fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



『脂肪は単体で摂れば皮下脂肪にはならない?』
こんにちは。

これから暑くなる時期ですが、道場でも飲み会が増えるのですが、その際に注意してほしいことがあります。

それは皮下脂肪になる食べ方をしない、ということですね。





毅然とした態度で飲み会に臨んでほしいものです。

…抽象的でわからないですね(笑)

脂肪は、他の食物の吸収を抑えて、エクササイズのパフォーマンスを下げてしまうので多脂肪は良くないのです。

ゆえに低脂肪の食物や飲料に注目が集まっているのです。

なので、ウェイトリフティング選手などは、決して脂肪を摂らないパターンもあります。

空手の選手もこういう態度を見習ってほしいものです。

ただし覚えておいてほしいのは、炭水化物を一緒に摂らなければ、こういった脂肪はいくら食べても体内で皮下脂肪にはならないということです。




ですから単体であれば、いくら食べてもいいのです!

意外でしたか?

しかし、注意する、いや絶対に控えなくてはならないのは、炭水化物と一緒に摂取することです。

炭水化物と一緒に食べることで、それが皮下脂肪になってしまうということです。

炒飯、焼きそば、豚骨ラーメン、バターたっぷりトースト、ドーナツ、揚げパン…こういったものは脂肪と炭水化物を合わせたものですよね?

こういう組み合わせで、ものを摂ることで皮下脂肪になるということです。


housekei.jpg



皮下脂肪になると、肌肉の形成に支障をきたし、エクササイズのパフォーマンスを下げます。

スタミナにも支障が出ます。

しかし、単体で摂れば大丈夫なのです。

脂肪の多い肉や魚でも単体であれば問題なしです。

皮下脂肪にはなりません。


しかし、そういうものは脂が多いゆえにどうしてもご飯焼きそばうどん等が欲しくなってがつがつ食べてしまうのです。

その結果、皮下脂肪がついてしまうのです。

ゆえに、最初から脂肪の多いものは摂らない方がいいでしょう。





炭水化物を一緒に摂らないという毅然とした態度で臨むか、あるいは脂肪の少ないものを摂ったうえで炭水化物を摂る、という態度で臨むかは自身に任せるしかないようです。

飲み会ではつい脂っこいものを食べがちで、その際に中和したい気が起きて炭水化物を摂ってしまう。

太りやすい人は、飲み会に出席しただけで10㎏も太ってしまうパターンもあります。

そうでない人もやはり皮下脂肪をつけるような食べ方はしないのが重要です。


※こういった食物の理論は巷の本になっているパターンはありません。

しかし、かなり重要です。

ゆえに脳内にそういう情報を入れて、行動していくことで空手家として成就するかしないか、試合で勝てるか負けるも決まってきます。

それぞれ前者を選択したい人には読んでほしい弊社発行の電子書籍が以下です。

1000円以下の大セールです。

●以下よりどうぞ!
 ↓

1000円以下の大セールです。

Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


cl-206_dummy


※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量








運営者情報  
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg

  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

・ホーム



 

スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『怪我には気をつけるべし。その予防法と理論は?』
こんにちは。

前回、「一流アスリートは怪我が多い」ということを話しました。

格闘技でも同じことが言えるでしょう。

自分の攻撃力が高いから、相手もなにくそと思い、めいっぱいの力で反撃してきてそれを受けて怪我をする。

あるいは、自分の攻撃力が高いゆえに、渾身の力で放った蹴りが相手の膝などに鋭角で当たってケガをした。

こんなことが往々にしてあるわけです。






そうならないためには、体を温めて、自分が最高のコンディションでプレイ出来るようにウォームアップすることが大事ですね。

前にも指摘しましたが、自分が最高のコンディションで臨めるようになるためのウォームアップの時間は人によって違うのです。

5分くらいで最高のコンディションになる人もいれば、30分くらいやってようやくなる人もいるのです。

そういった時間は、本人にしかわからないのです。

またそういう体のつくりになっているのだから仕方ないのです。

「自分は30分やってようやくなるのだから仕方ない!」と割り切って、他の人が5分で終わらせても、敢然と30分やる。

そういう気概が欲しいものです。

どれだけでいいかはご自身で見つけてくださいませ。

先輩も指導員も支部長も知りませんからね!(笑)





