に気付いたことはありますか?

ある部分の筋肉量を増やしたい場合は、いつもやっているトレーニングルーチンにこの方法を取り入れてみてください。

トレーニングの基本

プッシュ、プル、脚は、初心者から上級者にとって、非常にシンプルでありながら効果的なトレーニングです。

プッシュ トレーニング:胸、肩、上腕三頭筋が含まれます。

プル トレーニング:背中と上腕二頭筋が含まれます。

脚のトレーニング:大腿四頭筋、ハムストリングス、ふくらはぎをカバーしています。


うまく機能する理由は、ひとつの関節をベースにするエクササイズよりも多関節複合エクササイズを重視しているためです。

このプログラムでは、マシン フライとプリーチャー カールのセットは含まれていません。

複合エクササイズで構成している主な理由は、バーベルベンチプレス、スクワット、デッドリフトなどのエクササイズが最も効果的だからです。

複数の筋肉群を含み、レップ数(リピートの回数)と負荷の増量を効果的に実現できます。

これは、あなたにとってより大きな成長を意味します。


ragazzi-palestra.jpg


はじめにプッシュ、プル、レッグプログラムの基本的な前提は常に似ていますが、ジムで始めたばかりの人と長年鍛えている人とでは微妙な違いがあります。

初心者プログラムと上級者プログラムの最も大きな違いは、トレーニング日数です。

上級者プログラムは、2日間の実施と1日休息のトレーニングを行います。

これにより、筋肉に刺激を与える頻度が増え、成長と回復を繰り返し行うことができます。

筋トレのを始めたばかりの人は、適切なやり方とフォームを学ぶことに重点を置く必要があります。

したがって、特に明記しない限り、すべてのセットは1-2セットで停止します。

初心者は週に3日のトレーニングにします。

各セッションの後に少なくとも1日は休みます。

これは、初心者の体力回復は、熟練者よりもはるかに劣り、ワークアウト間に十分に体力が回復するのを待つためです。

トレーニングを行う日>>月曜日、水曜日、金曜日


月曜日/ プルを行う日

 エクササイズ項目  セット数と設定回数
 デッドリフト  3セット × 5~8 回
 クローズ・グリップ・チンアップ  3セット * 
 ベント・オーバー・ロウ  2セット× 8~12 回
 ワイドグリップ・ケーブル・ロウ   2セット × 10~12 回
 バーベル・カール  2セット× 12~15 回

      *自重で行い、出来なくなるまでの回数を行う。


水曜日/プッシュを行う日

 エクササイズ項目   セット数と設定回数
 フラットバーベルベンチプレス  3セット × 8-12 回
 インクライン・ダンベル・プレス  2セット × 10-12 回
 スタンディング・ミリタリー・プレス   3 セット× 6-8 回
 ワイドグリップ・アップライト・ロウ   2 セット× 12-15 回
 ナローグリップ・ディップス  3 セット*
 ケーブル・プッシュダウン  2セット × 12-15 回

 *自重で行い、出来なくなるまでの回数を行う。


金曜日/プッシュを行う日


 エクササイズ項目  セット数と設定回数
 スクワット   2 セット× 10~12 回
 レッグ・プレス   3セット × 6~8 回
 ダンベル・スティフレッグ・デッドリフト   2 セット× 12~15 回
 レッグ・エクステンション   2 セット× 15~20 回




初心者用プログラムでわかるように、アイソレーション・エクササイズ(一つの関節を動作するエクササイズ)はほとんどありません。

このプログラムは、デッドリフト、スクワット、スタンディング・ミリタリープレスなど、昔ながらの基本的なエクササイズに焦点を当てています。

これには2つの理由があります。

初心者に基礎を知ってもらうのに、機械に頼るのではなく、基本的なリフティング・テクニックを学んでもらいます。

重要なコアの筋肉を含む多数の筋肉グループを一度に動作させます。

big-biceps-triceps.jpg


これは初心者によってしばしば無視されますが、初心者が経験を積むにつれてより重い負荷を処理する時に非常に重要です。 

これは、トレーニングの第一人者の研究結果をもとに作成されたブログですから、これ通りにしていく必要があります。

ゆえに大事と思ったかたは、スマホのホーム画面に追加してトレーニング前に確認するなりして知的に行動する必要があります。

また、 最良の結果を得るには、ワークアウトの後にプロテインをはじめとしたスポーツサプリメントを補給するのも忘れずに。

筋力の増強においては、トレーニングもさることながら、食べるものや摂取するサプリが重要になります。

1日に必須の栄養素の量を把握する必要があります。

●以下をご覧くださいませ。
  ↓

1日に必須の栄養素



また以下の様なサプリ摂取のタイミングが望ましいです。
  ↓
サプリ摂取のタイミング表



今回はこれにて終了します。

次回は上級者編をお送りします。

ありがとうございました。

ホーム
スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


プロテインを使ったバナナパンケーキの作り方とは?
ここでは、プロテインを使ったバナナパンケーキの作り方を紹介したいです。

これはヘルシーであるのみならず、空手家が体を円滑に動かす事のできるメニューです。

材料(4枚分)

