fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



ディフェンスの強化は大事。しかしトータルティで考えて行動せよ?
【PR】

空手家にとってプロテインの摂取は不可欠です。

ウェイトトレーニングをした日は特にそうです。


weitotre.jpg



しかし、プロテインだけでは駄目なのが明白な科学的な事実なのです。

何故か?

ウェイトトレーニングによって筋肉が分裂してしまい、それ以上の分裂を防ぐには、やはりそうならないためのサプリを飲まないといけないのです。

代表的なのがBCAAですね。

それを飲むことによって、分裂を防ぎ、そしてバルクアップにつながるのですね。

ウェイトをキッチリしているのに、また、サプリをしっかり飲んでいるにもかかわらず、バルクアップもちょっとだけ、体重アップもちょっとだけでなかなか伸びないという人は、BCAAなどのアミノ酸系サプリの摂取を勧めたいのです。

またBCAAだけではなく、マルクトデキストリンも勧めれます。

これは、BCAAとどちらが効果的か、ということは一概に言えないです。

やはりご自身で試して使って(飲んで)みて効果を測ってくださいとしか言いようがないです。

普通はホエイプロテインBCAAだけで効果的に筋肉肥大やバルクアップをすることができますが、更に効果的にしたいことに興味のある方は以下の製品をお勧めしたい。


・この製品と、ホエイプロテイン

・この製品とBCAAホエイプロテイン


この組み合わせのどちらを選ぶかは自由です。

興味のある方は覗いてみてくださいませ!

⇒ビーレジェンド マルトデキストリン




こんにちは。

これまでスタミナのためには、シーズンオフの時期から、食物、サプリ、飲み物、スタミナトレーニング、フォームの確認、1発1発の攻撃力の向上といったトータルティで訓練していけということを話しました。

またその関連で話しをしていきますが、空手のトーナメント戦では、勝ち上がってもダメージを抱えていては、前の試合で勝っても、ダメージを抱えていては次の試合であえなく効かされてそれが元で破れてしまう、ということを覚えておいてほしいものです。

ゆえに、受けの練習と言いたいところですが、それだけでは駄目です。

それのみかカウンターの練習も大事になってくるでしょう。




そして、スウェーブで躱す。

横にずれて攻撃を緩和する。

こういったことも大事でしょう非常に。

しかし、こういった防御が先にありきだけで考えると、どうしても大事なことが二の次、三の次になってしまうのですね。

大事なこととは?