また、関節の強化も大事です。

そのために、日々グルコサミン.コンドロイチン.MSMというサプリがあるのです。

それを日々摂っていくことで関節の柔軟性と強化につながるのです。

以下の摂取のタイミングの表を見て確認してくださいませ!
 →サプリ摂取のタイミング表



これは、怪我をした時もその早期回復に向かわせるのですが、それだけでなく関節の強化にもつながりますので頼もしいですね。

そういったサプリ摂取の積み重ねも大事ということです。


修練の積み重ねももちろん大事ですが。

どうか参考にしてくださいませ。

サプリや食物やトレーニングとの組み合わせを相乗的にすることで、最強の空手家に仕立てる方法を網羅した理論を書き下ろした電子書籍を発行しました。

以下よりどうぞ。

●以下よりどうぞ!
 ↓

1000円以下の大セールです。

Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


sabi08c84



※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量









運営者情報  
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg

  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

・ホーム



 

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『挫折時のモノの考え方?』
こんにちは。

今日も頑張っていきましょう。

今日は、以下の教訓から始めましょう。

「成功とは意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである。

成功するまで失敗を続けること。」


私のパソコンのワードに書き溜めていたものですので、誰が書いたものかはわかりません。

しかし、いい言葉ですよね!

成功者=人より多くの敗北を喫した人、ということでもあります。

失敗するのを怖がり、プライドが傷くのを怖がり、自分の殻に閉じこもっては何もできない。

一流アスリートにはやはり怪我が多い。





成功の反対は失敗ではなく、「何もしないこと」である。

やはり空手においても、何かしらの挫折があって、そういう時期があるのは致し方ないですが、そういう時期が長いと抜け出すのが難しくなります。

心を鼓舞して抜け出しましょう。

釈迦の言葉である、「楽しみとは楽しみという形をとって表れる苦しみである」というのを紹介しました。

カラオケ好きでも、12時や1時まで歌っていたら飽きてしまうし、寿司好きでも毎日食べていたら気持ち悪くなる。

それから抜け出すための方法として、挫折して何もしない期間があってもいいとは思いますし、そういう期間としてプラス思考を据えるのもいいでしょう。





やはり空手をしていると、週に1日だけ休むことは大事ですが、それ以上休むと体を動かしたくなって気持ち悪くなります。

そんな状態になったらしめたものです(笑)

空手なりトレーニングに打ち込むきっかけになるのですから!

無理やり動かしましょう。

不思議ですが、何故か行動の動きが速い人っていうのはやはり運がいいですね。

逆に、動きがとろい人は何故か運がないですね。

やはり運がいい人の生態を学び、それをまねることで自分にも運がよくなることってありますよね?

しかし表面だけまねてもいけませんね。

心も真似なくては!

その道で成功するには、本質を見極めたうえでそれに適う行動をしていかなくては、表面上の行動をまねるだけではカラ元気を装っているだけでむなしいですからね。


314_183320.jpg



そうならないためには、結果に結びつかなければ虚しいのです。

着実に行動を重ねて少しでもいいから結果をアップさせることです。

ウェイトであれば重量が上がる、レップ数が上がる、体重があがる、こういったことの積み重ねがモチベーションを上げるのです。

※こういったトレーニングの詳細にことを紹介したのが以下の弊社発行の電子書籍になります。

Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて失礼いたします。

ありがとうございました。

R


※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量





運営者情報  
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg

  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

・ホーム



 


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『この世界戦士のメニューでも自分でもできる?』
こんにちは。

95年におこなわれた極真の世界大会の日本代表の選手たちの合同トレーニングの際に、そのトレーニングの仕上げで、拳立て、腹筋、背筋、ジャンピングスクワットといったメニューを60回×10セットを、難なくこなしていた、ということを書きました。

これは、普段から癖付けのようにしている人でなければ無理な話しです。

しかし、これは誰にもでも可能な話しなのです。

いきなりできなくとも、とにかく続けることです。

今日50回しかできなくとも、明日52回でもいいからとにかくレベルアップすることを心掛けるのです。

それで無理やりやりこなす。

そういう意志があれば、出来るようになるのです。


GRP_0598.jpg
   八巻建志


しかし、今日何回したかを書いておかなくてはならないことは言うまでもありません。

人間の記憶は当てになりませんから、注意が必要です。

「どんな未知の分野でも、苦手の分野でも10000時間打ち込めば、スペシャリストになれる。」

この言葉を出典はどこかは知れないですが知ることができました。

また以下の言葉も知ることができました。

「立ち上がって険しい道を進もうという人を座視して批判するだけの人は見苦しい。

挑戦者を批判するのではなく、応援する人でありたい。」


これにも感銘を受けました。

小学生や中学生というのは、まだ子供ですから、つい人を貶しがちです。

それが人間関係を悪くするのはわかっていても、また言ってしまい、悪い関係を打破できない(笑)。

ではどうすればいいか?