完熟バナナ 1本
全卵(L) 2個
Impact ホエイ プロテイン 1スクープ
ロールド オーツ(押し麦) 35g




作り方
  1. フライパンを中火に熱しておきます。
  2. 熱し過ぎで煙がでていないことを確認してください。
  3. バナナと卵をミキサーもしくはフードプロセッサーにいれスイッチON。滑らかになるまで続けてください。
  4. プロテインとロールド オーツを加え、さらに全体が滑らかになるまで混ぜてください。
  5. できあがった生地の4分の1をフライパンに流し込み、10cm程度の大きさにします。
  6. 30秒待つか裏側の生地がきつね色になるまで焼き、ひっくり返し、30秒さらに焼きます。
  7. これを生地がなくなるまで繰り返します。
  8. できあがったパンケーキにお好みでシュガーフリー シロップや果物をトッピングしてください。


ポイント・コツ

生地を混ぜる順番は、必ず、バナナと卵を先に混ぜ合わせましょう。

ふっくらと厚みのあるパンケーキがお好みの場合は、ステップ4で生地を流し込んだ20秒後にさらに追加してください。





栄養成分
 (1食あたり)

エネルギー 115 kcal 
炭水化物 14g
タンパク質 15g
脂質 1g


普通の食事であれば、大麦でなく小麦を使うところですが、小麦をNGとするのは、小麦高GI食品だからです。

一方、大麦は低GI食品に分類されます。

GI値が高いと、食べたときに血糖値が急上昇して、以下の症状を引き起こすのです。

血液のろ過機能を低下させる。
動脈をつまらせる。
体内の酸化を促進させる。
炎症反応を引き起こす。
脳細胞の働きを悪くする。
関節を硬く、そしてもろくする。


ゆえに、小麦ではなく大麦をオススメしているのです。

また食物繊維は大麦は、小麦の6倍もの含有量なのです。

本当にヘルシーで空手生活を向上させたいのであれば、大麦を選びましょう!

MyproteinIMPACT PROTEINは以下よりどうぞ。

→公式サイト


→楽天ショップ

→ヤフーショッピング


ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


スタミナのためには、○○の確認が必須である?
【PR】

空手家にとってビタミン・ミネラルの必要性は認識してもらいたい。

ミネラルは、現在の食物で十分摂ることができるゆえに、特にサプリメンテーションの必要性はない。

しかし、亜鉛マグネシウムに関しては、食物だけではかなわない。

ゆえにサプリで摂る必要がある。

亜鉛は、男性ホルモンや成長ホルモン、インスリンといった筋肉の発達に不可欠である。

kazmi.jpg


アミノ酸からタンパク質を合成するときの原材料にもなる。

ゆえに筋肉を増強するためにも亜鉛は不可欠である。

またマグネシウムは、骨にカルシウムを取り込むときに必須になる物質である。

ゆえに、筋肉と骨の増強にも、亜鉛マグネシウムは必須になる。

その必須量は、それぞれ30mg200mgである。

あまたあるサプリの中で、この2つの量を満たしているのは数少ない。

しかし、以下のサプリはそれを満たしているのでおすすめである。
            ↓

                ZMA





こんにちは。

日々スタミナのための食物サプリを摂っていくモチベーションにつながるのは、指導する立場の人間が上から目線で無理やり従わせるのではなく、一度試合にでて、延長を重ねてようやく勝てたが、その試合でスタミナを使い切り、次の試合であっけなく負けた、という経験をしたほうが、モチベーションとして最高だということを話しました。

ですから前もってその重要性について語るのはいいですが、指導されたほうがあまり従わないならば、経験させるのが最適ということで心に留保をしておいて、失敗を経験させたら、すかさずアドバイスをする、というのが最高でしょう。

参考にしてくださいませ。

確かに、スタミナのためには、サプリ食物だけでもないことは確かです。

では、他にどのようなことが重要でしょうか?

それはフォームの確認ですね。

腰を切る、脱力した状態からフルパワーで出せるように気を使うことが大事です。

腰を切らずに手技や足技を出すと、非常に疲れやすいのです。

314_183320.jpg



そうではなく、腰を入れて技を出すように癖づけましょう。

腰を入れない手打ちだと、相手に効かす事ができないですし、余計に技の数が必要になってくるし、技のつなぎもスムーズにいかないですし、体全体に余計に力が入り、その緊張から疲れやすくなるのです。

そのフォームの確認は単発の練習でも、コンビネーションの練習でも両方でも必須です。

指導員に見てもらうのがいいでしょう。


それを確認できたなら、実際に打ち込みの練習やスタミナのトレーニングでも応用していきましょう。

一流の選手はそういう能力に長けているのです。

ファイル0091 (3)


しかし、そういう選手の試合のビデオを見ると、あまり力を入れているようには見えないのです。

脱力した状態からフルパワーで攻撃を出すように癖づけられているのです。

そのことを知らずに、「力を入れなくてもいいんだ!」という自身だけの誤った思い込みで、フォームだけの練習をして満足しないように気をつけていただきたいものです。

スタミナをつけるには、食物サプリ、そしてフォームの確認…このように、1点だけに意識を集中していくのではなく、マクロ的な幅をひろげた視点で欠点を補強し、そして行動につなげていく事が空手の上達のためには大事です。

その幅を広げた行動は日々実践していくことで体に馴染んでいき、セオリーにかなった組手ができるようになる、ということです。

参考にしてくださいませ。

●そういった総合的な視点を網羅して、いろんな分野からノウハウを集めてできたのが以下の弊社の冊子です。

興味ある方は見てくださいませ!
  