やはり抑止力をつけることですね。

相手に自分の間合いに入れさせないこと、相手に自分の攻撃を警戒させることですね。

そのためには、攻撃力を上げていくということですね。

そうなれば、相手は自分を警戒し、自分に攻撃をあまり仕掛けて来なくなるということですね。

oshipovkeri.jpg


それによって、相手があまり攻撃してこない→ダメージも少なくてすむ、という好循環になるのです。

これもスタミナをロスしないですむ要因になるのですね。

確かに受けやカウンター、スウェーブといったことは大事でしょう。

しかしそれだけが先にありきでは試合を制することも叶わなければ、勝ち上がることもかなわないでしょう。

どれが先でもいいですトレーニングをするのは。

受けやスウェーブやカウンターを先にするのか、あるいは攻撃力を磨くのを先にするかは本人の自由です。

しかし、ここで書いてきたトータルティで考えながら、トレーニングメニューを考えて行動していくことが大事なのですね。

極真の世界大会史上初、外国人として決勝に上がったアンディ・フグはこの大会後に、このようにコメントしていました。

「1つの試合で3発以上いい下段をもらわないようにディフェンスの練習を徹底した。」ということですね。

ゆえに、彼は決勝にまで上がることができた。

アンディ
  アンディ・フグ


なら、自分もディフェンスの練習をしよう、と奮起するのはいいことでしょう。

しかし、アンディディフェンスの練習だけを一番に考えていたのではないですし、ディフェンスのうまさだけで勝ち上がったわけでもないのですね。

あの大会で3つ一本勝ちを収めて、決勝まで勝ち上がったのですね。

それくらい攻撃力があったということですね。

その攻撃力ゆえに、ディフェンスが徹底できたということですね。

このように1つの特性だけ見て判断するのではなく、やはりここもトータルティでみて判断し、トレーニングに励んでほしいものです。

どうか参考にしてくださいませ。

●弊社発行の空手用冊子は以下です。

空手のための具体的なトレーニング法サプリ食物の摂取の内容、タイミング。

練習期間中、試合前、試合直前といった期間によってそれらの内容は変わってきます。

また、どのような組み合わせでウェイトトレーニングをしていくべきか。

その効果的な方法etc。

極真空手の猛者たちのトレーニング内容、食事内容も一挙公開しています。

興味ある方はどうぞ!
   ↓
空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集



andreas7080008



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

・ホーム

スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


相手に警戒心を抱かせる攻撃力が先にありき、の考えが空手を愉しくする?
【PR】

空手家にとってプロテインの恒常的な摂取は必須です。

そのことで、ようやく空手で戦える体を作る事ができるからですね。

緑


そのためには、タンパク質の含有量が高く、しかも廉価な物がいいですよね?

その条件を満たしたプロテインとしてX-PLOSIONという会社のモノをオススメしたいです。

これはパワーリフティング日本記録保持者(74キロ級 スクワット320キロ ベンチプレス240キロ)の大谷憲治氏CEOを務める会社で開発されたものです。

A社のプロテイン(3000g) は1杯の含有量16g で43円の計算になり1パック(1kg)の値段は6480円 
B社のプロテイン(3000g) は1杯の含有量21gで100円の計算になり1パック(1kg)の値段は10140円

しかしこのX-PLOSIONのプロテイン(3kg)は、1杯の含有量22g59円の計算になり5990円で済みます!

しかし、このX-PLOSIONのは、1杯のたんぱく質が22グラムもあって、アミノ酸スコア100です。

しかも3キロで最安のものが5990円ですから相当コスパも他社と比べかなりいいです。

しかも味もかなり飲みやすいですからね!

これはこれはお勧めです。

以下のものが5990円になります。
  ↓
エクスプロージョン ホエイプロテイン 3㎏(約100食分) [バナナ味] 国産

エクスプロージョン ホエイプロテイン 3㎏(約100食分) [ブラッドオレンジ味] 国産

エクスプロージョン ホエイプロテイン 3㎏(約100食分) ココナッツミルク味 国産

エクスプロージョン ホエイプロテイン 3㎏(約100食分) [抹茶オレ味] 国産

そして以下が6980円になります。

X-PLOSION『エクスプロージョン』 100%ナチュラル ホエイプロテイン 【3kg】【プレーン味】【計量スプーン付】

X-PLOSION『エクスプロージョン』 100%ナチュラル ホエイプロテイン 【3kg】【メープル味】【計量スプーン付】

そして以下が7760円になります。

X-PLOSION『エクスプロージョン』 100%ナチュラル ホエイプロテイン 【3kg】【ピーチ味】

X-PLOSION『エクスプロージョン』 100%ナチュラル ホエイプロテイン 【3kg】【杏仁豆腐味】【計量スプーン付】

X-PLOSION『エクスプロージョン』 100%ナチュラル ホエイプロテイン 【3kg】【フルーツオレ味】

X-PLOSION『エクスプロージョン』 100%ナチュラル ホエイプロテイン 【3kg】【カフェオレ味】【計量スプーン付】

どうぞお使いくださいませ!




こんにちは。

前回において、空手のトーナメント戦を勝ち上がるには、一本勝ちあるいは技あり優勢勝ちを目指すことで、不要なダメージを受けることなく勝ち上がることができるゆえに、このような勝ち上がりを目指せということを話しました。

1発1発の威力を高めることで、そんな勝ち上がり方をすることができるということです。


よしんば、一本勝ち技あり優勢勝ちが出来なくても、それが相手に対する抑制になり、相手に自分の組手をすることが出来なくさせることができる、ということですね。

ファイル0091 (3)



それを無視して、やれ距離のとり方がどうたら、間合いがどうたら、テクニックや手数がどうたらといって講義しても意味がないということです。


意味がないとはいいすぎかもしれませんが、空手が愉しいと思えるようにはならないのは明白です。

例えば、前蹴りの名人と言われる人が、ある相手と対戦したときに、その得意とする前蹴りを出せずに、ズルズルと下がり敗退、という例を垣間見る事ができるのです。

なぜ、その前蹴りの名人と言われた人が、その人と対戦した人は、その人と対戦したときに前蹴りがでなくなってしまったのでしょうか?

