fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



『外国人初の優勝から30年…何かが起きるか?』
こんにちは。

今年は、極真空手において世界大会が行われる年ですが、その関連の話しをしたいです。

世界大会においては、どうしても空手母国としてのナショナリズムが沸騰して、日本人優勝しなければ!」という雰囲気が自然と沸き上がりますが、それは極真の創始者である大山総裁が、第一回世界大会を開始するときに日本選手団に発破をかけたのが始まりです。


大山倍達
  大山総裁


今から50年以上も前に言われたことがいまだ効力を持っているのですから、大山総裁はかなりカリスマ性を持っているのがわかります。

寸止めの空手では、もう50年以上も前に外国人が優勝しているのですが、フルコンタクト空手ではいつか?

という問いがわきます。

1999年松井派でのフランシスコ.フィリォの時…実際は違います。

今からちょうど30年前の、正道会館主催の空手ワールドカップにおいてですね。

日本人と外国人が入り乱れてのトーナメント戦が行われて、正道会館金泰泳アンディ.フグ(スイス)が対戦し、見事アンディが勝ち、フルコンタクト空手の国際大会で初めて外国人として優勝するのです。


haguandi.jpg
 アンディ.フグ


この時の記事を雑誌で読んで私は、正道会館ではこうなったけど、極真なら大丈夫だろう!」と思ったのですが、それから6年後の極真会館(松井派)の世界大会においてフランシスコ.フィリォ優勝するのです。

あの時の屈辱感は忘れません。

日本のエースである数見肇が緒戦からもう稽古による怪我を負っていて出場したのは明らかで、それにもかかわらず世界の強豪を降して決勝に勝ち上がってきたにもかかわらず、決勝では相手が強すぎた感があったのは間違いなく、壁に挟まれて試し割り判定で敗北を喫してしまいました。

その次の世界大会において、数見氏は自流派を開くために極真を離れてしまったがために、日本のエース木山仁に代わり、この木山氏が見事優勝することができたのです。

しかし、その後の松井派では日本人が優勝することなく、外国人優勝すること3回

そして、4年前の世界大会では、日本のエースである上田幹夫優勝することで、実に16年ぶりに王座を奪還しました。

この間に、日本人の入賞者は1人とか2人でしたが、この時は一挙に4人に上がりました。


uedamickymou.jpg


それは、海外選手が、あの大幅なルール改定について対処ができていなかったことが大きな原因と思われてならないですね。

自分が前進してくるところをうまく足掛けで転ばされて、相手が残心をすれば技あり。

自分が後ろ回し蹴りを放ったときに相手が前蹴りを放って転ばされて、相手が残心を取れば技あり。

相手が上段回し蹴りを放ち、それが自分の顔面に掠っただけでも、残心を取れば技あり。

といったことにあまり対策をしていなかったのが外国人があまり入賞できなかった理由でしょう。

こんなルールはフルコンタクト空手とは言えない、というのが私のモラルですね…(笑)。

第一回世界大会において、当時の外国では空手は腰より上を蹴るものという認識であったために、脛受けをまともにできない外国人が多くいたようです。

しかし、日本では下段蹴りは当然のように誰もが蹴っていたのです。

ゆえに当時の日本人の必殺技は下段蹴りだったのです。

それで日本人による外国人からの下段による技ありや一本は多くあったようです。

しかし、対策が取られればそれが通用することがなくなるのは世の常です。

下段が必殺技にはなりえなくなったのです。

下段だけでは勝てなくなり、総合的な視点が必須になったのです。

日本人だけが得意としていた下段蹴りにおいても、日本人よりもその威力を上回り、しかも踵落としという未知の必殺技を編み出し、日本人を恐怖に落とし入れたのがほかならぬアンディ.フグでした。





彼が極真の第4回世界大会において出場し、見事準優勝になったのです。

その後、極真を離れ正道会館に移籍し、93年ワールドカップ優勝するのです。

その優勝から、今年でちょうど30年

これまで外国人に追随を許さず、日本人が必ず優勝してきた新極真会ですが、ちょうどの節目にどのようなことが起きるか、真摯に見守っていきたいと思います。


以下、参照してほしい記事は以下です。
  ↓

blog.livedoor.jp

blog.livedoor.jp


今回はこれにて終了します。


では以下、弊社発行の電子書籍を紹介します。

ここに書いてある内容をすべてこなせば最強の空手家になれること請け合いです!