空手家が日々どのようなウェイト、サーキット、打ち込み、シャドーといった各種トレーニングをしていけばいいか?

日数は?時間は?

それに伴ってどのようなサプリを、食物をどういうタイミングでどれだけ摂っていけばいいか?

またどのようなものを摂ってはいけないか?

また試合のシーズンオフ、試合前、あるいは試合の日、どのような食物やサプリを摂っていけば良いか?

そういう網羅的に、系統的に情報を詰め込んだ空手家に必須の冊子をお作りしました。

どうぞ以下よりどうぞ!
  ↓
『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。




・ホーム

・ホーム




テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


現代文明への警鐘?
 いや、最近はとみに寒くなってきましたね。

そういう時、寒くならないためにはどうしますか?

エアコンを暖房で温める。 

それもいいでしょう。 

しかし、そういう思考回路しか脳内にないと大変になるのです。 

ここで大山総裁の言葉を想起しましょう。 

その言葉は92年の初頭に発せられました。 

「次の世界大会を制するのは間違いなく旧ソ連日本は絶対に無理だよ!」 

という事でした。

 

sousaiooya.jpg
 大山総裁

 

91年世界大会で、日本人優勝したのみならず、計6人日本人が入賞した後のことで、私はあっけにとられたのです。 

大山総裁がこのころに旧ソ連にいってその空手家たちの急成長ぶりに驚いたのでしょうね。 

ソ連とは、19世紀に生きたドイツの総合社会科学者であるカール.マルクスの唱えた思想を国家で採用したロシアを中心とした国家連合のことですね。
 

karlm.JPG
カール.マルクス

 

その唱えた内容とは、資本主義においては資本家が人を雇い経営をすると、奴隷のようにこき扱い、低賃金しかもらえくなってしまい、人間的な生活ができなくなってしまう。 

しかし、国家が人を雇い管理すればそういうことはなくなり、だれもが裕福な生活を送ることができる、という社会主義思想ですね。 

その思想を実際に取り入れた国がロシアであり、そのロシアを中心とした国家連合が、アルメニア、ウクライナ、グルジア、リトアニアなどの計15か国でした。 

ソ連以外にもポーランド、ブルガリア、ハンガリー、チェコなどの国も社会主義を採択しました。 

またアフリカやアジアの国々でも社会主義を標榜する国がどんどん出てきました。 

その数、全世界で200前後の国がありますが、その半分に迫る勢いの数の国が社会主義を採択したのです。 

ですから如何にカール.マルクスの思想にカリスマ性があったかがわかります。 

その社会主義思想は日本まで波及し、「日本は社会主義国になるべきだ!」といったことを論じた本もいっぱいありました。 

しかし、国の定めた働き場でノルマだけこなしていればいいとなると、競争が行われません。 

ただ作ればいいのです。 


となると、国民に物が不足しているときには売れますが、みんなに物が蔓延するようになると、より良い品をより安く作ろうという競争をしなくては物が売れなくなります。 

その論理で、ソ連および社会主義国はどんどん物が売れなくなって経済的に疲弊していきました。 

tyourakushaki.jpg

 

 これではだめだ、ということを悟り、どんどん社会主義を捨てていく国が現れました。 

その社会主義の崩壊が決定的になったのは91年のクーデターでした。 

これでソ連は国家連合であることをやめて、どの構成国も独立することになったのです。 

最盛期には世界の半分近くが社会主義国だったのが今は4か国だけです。 

その4か国も資本主義国のような競争を1部取り入れています。 

大山総裁が視察に行ったのは、ロシアを中心とした旧ソ連の国々だったのですね。 

この地は、やはり酷寒の地であり、寒いときはマイナス30度にまでなるのです。

 

kokukanrosia.jpg 

 

そういう時、日本でならエアコンをつければいい、という発想をしがちですが、この地にはそういうものがないのです。 

しかも社会主義の経済的失敗の残滓が残り、今でも国全体が豊かであるとは言えません。 

こういう国柄では、人は強くなければ生きていけません。 

ガラの悪いのは成人のみならず子供でもそうなのです。 

いじめなどは日常茶飯事。 

いじめに遭わないように親御さんは、子供にサンボレスリングを習わせるのだそうです。 

sanboman.jpg

 

 そういう国だからこそ、タフな人間い育つのは当たり前で、ちょっとのことでは諦めない。 

更に生態学的に見て、この地の人たちは骨太で、筋肉の質が強いのだそうです。

 

kyokurashu.jpg

 

 こういう人たちを多く見てきた総裁は、日本の大人や子供たちを対比の目で見ていたのですね。 

空手に入門しても、ちょっとしたことで辞めてしまう。 

毎朝、大学生を見ると遊び呆けている。 


体を動かすことを知らず、厚い服に身をまとい、飽きるほどの美食を重ねて体はぶくぶく太っている、まさに暖衣飽食の日本にそっぽを向いていたのですね。 

やはりハングリー精神をもっていたほうが人間の精神には健全であるようですね。 

豊かすぎるとかえってよくない。 

空手も同様です。 

ある程度ハングリーな国柄のほうが強い。 

残念ながら、その声明を発した3年後大山総裁はなくなってしまいました。 

95年の世界大会時、92年に「次の世界大会を制するのは間違いなく旧ソ連大山総裁がおっしゃったロシアウクライナといった国の選手たちを私は見ていましたが、ちょっと違いました(笑)。 