それは、相手の攻撃が強いゆえに、相手を警戒するあまり、自分の得意技を出すことに意識がでなくなってしまったからですね。

単純明快な理論です。

それがそういう明快な理論が先にありきでないことには、空手のトレーニングは面白くないと思うのですがどうでしょうか?

そういうことをまず先にありきですることを私はオススメしているのです。

それは、やはりこれも明快な理論ですが、目的意識をもって稽古に臨まないことにはかなわないのです。

そしてスパーリングで自分の技を試す。





それで自分の技が、どれだけ相手に警戒されているかを測る。

相手が警戒なく自分の間合いに入ってきているのであれば、自分の攻撃力が足りないのです。

であれば、卑下せずに合同稽古後の自主トレに何百本も打ち込む事が大事です。

それだけやれば、かなり攻撃力が上がり、無為な打ち合いをすることをしなくてすむのです。

しかし、その打ち合いをしていくスタミナの養成は必須ですから、おろそかに出来ないことは注意しておきます。

その何百本もの打ち込みをした次の日は、トレーニングをサボっていたらかなりの筋肉痛に(笑)、これまで継続してきた人はちょっとばかり筋肉痛になるのです。

その筋肉痛を抱えながら、次の日に喫茶店にいってコーヒーを飲むとなんとも言えない気分になり快感を覚えるのですね私は。





その筋肉痛を感じながら快感を味わう…Mですね(笑)

自分の体を虐めて快感を覚えるのは格闘家特有の感覚でしょうか?

あとウェイトリフターなどのアスリートもそうですね。

そんな味わい方もあるのですから、その快感を覚えるために空手に勤しむということもありですね、正直な話し(笑)

参考までにどうぞ。

●弊社発行の空手用冊子は以下です。

空手のための具体的なトレーニング法サプリ食物の摂取の内容、タイミング。

練習期間中、試合前、試合直前といった期間によってそれらの内容は変わってきます。

また、どのような組み合わせでウェイトトレーニングをしていくべきか。

その効果的な方法etc。

極真空手の猛者たちのトレーニング内容、食事内容も一挙公開しています。

興味ある方はどうぞ!
   ↓
空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集



spisecac02cc

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


長期戦を想定しながら、攻撃力を上げる?
【PR】

空手家にとって恒常的なプロテインの摂取は必須です。

毎日の摂取でようやく空手に必要な体を作る事ができるのですから。

ゆえにタンパク質含有量が多く、しかも廉価なものを選びたいですよね?

そんなふうに思っている空手家におすすめなのが以下のX-PLOSIONのプロテインです。

explosionwhey.jpg


他社との比較をしますと…

A社 1杯の含有量16g 43円 2.7円 3000g 6480円 タンパク質2400g
B社 1杯の含有量21g 100円 4.7円  1000g 35.7杯 750g (3000gなら2250g)

しかし、X-PLOSIONは 1杯の含有量22g59円の計算になり1ヵ月5990円で済みます!

しかも普通の会社のであれば1kg単位で販売ですが、ここは3kg単位で販売しています。

これはこのくらいは1ヵ月で消費してしまいますから逆にありがたいでしょう!

この会社のサプリの愛用者は以下です。

時代を動かすボディビル界の逸材横川尚隆
日本体育大学 バーベルクラブ・副主将 山家健暉
ボディビル界の未来を担う若き実力者 相澤隼人
冷静沈着なパワーリフティング選手早川琴果

これはそうそうたるメンバーですね!