1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


ここまでの購読に感謝いたします。

次回をお楽しみどうぞ!


imageitwas

 

記事一覧

 

※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量






運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』※タイムリーで読めるので、スマホでの登録をお勧めします!

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム

 


スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『古傷はかなり怖い?ーその弐』
こんにちは。

前回の続きです。

古傷についての注意事項ですが、その際に極真会館(松井派)で活躍した田中健太郎氏2007年世界大会での怪我による敗北のことからですね。

しかし、捲土重来を喫して次の世界大会にも田中氏は出るのです。



         田中健太郎


実に4度目

迎えた4回戦の相手は、オレクサンダー.イエロメンコ(ウクライナ)でした。

この時も田中氏は手に厚いテーピングをしていました。

ヒット.アンド.アウェイで巧みに足を使って距離を取るオレクサンダーに詰めることができず、しかも田中氏の古傷ゆえに突きを強打できずに決定打のないまま、判定は試し割りに。

ここで、割った枚数の多いオレクサンダー選手の勝利がきまりました。

試合場から降りて、木山仁.監督(第8回世界大会優勝者)と顔を合わすと、崩れるように床に伏して泣いてしまった田中氏の心は痛いほどわかります!

4度目の出場ながら入賞できずじまい…やはり古傷が最大の原因であることは間違いないでしょう。

ましてや手の怪我は、一度壊れると、手の組織を繋いでいる細胞が壊れてしまうと修復するのに時間を費やしてしまうのです。


0140926_009.jpg


軽傷であれば、接骨院に行って、温熱療法を施したり、電流を流すなどの施行をして通常の状態に戻すことができるのですが、あまりに大幅な破壊を伴ってしまっては、修復がかなわなくなってしまいます。

それは田中健太郎氏の例をみればわかります。

やはり古傷を直そうにも、稽古を続けていかなくてはならないので、またスパーリングをしたり、打ち込みをしたりすることで、また古傷が再発ということになってしまい、鼬ごっこになってしまうのです。

そうならないためには、やはり部位鍛錬が大事なのです。

拳立てはもちろん、指立て、そして逆立ちを指でできるようになることで、握力が強くなるのです。





こういう訓練で、固く、そして強い拳ができるのです。

やはり握る力がないことには、拳を突き出すことによって壊れるということがほぼなくなるのです。

全くないということはないですが、そういう部位鍛錬をしないことによって拳が壊れるということを大幅に防げることは間違いないです。

以前に、まず最初に受けの練習の徹底をすることなく、まず下段蹴りをもらって自分が痛い思いをすることが大事、そのことで受けの大事さを心底わからせることで受けの練習をする最大のモチベーションになる、ということ書きました。

しかし、こと拳の怪我などは、実際にわからせること、という経緯を経ずにすぐにその重要性を講義することが大事、ということが田中氏の例をみてわかるのではないでしょうか?

やはりこのような選手の例があるゆえに、大幅な怪我をしては遅いということです。

ストーブに触ったら熱く火傷を負う、ということを実際にそれを触って火傷をすることで、近寄らない大事さがわかる、というのは真理ですが、ことこのような選手として一生モノの怪我に関しては、そんな経緯を経ることなく教えてあげる必要があるでしょう。

このようなことになったら遅いですから。

足の怪我も同様で、部位鍛錬をこなすことでそれが防げるのです。


965471.jpg


砂袋を蹴りこむ、その後サンドバッグを蹴りこむということが大事です。

そして、米、肉、魚、野菜、果物をバランスよくたくさん食べること。

そしてを大量に飲むことが大事です。


それで頑強な部位や身体を頑強にすることができるのです。


※参考ページ
格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量


それでも怪我を負うことはありますが、部位鍛錬をしないよりはその加減は小さいことは間違いないです。

そのことは、指導する人や指導される人の両方にとっても大事なことと思います。

参考にしてくださいませ。


以下、弊社発行の電子書籍を紹介いたします。

空手家がどのようなものやサプリを日々摂っていけばいいか。

どのようなタイミングで摂っていけば強靭な肉体を作ることができるかも、詳説しています。

その情報があるかどうかで、空手家として大幅なランクアップがなされるかどうかが決まってくるのは間違いないでしょう!

