極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール
Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!
最新記事
『こういう経験を積み重ねることで人は精神的に強くなっていく?』 (02/15)
『向上に支障が出る指導法は邪道?』 (02/14)
『外国人初の優勝から30年…何かが起きるか?』 (01/09)
『古傷はかなり怖い?ーその弐』 (01/09)
『古傷はかなり怖いーその壱』 (01/09)
最新コメント
:どうすれば松井氏と歩み寄りは可能か? (12/07)
キセルマン:【工夫はしなくては強くはなれない!】 (10/18)
かすみ:アレンジのススメ!【型】は必要か?! (10/12)
最新トラックバック
お役立ち情報:ハゲ・薄毛・AGAでお悩みの方へ!『完全返金保障』強烈な発毛・育毛法を教えます! (12/11)
月別アーカイブ
2023/02 (2)
2023/01 (8)
2022/12 (6)
2022/11 (9)
2022/09 (11)
2022/08 (2)
2022/07 (4)
2022/06 (8)
2022/05 (6)
2022/04 (17)
2022/03 (10)
2021/12 (1)
2021/11 (5)
2021/10 (13)
2021/09 (15)
2021/08 (20)
2021/07 (23)
2021/06 (2)
2021/05 (24)
2021/04 (10)
2021/03 (10)
2020/08 (4)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (6)
2020/02 (2)
2020/01 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (3)
2019/08 (8)
2019/07 (1)
2019/06 (9)
2019/05 (12)
2019/04 (12)
2019/03 (4)
2019/02 (10)
2019/01 (53)
2018/12 (11)
2018/11 (17)
2018/10 (20)
2018/09 (26)
2018/08 (46)
2018/07 (7)
2018/06 (6)
2018/05 (3)
2018/04 (2)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (8)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (6)
2016/10 (3)
2016/09 (2)
2016/08 (13)
2016/07 (3)
2016/06 (3)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (2)
2016/02 (1)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (2)
2015/10 (2)
2015/09 (6)
2015/08 (4)
2014/10 (7)
2014/09 (3)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/04 (3)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/01 (9)
2012/10 (10)
2012/05 (3)
2012/03 (11)
2012/01 (3)
2011/12 (7)
2011/11 (2)
2011/10 (26)
2011/08 (3)
2011/07 (7)
カテゴリ
極真空手リポート (274)
新極真会レポート (38)
挫折時の対処方法 (7)
勝つために必要な事項 (34)
極真空手全般事情 (20)
伝記の選手 (3)
強くなるための情報理論 (69)
空手家のための恋愛論 (32)
サプリメント論 (37)
HMB (39)
女性空手家のためのダイエット論 (37)
男性用HMB (10)
総合サプリメント (1)
空手家のための薄毛克服法 (48)
ホエイ (9)
ビタミン (4)
空手家に求める人間像 (16)
トレーニング法 (16)
クレアチン (6)
グルコサミン、コンドロイチン、MSM (0)
プロテインを使った料理 (1)
空手家の食事 (3)
ビーガンむけのサプリ (2)
BCAA (1)
ミネラル (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
特産市場
新し物好き
わけありな情報
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
『試合の対応策が先にありきは武道性がなくなる?』
【PR】
空手家
にとっては怪我はつきものです。
それを負ったときには、安静にしておくことの他に、
サプリ
を摂って早期回復を目指すのがいいでしょう。
こういう
サプリ
の存在を知ったときには驚きました。
それが
グルコサミン・コンドロイチン・MSM
になります。
これは打撲や肉離れなどの怪我に早く効くのみならず、関節にある緩衝材になる
コラーゲン
をも生成してくれますし、腕の筋の生成にも一役買ってくれます。
これを飲み続けることで、これまで挙がらなかった重量が挙がるとか、持てなかったボードなどが持てるようになったということも経験しています。
しかし有効な成分の含有量がなくては、いくら飲んでも意味がないです。
(株)ドームの研究
によれば、
グルコサミン
と
コンドロイチン
と
MSM
の必須量は1回につき、それぞれ
1500mg、1200mg、2000mg
ということです。
以下の会社のサプリは、その近似値に近いので、この商品の裏ラベルの写真を見てほしいです。
↓
この
(株)ドーム
はスポーツ科学の最先端をいく会社であり研究機関ゆえに、信憑性があります。
あまたあるサプリの会社で、この
グルコサミン・コンドロイチン・
MSM
の含有量を誇るものは少ないです。
ゆえに興味ある人は以下よりどうぞ!