●以下よりどうぞ!
  ↓

プロテイン エクスプロージョン 100%ホエイプロテイン 3kg 日本製 男性 女性 X-PLOSION
by カエレバ














こんにちは。

スタミナに関してですが、これを養成するには多面的なアプローチが必要ということですね。

サンドバッグやビッグミットにフリーで打ち込むトレーニングも、サプリも、食物も、飲み物も、フォームの確認もすべて必須ということです。

また今回はその関連で話しましょう。

トーナメント戦では、やはり長時間試合を継続するわけですから、スタミナが重要です。

それで大事なことがありますね。

それは必殺技の磨きですね。

utidanomotio.jpg



例えば、試合開始から短い間で1本勝ちした、あるいは技ありを取ったということであれば、無駄なスタミナをロスすることはないでしょう。

ゆえに、こういう攻撃力を上げていくことは必須になります。

もちろん、1発の攻撃で仕留めることだけに、精神のバイアスをかけることには反対です。

それで仕留められなかったらどうするか、とすぐさま反論がでるでしょうしその通りですね。

そういうときは、やはり敢然と打ちあわないといけないですし、そういうことも想定してトレーニングをしていかないことには空手家は務まりません。

そういうときのためには、やはりスタミナをつける訓練や、そのための食物サプリ飲み物を普段からとっていないとだめです。

しかし、それでも1発1発の攻撃力を上げておくことは大事です。

たとえ仕留められなくても、そういう力があれば相手が自分に警戒して容易に自分の間合いに入ってこれなくなるし、それによって見合う時間が多くなる、攻防が要らなくなるということで、余計なスタミナをロスすることはないからです。

europevare.jpg



ゆえに、攻撃力を高めることは長時間のスタミナを確保することが出来るということに繋がります。

極真空手史上、最短の一本勝ちは、イギリスグレン.シャープという選手で、第3回世界大会1回戦でその偉業を成し遂げました。

その人の名の通り、非常に研ぎ澄まされた上段蹴りで開始から4秒で相手を仕留めました。

相手の選手は、10時間以上も飛行機に乗ってはるばる日本にきたというのに、試合場煮立ったのはわずか4秒というのですから、口おしいですね。

みなさんは、このグレン.シャープ選手以上の偉業を成し遂げることを目指しましょう。

その目指すことで、長時間試合を戦えることにもつながるのですからね。

期待してます!

●弊社発行の空手用冊子は以下です。

空手のための具体的なトレーニング法サプリ食物の摂取の内容、タイミング。

練習期間中、試合前、試合直前といった期間によってそれらの内容は変わってきます。

また、どのような組み合わせでウェイトトレーニングをしていくべきか。

その効果的な方法etc。

極真空手の猛者たちのトレーニング内容、食事内容も一挙公開しています。

興味ある方はどうぞ!
   ↓
空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集


otakala5221f7



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


スタミナにおけるフォーム確認はフリー打ち込みでも行うべし?
【PR】

空手家にとってミネラルの摂取は不可欠だ。

しかし、ミネラルに関しては、普段の食事で充分にとれるものなので、特にサプリメンテーションする必要はない。

しかし、ミネラルである亜鉛マグネシウムに関しては、食事だけでは1日に必須の量を摂ることができないので、サプリを摂る必要がある。

亜鉛は、アミノ酸からタンパク質を合成する際に必要な物質であるし、マグネシウムは不足すると、カルシウムの吸収を阻害してしまう。

toresen


そして空手家アスリートに必須の睡眠の質を向上させる働きがある。

亜鉛の1日の必須量は30mg、そしてマグネシウム200mgであるとしている。(㈱ドーム研究結果)