筋肉隆々としてばねはあるし、長いリーチを生かして伸びがあるけれども、いかんせん単発で技が続かない。 

しかも粗削りで、正規の技の軌道と違っている。 


しかも打たれ強くないし、相手がラッシュしてきたら容易に諦めてしまう。 

そういう人が多勢を占めていました。 

しかも最終日に残ったのは1名のみで、その選手も3日目の緒戦で判定負け大山総裁の言った事とはちがうなあ、と思ってしまいました(笑)。

しかし4年後に急展開を見せるのでした。 

ロシアアレキサンダー.ピチュクノフが世界中の強豪を破り3位に入ると、これが発奮材料になり、ロシアの急激なベースアップがなされたのでした。

 


pikkenov.jpg
アレキサンダー.ピチュクノフ

 

その詳細について書いたぺージは以下です。
  ↓
http://rattroll.blog110.fc2.com/blog-entry-145.html

 

 
2003年第8回世界大会(松井派)には3名ロシア人の入賞者を出し、2011年第10回世界大会(松井派)では、ついにロシア人のタリエル.二コラシビリ優勝したのみならず計4人のロシア人が入賞し、旧ソ連のウクライナの選手も入賞し、入賞者が5人旧ソ連人に占められるのでした。

 

nikosyuuyou.jpg
旧ソ連から5人の入賞者を出した第10回世界大会(松井派)

 

「次の世界大会を制するのは間違いなく旧ソ連。」と大山総裁が仰ってから次の4年後にはならなかったけれども、20年目にしてそれが実現してしまいました。 

のみならず次の2015年世界大会(松井派)でもロシアが4人の入賞者を出すのでした。 

まさにロシアン旋風吹きやまず、といった感じでしょう。 

その根源はやはりハングリー精神にある気がしてならないですね。 

寒ければエアコンという国と、寒ければ体を動かすことで体が暖まるという発想で生きてきた国の民では体のみならず精神の強さが違ってくるのは言うまでもありません。 

いじめに遭いそうならそうでない学校に転校させればいい、という国といじめに遭わないように格闘技を習わせればいい、という国の民でも当然体のみならず精神の強さが違ってきます。 

愉しい娯楽がいっぱいあるという国と、娯楽などなく格闘技くらいしか親しむものがないという国でも体のみならず精神の強さが違ってきます。 

そういった事をこれから親になる人のみならず、そういう事に引っ掛かりを感じている人は、これから行動していってほしいものです。 

事、空手においても一番大事なのは精神ということを覚えておいてほしいものですね。

 

●弊社お勧めの冊子がこちらです!
  ↓

『いにしえの極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法』



 

今回はこれにて終了いたします。 

ありがとうございました。

 

Pinzgayasui_0276

 



 



 

 

 
 



 

 

・ホーム


・メルマガ登録

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


実感を踏まずにモチベーションにはつながらない、その事実を指導者は確認するべし?
【PR】

空手の稽古や、トレーニングに満腹で臨むのはいただけない。

しかし空腹で臨むのも良くない。

それでは、最高のパフォーマンスを発揮する事はできないのだ。

suupera.jpg


大切なのは、すばやく動いて、力を最大限出して、スタミナも続かないといけない。

そのためには、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂肪と、栄養がバランス良く含まれているのが必要だ。

しかし、まんべんなく含まれた食事を摂るとなれば、定食を用意して食べないといけないか、700円くらいの定食を外食で摂らないといけない。

しかし、ミールゼリーであれば、370円でバランス良い栄養素をすぐに摂取することができる。

ゆえにおすすめである。

●以下よりどうぞ!
  ↓








こんにちは。

今回も空手家として、また人の上に立つ人間として座右の銘にしたい文章を紹介したいです。

「立ち上がって険しい道を進もうという人を座視して批判するだけの人は見苦しい。

挑戦者を批判するのではなく、応援する人でありたい。」

私の臨む人間像が書かれている気がします。

人の失敗をみて喜んでいる人や人をけなすことしか能がない人はよくいます。

その人は、毎日が楽しくないのでしょう。

人と比べることではなく、そのことをするだけで心から楽しいと思えるものがある人は、人を貶すことなど馬鹿らしくてできないものです。

その、するだけで心から楽しめるものが空手であってくれるように、これからもブログやメルマガを書いていきたいです。

これまで、スタミナをつけるには、日々摂取する食物やサプリメントによって決まる、ということを書いてきました。

melriplo.jpg




激しいトレーニングをした後にだけ、あるいはスポーツドリンクだけでは完全なる回復につながらないということです。

激しい運動をすることで、体のたんぱく質を分解してしまうので、すぐさまたんぱく質を吸収してくれるモノを摂らないといけないのです。

また、日々スタミナをつける為の食物やサプリも日々摂っていかないことには、気合いだけではいけない、ということです。

気合いや根性だけでは、うまくいかないということです。

これは決して、気合いや根性を否定するのではないことはお断りしないといけないです。

ただそれへの行動をするモチベーションはどのようにして形成されるのかを考えますと、やはり自分が身を以て実感することでしょう。

私が敬愛する著作家であるロバート・キヨサキ氏が書いた文で、「私がストーブにさわるな、やけどするからと親からいわれて、絶対にやめようと思ったのは、ストーブに触って火傷をしたときだった。」と書いてあるのを思い出します。

robakiyo.jpg
ロバート・キヨサキ



これは古今東西変わらぬ事実でしょう。

いくら、私がここで、「スタミナをつけるには、日々食物やサプリを摂っていくことだよ!」といったことを書いても心に響く人はどれだけいるでしょうか?