↓
【超お得サイズ】グルコサミン コンドロイチン MSM 360粒[海外直送品]
こんにちは。
空手の歴史を垣間見ると、やはり
初期
のものはレベルが低いなと即座に思ってしまいます。
当時のビデオを見ると明白です。
それはコンビネーションの少なさだったり、腰の切れていない突きや蹴りだったり、構えのかっこよくなささだったり
(笑)、いろいろあるわけです。
しかし昨今の空手界は非常に進んでいて、
コンビネーションは多彩で手数も多いし、腰も切れていて突きも蹴りも見ていてかっこいいですし、構えもかっこいい。
ゆえにレベルが上がっている、といえるでしょう。
主に、
テクニック
の面ではそうです。
試合を想定した稽古やトレーニングまで公開されているわけですから、それは必然でしょう。
極真空手
の
創始期
には、
基本
と
移動
でほとんどの稽古の時間を費やしていたのです。
それで組手の時間はほとんどなし、という状態だったのです。
試合や大会など殆どなかったので、当然でしょう。
しかし、今は試合や大会はいっぱいあるので、それに対応するクラスがでて来るのは当然でしょう。
それゆえに、相手の技を察知してスネ受けをする。
あるいは、カウンターを合わせる。
あるいは、その攻撃よりも自分の技を当てる…といろんなテクが磨かれていくのは必然でしょう。
しかし、それで盤石かといえばそんなことはなく、そこには対応しよう、躱そう、という意識ばかりが全面にでていて、
それを身体で受けてもいいように体を強靭にしよう、もしあたっても耐えようという意識が
2の次
、
3の次
になってしまう、ということですね。
きれいな組手をしよう、きれいな組手をしようという意識ばかり…それでは武道ではなく、単なる
スポーツ
でしょう。
やはり苦しいことにも耐える、それが先にないとやはり真の格闘技ではないでしょう。
これは
スポーツ
を卑下しているわけではないことはお断りしておきます。
やはり武道というのは、自分の攻撃で相手を倒すということを主眼にすべきものです。
そのためには、相手の攻撃をもらってしまうのも致し方ない。
ゆえに強靭に身体を鍛える、ということを主眼にしていくべきでしょう。
そういったことを考えて俯瞰すると、
初期
の空手界は恰好や技術の面ではレベルが低いけれども、
武道性
では昨今よりもかなり高いと言わざるを得ないのです。
そういった俯瞰する知的作業も必要です。
先に、相手の攻撃に対応して…
という意識では体を頑強に鍛錬などする気にならないでしょう。
それで、
試合当日に相手の技をもらい、鍛えていなかったから敗退。
これで、また相手の技に対応するために受けの練習や
カウンター
や
スウェーブ
の練習に勤しむ。
これではいつまでたっても真の強さを得ることはないですね?
そうならないで真の強さを得るためには、やはり打ち合って自分の攻撃で相手を倒す。
相手の技をもらったらそれに耐えてみせるという気概を持つことが大事でしょう。
「では相手の技をもらっても耐えるだけでいいのか?」
という反論がでそうですがそんなことは一切ないのです。
そうではなく、
日々の稽古の中で、技をもらいその痛さや辛さから、自分に必要なことを認識する。
それで、稽古後の自主トレ時間に向上するように相手を捕まえて
受け
の練習をする。
あるいは
カウンター
の練習をする。
そのことで人は向上心をもち、そしてその実践の中で向上していくのです。
しかし、その重要性を認識せずにただ漫然とトレーニングを重ねていくことでは絶対に向上はしないのです。
前に
ロバート・キヨサキ氏
の言葉で
「私が親から
ストーブ
に触れるなと言われて、本気で
ストーブ
に触らなくなったのは、実際にストーブに触って火傷をしたときだった。」
というのを紹介しましたが、これは至言と思います。
それは空手にも同様に言えることですし、他のあらゆる人生の場面でもそうでしょう。
参考にしてくださいませ。
●弊社発行の空手用冊子は以下です。
空手のための具体的な
トレーニング法
や
サプリ
や
食物
の摂取の内容、タイミング。
練習期間中、試合前、試合直前といった期間によってそれらの内容は変わってきます。
また、どのような組み合わせで
ウェイトトレーニング
をしていくべきか。
その効果的な方法etc。
極真空手の猛者たちの
トレーニング内容、食事内容
も一挙公開しています。
興味ある方はどうぞ!
↓
空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集
今回はこれにて終了します。
ありがとうございました。
ホーム
スポンサーサイト
テーマ:
空手
- ジャンル:
スポーツ
[2021/12/22 15:53]
|
強くなるための情報理論
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 極真空手のブログ All Rights Reserved.