1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。


Rdieyoiung

記事一覧

 

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』
タイムリーで読めるので、スマホでの登録をお勧めします!

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『古傷はかなり怖いーその壱』
こんにちは。

新極真会の全日本大会で入来建武選手3連覇を果たし、日本のエースに昇格しましたが、やはり危惧感があるのも事実です。

やはり、昨年9月におこなわれた世界ウェイト制の準決勝で、古傷の右足の怪我が出てしまいあえなく敗退ということになってしまったからですね。

ああいう古傷というのは、予期せぬ場面で出てくるわけですからかなり厄介です。

かつて32年前に日本のエースになった増田章氏も、91年の世界大会では古傷は出なかったですが、次の年の全日本大会3回戦において出てしまい、あえなく敗退ということを経験しましたし、その他にいくらでも例はあるのです。

古傷に悩まされる。

その例として田中健太郎氏を挙げましょう。

田中氏1999年の松井派の世界大会18歳という史上最年少での出場を果たすのです。

その形跡からすれば、その先はかなり有望視されていたことは間違いないです。

全日本ウェイト制大会でも優勝し、無差別の全日本大会でも優勝しました。



  真ん中が田中健太郎氏


その実績があれば、世界大会でも…という期待はだれしも抱くでしょう。

しかし、1回目の世界大会では3回戦で、次の世界大会では5回戦で敗退。

そして3度目の世界大会では、準エースになったことでかなり期待がかけられました。

2007年世界大会です。

緒戦は何のテーピングもしていなかったですが、2回戦ではちょっとテーピングを、3回戦では厚くテーピングを、4回戦ではさらに厚いテーピングをしていくようになりました。

怪我をしているのだろうことはすぐにわかりました。





迎えた5回戦の前には、田中氏の顔面は蒼白でした。

エースだった内田義晃氏4回戦で試し割り判定負けを喫し、残っていた日本人は自分と、軽重量級の選手1人だけでしたから、自分の方にズシーンと重い重責がのしかかってきたからですね。

しかし、厚く巻いた手で本領発揮できるはずもなく、2度目の延長に突入。

その延長が終わる前の30秒でも、そんなラッシュはかけられません。

やはり、次も、また次も、そのまた次も自分が勝たないといけないと判断したゆえに、全力を出したら怪我をしている手が壊れると判断し、僅差判定を狙ったのでしょう。

そんな全力ではラッシュはしていなかったのがわかります。

しかし、残念ながら引き分け。

体重に差はなく、試し割りで相手の外国人が優位ということで、相手の勝ちになりました。

この時の、極真の世界大会史上、最悪の日本人の入賞者は1人という事態になってしまったのでした。

次の事態のことについて話したいとは思いますが、今回はこれにて終わりにします、長くなりますので。

以下、弊社が出版した電子書籍を紹介したいです。
  
1000円以下の大セールです。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


では今回はこれにて失礼いたします。

doityou19753


 

記事一覧

 

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量






運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 ・ホーム

   


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


BCAA含有のアミノ酸プロフィール抜群のMyproteinのIMPACTホエイは格闘家むけ!(ベジタリアンにも)






発売当初から売り切れが続いた大人気のヨーグルト フレーバーのMyproteinIMPACT ホエイはいかがですか?