響くのは、一度試合にでて、延長を重ねてようやく勝てたが、その試合でスタミナを使い切り、次の試合であっけなく負けた、という経験をした後でしょう。

それで次からこういうことにはなりたくない、ということを心から悔やみ、日々食物やサプリを摂ることを日課にした、ということでいいと思います。

いくらこちらが言っても、実感がなければ行動には移さないものです。

人間誰しもそうでしょう。

日々の食物やサプリの摂取の必要性を感じたらやればいいのです。

そうなったら、心から応援してアドバイスをし続ける、それでいいと思います。

「だから、日々スタミナの為の食べ物やサプリを摂っていけといっただろう、言わんこっちゃない!ばっかじゃないの?」などとは私はいわないです。

そんな事言うのは指導者として失格です!

本人が実感を得た後の行動がいちばん重要なのです。



観念的に人にいわれるがままに従わせるのが指導の王道ではないのです。

参考にしてくださいませ。

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

※弊社、おすすめの商材は以下です。
  ↓

『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』


sonokawary_019


・ホーム

・ホーム


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


いくら科学が発達しても武道家としての基本にいつも立ち返るべし!
【PR】

これまで空手家に必然的に起こる怪我の早期回復のサプリとしてグルコサミン・コンドロイチン・MSMを紹介してきましたが、これは、関節にあるコラーゲンの生成や、靭帯を強靭にする働きがあるのです。

ゆえに、これまでに空手家はサプリや食物を多く摂らないことには、身体の強化につながらないゆえに、これらを多く摂れるようにするために、手っ取り早くお金が入る荷揚げの仕事を勧めてきました。

jiaked.jpg



しかし、これは靭帯の強化をしないことにはかなわないことです。

手っ取り早くお金を稼ぎたい。

しかし腕が弱いということで躊躇している人には、このグルコサミン・コンドロイチン.MSMをオススメします。

またウェイトトレーニングで重量を多く挙げないことには、身体強化に繋がりません。

その際にも、靭帯の強化はかかせません。

ゆえにどのような場合であってもこのサプリは必須ということですね。

私は以下のサプリをオススメします。
   ↓



グルコサミン コンドロイチン MSM 







こんにちは。

まず以下の文を読んでほしいです。

「成功とは意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである。

成功するまで失敗を続けること。

これが大事なことである。

成功者=人より多くの敗北を喫した人。

失敗するのを怖がり、プライドが傷くのを怖がり、自分の殻に閉じこもっては何もできない。

一流アスリートにはやはり怪我が多い。

成功の反対は失敗ではなく、「何もしないこと」である。」


いい言葉ですね。

実は、何かのメルマガでいいなと思ったので引用して、ワードにコピペしておいたのですね。

こういう人生に効く言葉などは、学業や仕事などの忙しさから忘れてしまいますから、それが書いてあったURLをコピーして置くことなどをしておくのがいいでしょう。

そして何度も読み返して、暗記するくらいにしておくのがいいでしょう!

そして実際の生活に活かす、ということですね。


eventas-loos.jpg


さて、空手に話を変えますが、これまで科学的に証明されたことを勉強して、それを実際に行動することの重要性について書いてきました。

サプリ摂取のタイミングなども、これまでの人類の叡智によって効果的と証明されたので、そのとおりに摂取していくのがいいということですね。

サプリ摂取のタイミング
https://karatemen.grupo.jp/free3526419


しかし、そういった面も大事ながら、やはり男として、武道家として大事な基本事項を忘れてはならないということですね。

飲食店経営で大事なのは、礼儀、店をきれいにすること、メニューをいつも一新すること。

こういった大事なことがあるのです。

最後のメニューをいつも一新するということですが、こればかりに意識がいってしまっては本末転倒になるということですね。

これは大事なことですが、どのようなメニューに次にすべきか、いくらにすべきかそういったことばかりに意識がいって試行錯誤ばかりしていると、本来的に大事な礼儀や掃除といったことに意識が疎かになり、その結果経営が危うくなるということですね。

これは空手にもいえることですね。

松井章奎氏の好む綺麗な組手にすることばかりに意識がいってしまい、打たれ強さや、技の威力、根性といったものに関しては2の次、3の次になってしまって、松井派の日本人選手全体の弱体化を起こしてしまっているということですね。

matsui.jpg
   松井章奎


やはりいつも、基本に立ち返らないといけない、ということですね。

これは何でも一緒ですね。

バランス良く行動しながら、いつも基本は忘れてはならないということです。

そのことを意識していたがゆえに、緑健児、八巻建弐、岩崎達也、数見肇、高久正義といった強豪を生み出した極真会館の城南支部の支部長だった廣重毅氏は、どんなに長く指導員をしていようが、必ず基本稽古の指導は義務付けていたのです。

これまで、いろんなサプリを紹介してきましたが、こういうサプリをいくら摂ってスタミナトレーニングをしてもなんにもなかったような平然とした状態でいることなどはいくら科学が発達しても不可能なことです。

guzauskas.jpg


ゆえに、その足らない部分については、やはり根性が必要でしょう。

その根性も、試合のときだけ頑張ろうと思っても頑張れるわけはなく、いつもの練習時につけることを習慣化しなくてはならない事は言うまでもないことです。


稽古やトレーニングのときだけでなく、それらに向かうときに休もうかどうか悩み、休もうという思いのデーモンに打ち勝ち、稽古やトレーニングに向かわせる、ということから根性をつけることの養成は始まっているのです。