数多あるサプリの製品の中で、この量を満たした亜鉛、マグネシウムのサプリは残念ながら少ないのが現状である。

しかし以下の会社のサプリは、これを満たしている。

よっておすすめである!
  ↓
    ZMA




こんばんは。

これまでのおさらいをしますと、スタミナを維持するためには、日々の食物やサプリの摂取の継続、そしてフォームの確認ということですね。

手打ちになると、やはり疲れやすく、スタミナが続かないということです。

よしんば今の試合で勝っても次の試合でスタミナが続かずに負けてしまうということです。

前の試合でスタミナを使ったから前半は流そうとしてあまり攻めない、その非積極性が審判の目に写り負けてしまうということもあり得ますから注意が必要です。




やはり、日々そういうことに意識を向けながらシーズンオフの時期から取り組んでいかなくてはならない、ということです。

そういったことは道場で講義なされないかもしれません。

また、空手は個人競技ですから、自分のコンディションは自分で作らなくてはならないのです。

食物は大丈夫か、サプリは大丈夫か、フォームは大丈夫か…こういったことを日々意識に入れながらトレーニングしていかなくてはならないのです。

付け足しですが、そのフォームも確認は、スタミナ養成のためのビッグミットサンドバッグにフリーで打ち込むトレーニングにおいても維持しなくてはならないです。




スタミナのためにがむしゃらに打ち込むのは結構ですが、それのみならずきちんと腰を切りながら打っているかを確認しながらするのがいいでしょう。

それが出来ないならば、同僚に注意してもらいながら打ち込むのもいいでしょう。

また、スタミナのトレーニングにおいて、やはり崩しから決めのコンビネーションを意識するのを忘れてはなりません。

延長を重ねたり、勝ち上がってトーナメントの上位に来るごとに、体力が落ちてきて、上段を放ってからの決めができづらくなり、下段とパンチだけになりがちになってしまうのは、やはりそういう意識が普段から足りないからでしょう。

辛いときにこそ、そういう事ができるためには普段からのトレーニングに意識がいっているかどうか、それを実践しているかどうかにあるのはいうまでもないことです。

試合のときに気合い入れてやればいい、という意識では絶対に出来ません。

試合では緊張して体がこわばりますからね。

それは私が少年野球でコーチや監督に言われていたことですが、当然、空手にも当てはまります。

ここまでに書いたことを1点だけに集中して取り組むのではなく、総合的に取り組んでくださいませ。

以上、参考になれば幸いです。

●それは以下の商材に書いてありますので興味ある方は見ていってくださいませ。

空手家が日々どのようなウェイト、サーキット、打ち込み、シャドーといった各種トレーニングをしていけばいいか?

日数は?時間は?

それに伴ってどのようなサプリを、食物をどういうタイミングでどれだけ摂っていけばいいか?

またどのようなものを摂ってはいけないか?

また試合のシーズンオフ、試合前、あるいは試合の日、どのような食物サプリを摂っていけば良いか?

そういった事を網羅的に書き下ろされたものはないですよね?

雑誌では断片的に書いてあるだけで…。

そういう網羅的に、系統的に情報を詰め込んだ空手家に必須の冊子をお作りしました。

どうぞ以下よりどうぞ!
  ↓
『空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集』



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

someya_yokose


・ホーム

・ホーム

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


空手家のための筋肉増強のための最強のワークアウト(上級者編)
 【PR】

空手の稽古にしろ、ウェイトトレーニングにしろ、空腹で臨むのはいただけない。

自身の力を本領発揮することは出来ないからだ。

そのためには、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルと栄養素をまんべんなく摂ることが大事なのだ。

1つや2つの栄養素だけを摂っても意味がない。

そうするためには、バランスの良い定食を摂る事が必要だが、そうすると作るのに時間がかかる。

かといって、外食で済まそうとすると、600円くらいはかかってしまう。

カカト


早く、しかも安価で済ますことはできないか…そんなことを悩んでいる空手家アスリートにうってつけなのが、ミールゼリーである。

これは、先程の栄養素をまんべんなく含有して、すぐさま摂る事ができる。

時間もお金も両方の悩みを解決してくれるのだ。

興味ある人は以下よりどうぞ。
  ↓







前回は、初級者のためのトレーニングメニューを紹介したので、今回は上級者向けのメニューを紹介したい。



筋トレ上級者向け―ルーチン分割

上級者は荷重負荷を用いるのに慣れているので、初心者よりもはるかに身体的な回復が早くなります。

上級者は追加のトレーニングをやることで成長することができますが、初心者は燃え尽きて、進歩しない可能性があります。

48irikiGRP_0033



休息 >> 3日目、6日目、9日目

初日 プル1( PULL 1)

エクササイズ項目 セット数と設定回数

デッドリフト  第1セット: 3~5 回、 第2セット:6~8 回
アンダーハンド・プルダウン  2セット × 8~12 回
ダンベル・ワン・ロウ  第1セット: 6~8回、 第2セット: 12~15回
ペンドレイ・ロウ  第1セット: 6~8 回、第2セット: 12~15回
スカル・クラッシャー  3 セット× 8~12 回
ロープ・ハンマー・カール  2 セット× 12~15 回