甘くて、まるやかな、まるでヨーグルトを飲んでいるかのような、味わいです。




ホエイとは乳清という意味です。

これは非常に栄養価が高く、技術の進歩に伴い、その純度を高め、アスリート用サプリメントにまで昇華することができたのです。

それを空手家格闘家、アスリートが利用しない手はないでしょう。

ガゼインや卵、大豆などのプロテインもありますがこれらは、ホエイの威力にはかなわないです。

ホエイはBCAAの含有率が高く、抜群のアミノ酸プロフィールを持っているのです。






またホエイに入ったBCAAは、ウェイトトレーニングによって分裂してしまった筋肉をすぐに矯正してくれるので、ウェイトトレーニング時にも効果的です。

とにかく、ホエイは体内での利用効率が抜群なので使ってみてすぐに効果が実感できます。


このMyproteinIMPACTホエイプロテインには、BCAAが1杯につき4.5g入っていますから別途BCAAを買う必要がないです。


※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表


しかも、他の栄養素の吸収を抑えてしまう脂肪の含有がたったの1.9gですから、強い味方です。

動物性たんぱくを含んでいないのでベジタリアン向けです。



 

タンパク質重視で作った筋肉質な体はパワーがあるが、野菜や穀物で作った体のほうがナチュラルでよく動けて結果的に強いという研究結果があります。

しかも、高タンパクな食事を続けて、胃腸に負担をかけると基礎代謝と免疫力が落ち、見た目はマッチョだが、体そのものは弱くなるようです。




肉ばかりのタンパク質に偏った生活を続けていると引退度の生活が心配です。

しかし、肉を食べないで格闘家が強靭な体を作ることができるの?と素朴な質問が出そうですが、タンパク質納豆、豆腐、ブロッコリー、プロテインなどから摂取する方が獣肉から食べるよりも吸収率は高く、効率的に摂れます。




しかも、肉よりもバナナのほうがずっと良質なたんぱく質が摂れます。

もちろん、肉よりも消化や吸収もはるかにいいため、極論すればバナナだけでもタンパク質補充も可能なのです。

そのことを知っているがゆえに、肉をほとんど、あるいは全く食べない女優、俳優、ミュージシャンは多いです。

レオナルド.デカプリオ、トム.クルーズ、マドンナ、カルロス.サンタナなどはそうです。




タンパク質を多めに摂らないといけない格闘家アスリートは、それだけでは足りないので、サプリを摂る必要は当然ありますが…。

そんな理念ゆえに、格闘家でありながらベジタリアンになる例は多いのです。

以下、ベジタリアン格闘家を紹介していきます。


ジェイク.シールズ

元Strikeforce世界ミドル級王者、元修斗世界ミドル級王者、元EliteXCウェルター級王者。


マック・ダンジグ


元KOTC世界ライト級王者。TUF 6ウェルター級トーナメント優勝 。

日本ではPRIDEにも参戦!


ロンダ.ラウジー


現UFC女子バンタム級王者。

元Strikeforce女子バンタム級王者。

ジョン・フィッチ


世界最大の格闘技団体「UFC」にて12連勝!

過去3人対戦した日本人選手に全勝。


肉を食べなくてもこんなにマッチョになれる可能性があるってのは、多くのベジタリアン男子にとって希望ですよね!!!





これは、ヨーグルト味以外にも計60種類もの味を取り揃えていますから、これまでのプロテインに飽きた人には、味替えにも最適です。



 

★★★★★

パッケージの色合いに見惚れ、新作メロンミルク味を購入。
私の感想を申し上げますと、マイプロの商品の中で一番美味しいと思います。
開封時の香り、粉の溶けやすさ、飲みやすさ、味、全てにおいて一番です。
味に関してはシャトレーゼなどで売っているメロンの形をしたアイスにそっくりです。
ミルク感はそこまでですが、私はデキストリンと一緒に混ぜる事によりミルク感を出して飲んでいます。
あっさりした味を好みの方はそのままで飲んでいただいた方がいいです。


★★★★☆

2022年10月、北海度ミルクのリニューアルを購入。以前に購入したリニューアル前の物と同じ水分量で飲み比べると、甘さは控えめ、溶けにくさはやや悪くなった印象ですがダマになった粉も美味しいので特に気にはならない。
以前の甘さが好きだった私にとっては残念なリニューアルですが水分量でコントロール可能。
最近の飲みやすさ重視のトレンドに沿った感じ。
基本的な味は好みなのでこれからもリピートします。


★★★★★

抹茶ラテ最高!豆乳と飲んでます!
ナチュラルチョコレートも美味しかったです!
ナチュラルチョコレートだと甘すぎるから水で飲みました!!
リピ確定です!!!!!!!