そういう休もうという心のデーモンに打ち勝つことも、根性をつけるのに大事ということです。

要するに1つのことにこだわりすぎるのではなく、バランス良く物事をみていき、そして行動する事が大事ということです。

参考にしてくださいませ。

●その根性の付け方も講義していますので、以下、弊社の冊子を覗いてみて下さいませ。
  ↓

『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。



・ホーム

・ホーム


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


空手家は、ウェイトトレーニングにおいて、心を鬼にしてメニュー替えをすべし?
【PR】

ウェイトトレーニングには、ホエイプロテインが有効…ですが、それだけでは成就はかないません。

身体機能の円滑化を図らないことにはかないません。

traininman.jpg


もちろん空手のトレーニングの円滑化にも重要です。

そのためにはビタミンの摂取が欠かせません。

では、数多あるビタミンのうち、どのビタミンをどれだけとっていったらいいか?

それは以下のサプリを2つ摂ることで叶うことがわかりました。

ですので、手っ取り早くとっていきたい人は以下のビタミンをどうぞ!
     ↓







 ビタミンC   ビタミン E






こんにちは。

空手は、ウェイトトレーニングでは、単なる筋肉のバルクアップだけでなく、瞬発力もアップさせ、スタミナも上げなくてはならないゆえに、これまでの方法を踏襲しつつ、他のメニューに変える必要があるということを話しました。

そのメニューですが、やはり基本となるメニューは変えてはいけないということがよくいわれます。

それは腹筋、背筋、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトであるということです。

これらをずっと維持しつつ、他のメニューを変えていくということですね。

メニュー変えは大事です。

確かに、これまでのメニューの維持をしてトレーにニングをしたら、筋肉が張り、そのことで満足してしまうのです。

ですが、心を鬼にして言いたいのは「きつい体で満足するな!」ということです。

偉そうですね!(笑)

大学の受験勉強では赤本を買って、読んで、対策を練るのが必須なのです。






英、国、世界史と一連の勉強をするだけでも大変です。

浪人生であれば1日に8時間は勉強するでしょう。

それだけでも大変ですが、そのことで満足して、赤本を読んで対策を練るということをしないで漫然とした勉強を維持するのでは、希望の大学に入れないということですが、空手でも同じことが言えないでしょうか?

バルクアップのトレーニングをした後は爽快感、満足感が心を覆いますが、それだけでは空手に必要な筋肉が出来ていないのです。

ですから、心を鬼にして、これまでのメニューに空手用のトレーニングを加えるのです。

ragazzi-palestra.jpg


そのことで、空手に必要な筋肉を鍛えられるだけでなく、これまでなかなか重量アップしなかった種目がアップしたりするものですから不思議という感じですが、科学的には理にかなったことなのです。

バイオリズムが働いて、相乗効果をもたらすということですね。

そんな経験をすることもまた空手のためのトレーニングの楽しみでもあるのです。

●その詳細について知って、空手人生に活かしたい人には以下の冊子をおすすめします。
   ↓

『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

ooguifef3c3


・ホーム

・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


重量アップには複眼的な方法論が必要!
【PR】

空手家にとってビタミンの摂取は重要です。

ビタミンEは酸素の利用効率を向上させ、スタミナの強化をおこない、抗酸化作用もあります。

これを強化したい人は以下のビタミンEをおすすめします!
  ↓


ビタミン E





こんにちは。

これまでギャリー・オニール選手を引き合いに出して、彼の偉業について書いてきました。

彼は、身長171センチで体重が74キロなのにも関わらず、全日本大会準優勝2回したのですが、それは攻撃力の一発一発が強く、そして打たれ強く、相手の攻撃を躱す能力が高く、どんな間合いでも色んなバリエーションのある上段を蹴れて、そしてスタミナも高いという特長ゆえに、あの体重でもよかったということです。


ギャリー・オニール


ウェイトトレーニングは筋肉のバルクアップだけでなく、瞬発力も上げれるトレーニング法もあるのですから、これを向上させたいひとはその方法をこなすことをおすすめします。

以下のページを参考に!
  ↓
目的別反復数とセット数と休憩時間
https://karatemen.grupo.jp/free3577141


この表からわかるように、瞬発力アップのトレーニング方はバルクアップには貢献をあまりしてくれないのです。

ゆえに、筋力アップして体を大きくして、体重をアップしたい人は、違うトレーニング方法に変える必要があるのです。

その瞬発力アップのトレーニングを毎回こなしていたゆえに、その方法から抜け出せない様になってしまい、なかなかバルクアップのトレーニングをしないまま年月が経ってしまったということは珍しくないです。

空手は個人競技ゆえに、またウェイトも個人修練ですから、それでも、人から咎められることもなく、また身体に痛みが走るわけでもないですから、従来の行動を変えるための発奮をするのは、自分の意志しかないのです。

極真会館という名で組織が1つにまとまっていた時代の機関誌であった『パワー空手』のバックナンバーを見ると、過去の選手の列伝が載っていますが、そこでは「ウェイトをやっても軽量から抜け出せなかった選手」のパターンが少なからずあったようです。