2日目 プッシュ1(PUSH 1)

エクササイズ項目 セット数と設定回数

インクライン・ベンチ・プレス  第1セット: 6~8回、第2セット:8~12 回
フラット・ダンベル・プレス  2 セット× 8~12 回
ワイドグリップ・ディプス  3 セット*
ダンベル・ショルダー・プレス  2セット × 8~12 回
アーノルド・プレス  2セット × 12~15 回
スカル・クラッシャー  3 セット× 8~12 回
アンダーハンド・プッシュダウン  2セット × 12~15 回

*自重で行い、出来なくなるまでの回数を行う。


4日目 レグ1(LEGS 1)

エクササイズ項目 セット数と設定回数

フロント・スクワット  第1セット: 6~8 回、第2セット:12~15 回
フィート・ロウ、クローズ・レグ・プレス  2 × 15~20 回
スティフレグ・デッドリフト  6~8回 > 8~12 回
グルーㇳ・ハム・レイズ  自重で行い、出来なくなるまでの回数を行う。
ウォーキング・ランジ  2 × 各20回

5日目 プル2(PULL 2)

エクササイズ項目 セット数と設定回数

ベント・オーバー・ロウ  第1セット: 6~8 回、第2セット:8~12 回
Tバー・ロウ  2セット × 6~8 回
クローズ・グリップ・チンアップ 3 *
ラック・デッドリフト 第1セット: 3~5 回、第2セット:6~8 回
バーベル・カール  3セット × 8~12 回
リバース・グリップ・ケーブル・カール  2セット × 12~-15 回

*自重で行い、出来なくなるまでの回数を行う。

7日目 プッシュ2(PUSH 2)

エクササイズ項目 セット数と設定回数

ディクライン・ベンチ・プレス  第1セット: 6~8 回、第2セット:8~12 回
インクライン・ダンベル・プレス  2 × 8~12 回
フラット・マシーン・プレス  2 × 10~12 回
シーテッド・スミス・マシーン・ショルダー・プレス  2 × 8~12 回
ワイドグリップ・アップライト・ロウ  2 × 12~15 回
クローズグリップ・ベンチ・プレス  2 × 6~8 回
オーバーヘッド・ロープ・エクステンション 3 × 12~15 回

8日目 レグ2(LEGS 2)

エクササイズ項目 セット数と設定回数

スクワット  第1セット: 6~8 回、第2セット:8~12 回
ライイング・レグ・カール  2 × 12~15 回
ハック・スクワット  2 × 15~20 回
スミス・マシーン・フロント・スクワット  2 × 15~20 回

エクササイズ後の体力回復にストレッチとフォームローリングをお勧めします。 

最初の複合エクササイズでは、少ないリピート回数が組まれていることにお気づきでしょう。

これは、筋肉を増やすのではなく、筋力増強を目的にしています。

後の筋力肥大に引き継がれることになります。

各セットとリピート回数は経過負荷と呼ばれ、トレーニングの進行に従い、回数を増やすか、重量負荷を0.5kg増加させるかの判断材料になります。

現在の負荷が物足りなくなったら上級トレーナーに相談してください。

138.jpg


上級トレーナーはトレーニング記録を参考に、過去の実績を踏まえより高度な目標を設定します。

同じプログラムを同じ部分に繰り返していると、進歩するとともに、同時に進歩が停滞します。

よって、それぞれ2セットが組み込まれています。

まとめ

筋力増強に真剣に取り組んでいる場合は、プッシュ、プル、レグを是非試してみてください。

最良の結果を得るには、ワークアウトの後にプロテインをはじめとしたスポーツサプリメントを補給するのも忘れずに。

以下、サプリの摂取のタイミングを参照してもらいたいです。
  ↓
タイミング表


またこのページに書いた内容は、トレーニングのエキスパートたちの研究結果をもとに書いたものですので、非常に参考になるはずです。

ゆえに、すごい参考になるとおもったら、このページをお気に入り登録したり、固定ページにする工夫をして何度も見て、実行に移してもらいたいです。

トレーニングは知的に生産的な行動の維持が大事なのです!

参考にしてくださいませ。




テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