格闘技で強くなることですね。


ファイル0081


そうすることで自信が漲ってきて、人を貶したり、詰ったりすることがばかばかしくなるのですね。

格闘技で強くなって自信をつける…これにはどんな心理カウンセリングよりも効果的ですね。

このような至上な経験を空手ですることができたので、私には離れられないものですね。

人にマウントを取って、自信をつけようとする人が世間にいかに多いか、いろんなYouTubeをみて確認することができます。

そういう人にいいたいです。

空手をやれ!と。

そうすることで、自信を身に着けてこれ以上ない至上の自信を得ることができます。

マウントを取ってできた自信は偽物ゆえに、すぐに気落ちしてしまい何の効果もないということです。

そして、自分が動くことで人を動かすことができるのです。

自分が一歩一歩進んでいっているところを徐々にでいいから前進して見せることです。

初めは30回くらいでいいから、拳立て、腹筋、背筋、ジャンピングスクワット10セットできるようになりましょう。




そして40回、そして50回、そして60回…最後は100回ですね!(笑)

座視するのではなく、自分からやっているところを後輩に見せましょう。

以上です。

※弊社発行の電子書籍を紹介します。

ジャンピングスクワットや腹筋、背筋を組み合わせて、いかに空手で強くなり組手に生かせるかも解説しています。

どのくらいの回数、何セット、それを週何回をしていけばいいかも解説しています。

こういうつまびらかな空手用の解説本はないですね!

●以下よりどうぞ!
 ↓

1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

t8gdnpdccao


運営者情報  
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg

  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp


・ホーム



 

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『これを当たり前にこなせるからこそ世界大会代表?』
こんにちは。

ウェイトトレーニングはすぐにバルクアップがなされて、それだけにこだわりすぎると、掘り下げが足りなくなって、真の強さを得ることができなくなる、ということを話しました。





反復練習を重ねて、それに耐えられる体力と忍耐力を得なければならないということですね。

反復稽古に堪えて、精神的弱さを克服していくことができるのです。

それは、八巻建志緑健児といった極真の世界大会優勝者をウェイトトレーニング指導をした宮畑会長も指摘していることです。

指立て、拳立て、腹筋、背筋、ジャンピングスクワットといった自重だけの鍛錬法を普段からできているようにしなければ格闘家はつとまらない、ということですね。

八巻建志緑健児といった人たちは、こういったトレーニングに抜かりがなかったようです。


yamakino.jpg
       八巻建志


20年以上も前でしょうか、世界大会の代表に決まった人たちの合同トレーニングの内容をリポートされた雑誌を読んだ時に、その内容を見てびっくりしました。

拳立て、腹筋、背筋、ジャンピングスクワットをそれぞれ60回10セットというのがありました。

これを世界大会代表選手たちは、淡々とこなしているではないですか!

これは普段から、自主的にほとんど毎日こなしている人でなければ不可能な話しです。

こんなメニューを敢然とこなしているからこそ、世界大会に出場できるのか…と敬意を払わずにいられませんでした。


GRP_0588.jpg


しかし、その合同トレーニングが重ねられるごとに、60回70回になり、それが80回になり、最終的には100回になっていたからさらに驚きました。

それでも世界大会代表選手たちは淡々と…驚きでした!(笑)

盧山初雄.極真館館長にしろ、三瓶啓二.新極真会福島支部長にしろ、やれといわれてすぐにできるようにしていなければならないということです。

非常に厳しいですね!(笑)




でも彼らはそんなことはすぐにできていたから反論のしようがなかったですね。

やはりウェイトトレーニングによってバルクアップし体重がアップする。

それだけで満足しているのは自己満足ということでしょう。

昨今は、サプリも豊富にあり、短期間で体重もアップすることが可能になりました。

しかし、それだけで満足せずに、成功者のしていた稽古トレーニングメニューも学んで、それを敢然とこなさないことには空手で成功はできないし、他の道場生の見本にもならないということでしょうか。

そういう姿にあこがれる人は、今日からすぐに実行に移しましょう!