やはり、当時は昭和30年代40年代50年代というのは、こんにちのようにウェイトの方法論やサプリの理論がレベルの高くなく、情報も限られていたゆえに、体重アップが叶わなかった選手が少なからずいたのは致し方ないでしょう。





しかし、こんにちではかなり情報も蓄積されていたので、そういう弊害は少なくなっていったのではないでしょうか。

しかし、そこに甘んじないで自身で研究して試行錯誤を繰り返して、それに叶うように日々の鍛錬を重ねていってほしいものですね。

トレーニングの種目を変えるのもウェイトトレーニングの基本ですが、ベンチプレスは必ず恒常的にしていかなくてはならないと言われます。

そのベンチプレスも重量が重くなっていくと、なかなかそれ以上あがらなくなっていくのです。

そこで、そればかり重点的にしていくのは勧められません。

やはり体重が軽いと腕で挙げる重量も限界がきてしまうのです。

ゆえに、下半身の強化も大事になってきます。

それで、スクワットも重点的にこなしていく、ということも大事です。

skuwat


下半身のほうが上半身よりも体重アップが叶いやすいのですから、おすすめですね。

それによる体重アップで、腕のトレーニングの重量も上がりやすくなる、ということです。

また、食事をする回数も増やし、プロテインだけでなく、BCAAの摂取、そしてクレアチンの摂取も加える…etc

こういった複眼的な幅に広げ方ですね、大事なのは!

そんな視点を持つことを心に留めておいてほしいです。

●その点でも深く言及していますので、興味ある方は以下の冊子を参考にしてくださいませ!
  ↓

『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』


今回は以上です。

ありがとうございました。



・ホーム

・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


空手における効用別のトレーニングのバイアスのかけ方は?
【PR】

グルコサミン・コンドロイチン.MSMは空手家やアスリートが怪我をした時の早期回復のサプリとして紹介してきましたが、これは年齢と共に失っていく関節のコラーゲンを補う意味でも、また靭帯の強化にも非常に有効です。

コラーゲンの補弼にしろ、靭帯の強化にしろ、ウェイトの重量が上がっていくうちに必須のことです。

空手家は、食べるものやサプリ、ウェイトのジムの費用など多くの出費がかさむゆえに、手っ取り早く大金が稼げる荷揚げの仕事がいいということを以前書きました。

jiaked.jpg


その荷揚げをしたくても、生まれつき靭帯の弱い人がいるのも事実です。

その人はなかなか重い重量を挙げれません。

その人には、「経験を重ねれば大丈夫」などと言う人もいますが、経験の積み重ねだけでは限界がある場合も多々あります。

そういう人は、サプリで靭帯の強化をはかってはといいたいです。

もちろん、それを飲むだけでなく、経験を重ねたり、トレーニングを重ねることも重要ですが。

その際のサプリとして、以下のものをおすすめしたいです!
    ↓



 グルコサミン コンドロイチン MSM 






こんにちは。

空手においてウェイトトレーニングは不可欠で、1発1発の威力を強くしながら、それでいてスタミナをつけるのが王道ということです。

そして瞬発力アップもです。


しかし、それらはすべてセット数ウェイト重量、挙げる回数が違ってきますから、それは以下のページをみながら、ご自身でスケジュールを組んで頂くのがいいでしょう。
  ↓
目的別反復数とセット数と休憩時間
https://karatemen.grupo.jp/free3577141


攻撃力を重くする。
スタミナをつける。
瞬発力をつける。



それぞれ、どのような比重にすべきかは、ご自身で見極めてくださいとしか言いようがないです。

あなたが、英語、国語、世界史で大学を受験するとして、どのような比重にして勉強すればいいかと問われても、自身で見極めてくださいとしか言いようがないです。

突っぱねるようですが、それが現実的なのですし、それ以上はアドバイス出来ないのです。

やはり自分で比重は、経験と重ね合わせて決めてくださいとしか言いようがないです。

頑張ってくださいとしかいえないです。

瞬発力アップも空手の修練には大事ですが、このトレーニングは筋肉のバルクアップはかなわないのです。

これまで紹介してきたギャリー・オニール選手(極真会館.松井派全日本大会準優勝2回)は瞬発力がやはり高かったのです。


  ギャリー・オニール



しかし、そのトレーニングは、実は体重アップにはあまり貢献しないのです。

ゆえに、ギャリー選手は、身長171センチ体重74キロでした。

しかし、175センチくらいの身長があったら85キロくらいあるのが普通ですが、ギャリー選手の場合、この身長と体重で準優勝2回も成し遂げたのです。

このような例は、彼くらいのものでしょう。

そのことに、どの雑誌も取り上げないのは不思議でした。

しかし、彼の場合、ウェイトトレーニングの比重が、筋肥大よりも瞬発力アップにバイアスがかかっていたがゆえに、そんなに体重がアップする事ができなかった。

だが、1発1発の攻撃の重さはお墨付きだったし、コンビネーションや技の多彩さ、スタミナが抜群であった、ということであれだけのことを成し遂げる事ができた、ということでしょう。

ファイル0096 (1)


これまでの選手が、あの身長では83キロくらいあるのが普通でも、ギャリー選手の場合は74キロでもよかったのですし、何事も結果オーライなのですから、そこは素直に褒めましょう!