今回は以上です。

※弊社発行の電子書籍を紹介します。

自重のトレーニングの具体的な内容。

それをサーキット形式でスピードアップ、スタミナアップ、バルクアップさせる方法などもつまびらかに解説しています。


そういう本はないと自負しています。

以下よりどうぞ。
  
●以下よりどうぞ!
 ↓

1000円以下の大セールです。

Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

hcv.jpgsmall



運営者情報  
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』


問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

・ホーム



 







テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『1コマの稽古で満足すべからず?』
こんにちは。

空手にとって、ウェイトトレーニングは必要です、

しかし、拳立てや指立てなどと違って合理的すぎるゆえ、精神的な掘り下げが不足するということで、極真空手ウェイトをする人が現れ始めた時から懸念されていました。

そうですね。

確かに、8回~10回くらいで終了するのが通常です。

それによって、筋肉は疲弊し、筋肉のバルクアップがなされるのですから、やはり自己満になってしまう、ということでしょう。





それは、ウェイトトレーニング大家であり、ウェイトトレーニングで八巻建志緑健児といった極真の世界大会優勝者を指導したサンプレイジムの宮畑会長も指摘していたことです。

やはり、拳立て指立てはもちろん、懸垂、腹筋、背筋といった高回数の筋トレを反復することで、初めて鍛えることができる部分もあることも忘れてはならないのですね。

やはり低回数ですぐにバルクアップしてしまうトレーニングだけに依存していると、やはり忍耐力が萎えていくということでしょうか。

反復稽古に堪えて、精神的弱さを克服していく…そういうことが、日本人の得意分野であったようです。

やはり延長戦になれば、忍耐力でまさる日本人に優位ということがしきりに言われたのが、極真空手の第1回や第2回世界大会の頃ですね。


daiikkaise.jpg
  第1回世界大会入賞者


前にも指摘しましたが、極真空手の前身である大山道場では、1コマが2~3時間は当たり前で、多いときは1回あたり4時間も当たりまえだったようです。

いつ終わるかわからなかったようです。

終わるのは、大山総裁の気分次第だったようです。

その時も、総裁も自分が檀上に立って汗を流して指導していたのですから凄いですね。

sousaiooya.jpg
  大山倍達総裁


他流派とは稽古の量からして、断然違ったようです。

これがどの流派よりも極真が強い理由でしょう。

しかし、極真空手が諸外国に普及して、憧れの気持ちを醸成する素地が出てくると、外国人選手もかなりのスタミナを誇る選手が出てくるのは当然でしょう。

我慢が日本人選手だけの特権ではなくなったのですね。

しかし、そのことを踏まえて、やはり古来からの部位鍛錬を取り入れることも考慮してもいいのではないでしょうか?

今は1コマの時間が1.5時間が通常ですが、それで満足していないで、自主トレで自分の満足いくまでトレーニングや鍛錬をしていくのがいいでしょう。

1コマ1.5時間が当然。

ゆえに、この時間内だけですることが当たり前。

ゆえにその中だけで稽古するだけでいい。

というような固定観念ができてしまう弊害があるのです。


sekond.jpg



しかし、本当に物事を成就したいのであれば、メタ認知が大事ですということを話してきました。

メタ認知とは、「自分がとらえている枠以上のものを自分で理解していく能力」といったことです。

稽古でいえば、1.5時間と決まっていれば、それ以外に何かできるかを探し、見つけたらそれをすぐ実行する能力という感じでしょう。

難しそうな感じですが、そんなことはないのです。

雑誌や本、ネットなどにアクセスして、見つけたら、すぐにすることでいいのです。

その際に、私のメルマガやブログが参考になればと思って始めただけのことです。

私のメルマガやブログだけが王道で、それ以外はみなくていいなどということはないですから注意が必要です(笑)。

先ほどの「精神的な掘り下げが不足する」という懸念ですが、年配の人はやはり自分より若年の人が、これまで自分が経験してこなかったことをするとやはり非難したくなるのは古今東西よくあるようです(苦笑)。

しかし、含意は含んでいると思うので、心にとめておきたいものです。


※弊社発行の電子書籍を紹介します!

成功者の稽古やメニューも当然掲載しています。

それのみか成功者のウェイトのメニューも、その後の食事メニューも掲載しています。

そのメニューまでまねることで、体内メカニズムも成功者の近づくのです。

稽古やトレーニングは合理的に考えて行動していかなくてはならないです。

以下よりどうぞ。
 
1000円以下の大セールです。
  

●以下よりどうぞ!
 ↓

Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐

BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


906375866



今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。




運営者情報  木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg  
運営サイト http://blog.livedoor.jp/hammerdc/

http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp


・ホーム



 

テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