こういった彼の特長の総合面を見つめて、自分もそれに近づくよう努力し、それでいながら自分の欠点を加味しながら、体重アップ、スタミナアップ、瞬発力アップのトレーニングを重ねていく必要があるということです。

彼の出場している試合のビデオを観て、その動きだけ真似するなんていうのは愚の骨頂です!(笑)

以上、参考にしてくださいませ。

●以下、弊社新発行の空手用商材を紹介します。

空手家が日々どのようなウェイト、サーキット、打ち込み、シャドーといった各種トレーニングをしていけばいいか?

日数は?時間は?

それに伴ってどのようなサプリを、食物をどういうタイミングでどれだけ摂っていけばいいか?

またどのようなものを摂ってはいけないか?

また試合のシーズンオフ、試合前、あるいは試合の日、どのような食物サプリを摂っていけば良いか?

そういった事を網羅的に書き下ろされたものはないですよね?

雑誌では断片的に書いてあるだけで…。

そういう網羅的に、系統的に情報を詰め込んだ空手家に必須の冊子をお作りしました。

どうぞ以下よりどうぞ!
  ↓
『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』



今回はこれにて終了します。

あり難うございました。





・ホーム


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


スタミナを活かすには、瞬発力養成とサプリの摂取が必須?
【PR】

クレアチンは、空手家にとって非常に有利なサプリメントです。

ウェイトトレーニングにおいて、重量が重くなってくると次のステップにいくのが難しくなります。

しかし、これを摂取することでそれがかなり有利になるのです。

それのみか、瞬発力アップ、除脂肪の働きなどもあるので、空手家にとってかなりありがたいサプリであるはず。

ゆえに、非常におすすめです。

その他の有利点やこのサプリに関する記事が、このページでも書いてあるのでぜひとも読んでほしいです。

●興味ある人は、まず以下からどうぞ!
  ↓






こんにちは。

これまで空手の試合で勝ち上がっていくには、スタミナをつけるのが重要で、そのためのトレーニング、食べ物、サプリについて講義してきました。

ギャリー・オニールという極真会館(松井派)で20数年前に活躍した選手の強さを分析して、その1つとしてスタミナが半端ないということを紹介しました。

1回戦であろうが、5回戦であろうが、準決勝であろうが、決勝

あろうが、必ず試合終盤の30秒前にラッシュをかけていて、たとえ引き分けになってもケロッとして試合を続行していたのですね。

ファイル0097
  ギャリー・オニール



かなりのトレーニングを重ねてきたのがわかりました。

これは日々のトレーニング食べ物、サプリの摂取を重ねないことには不可能事なのです。

更に今回は、彼の瞬発力について書きましょう。

ギャリーが95年の世界大会準決勝において、あの八巻建弐氏と対戦し、その八巻氏をして「内臓の芯まで響き渡る破壊力に変わっていた」といわしめた程です。

そのような威力がなければ、試合で勝ち上がることは無理な話しです。

それに必要なのは瞬発力養成のトレーニングですね。

ウェイトトレーニングは、どうも筋肉をつけるためというイメージが強いですが、それだけでなく瞬発力をつける事もできるのですね。


Weightlifting.jpg


それは、自分が1回だけ持ち上げれる重量を上げることですね。

それを各部位でこなすのですね。


また、さらに3回~5回挙げれる重さの重量を1~6セットこなすのですね。

8から10回3セットから5セットこなすトレーニングだけでなく、こういう最大重量を挙げることをやはりこなさないことには瞬発力をつけることはかなわないのですね。

以下を参考にしてくださいませ。
  ↓
目的別反復数とセット数と休憩時間
https://karatemen.grupo.jp/free3577141



やはり、8から10回3セットから5セットこなすトレーニングばかりしていると、それが当たり前になり、それから逃れることができなくなってしまうのですね。

ですから、これまで指摘してきたように、ウェイトトレーニングの日の帰宅前に、スマホに最大重量1回挙げるトレーニングをこなす!」といったことを書いておく事が重要ですね。

それで帰宅してジムにいく準備ができたときに、それをみてジムに到着したら早速実行するのが大事ですね。

どのくらいのペースですればいいかは……わかりません!(笑)

jimushoku.jpg


瞬発力には自信があって、そんなにしなくてもいいと感じているのならば、月1回くらいでもいいですし、その必要性を切に感じているのであれば週1回くらい必要でしょう。

それはご自身でお決めになってくださいとしか言いようがないです。

また、ウェイトのためのサプリはホエイプロテインだけでなく、クレアチンという素晴らしいサプリもあることを思い出していただきたいです。

これは、これまで挙がらなかった重量を挙げることも可能になったり、除脂肪の働きもありますし、そして瞬発力も上げる事もできるのです。

その他、クレアチンの効用について知りたい人は以下のページを読んでくだいませ!
  ↓
クレアチンの必要性
https://karatemen.grupo.jp/free3520407



こういった総合性が空手の修練には大事なのです。

このブログ等で、ホエイプロテイン、亜鉛、グルタミン、クエン酸、BCAAその他いろんなサプリを紹介してきましたが、いずれも本当に空手家には大事なものです。

摂取していくのは大変ですが、頑張ってほしいものです。

また空手の稽古のみならず、単なるウェイトトレーニングだけでなく目的別のトレーニングもこなさないといけない…大変ですが頑張ってくださいとしか言いようがないですね!

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。





・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