250g1㎏での販売で、それぞれ1990円6390円での提供です(公式サイトの場合)

Myproteinでは定期的に割引セールをしているので、覗いてみることをお勧めします。

3割引きや多いときは半額セール88%オフの時も!


→公式サイトはこちら


→楽天市場はこちら

→Amazonはこちら

→ヤフーショッピングはこちら


hituyonash


 

記事一覧

 

※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量






運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム

 


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


筋肉作りや怪我の早期回復は空手家に必須!Myproteinの亜鉛サプリのススメ!
1672643125966.jpg



「忙しくてあまり健康に気を配れていない」
「日々の健康サポートに有用なサプリはないかな」

そんな方にオススメなのが、亜鉛 タブレットです!

負けないカラダづくりやカラダのリズム維持など、様々な機能に欠かせない栄養素である亜鉛を、お手軽に摂取できちゃいます。

ビタミン.ミネラルと総称されやすいミネラルですが、効能はかなり違います。(参考ページ →ビタミンの必要性)

しかし、ミネラルも格闘家や空手家にとっては重要な成分です。





カリウム、カルシウム、鉄など計16種以上にも及ぶが、普段の食事で不自由なく摂れるゆえに、特別にサプリメンテーションの必要がないです。

しかし、こと亜鉛に関しては充分に摂れないゆえにサプリメントで摂る必要があるのです。

亜鉛は、男性ホルモン、成長ホルモン、インスリンといった筋肉の発達にとって不可欠なホルモン材料になる。

またアミノ酸からタンパク質を合成するときに、ジンクフィンガーという伝達物質が必要となりますが、亜鉛はその原材料になります。

その他、免疫向上作用やけがを早く治す作用もあるのです。

発汗などによって流出しやすいため、1日に30㎎は摂りたいです。 ((株)ドーム研究結果による)




参考ページ
→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量



このMyprotein亜鉛タブレット1日1錠だけ摂ることを推奨していますが、それでは(株)ドームの研究の30㎎には到達しないですが、体調が向上しているのであれば、1錠でいいでしょう。

そこはご自身の試行錯誤に任せます。

それが守破離です。

さらに、この亜鉛タブレットにはビタミンCも配合しています。


 



★★★★★

夜勤続きの時でも、これを飲んでいるとなんだか身体が楽なような気がします。 オススメ!

★★★★★

日中のエネルギーがみなぎります。

★★★★★

寝る前に一錠飲んでます。 以前と比べると、活力が増しました!
日々活力のある生活を送りたいのなら、是非試してみてください。効果を感じてもらえると思います。


Myprotein亜鉛タブレットには90錠が入っていて、1290円で販売しています。(公式サイト)

すると1錠につき14.3円ということになります。

Myproteinのサイトでは、1日1錠摂ることを推奨しています。

ということは1日亜鉛の代金は14.3円の計算になります。

Myproteinでは定期的に割引セールをしているので、覗いてみることをお勧めします。

3割引きや多いときは半額セール88%オフの時も!


→公式サイトはこちら



ヤフーショッピングや楽天、Amazonでの取り扱いはなしです。
 

1672643118975


 記事一覧

 

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム

 


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『なぜ日本人が優勝しないといけないのか?』
こんにちは。

前々回において、新極真会全日本大会において新旧入り混じった入賞者になり、非常に望ましい顔ぶれになったことを書きました。

やはり、極真空手を長年してきた人間にとって、世界大会になると必然的に日本人優勝することに主眼を置いて観戦してしまうのですね。

それは思想的に大山総裁の価値観が自然と乗り移ってしまった観があります。

日本のお家芸であるから日本人優勝しなければならない。

当初は受け入れられましたが、深く考えると変な意見といわれても致し方ない、という意見も当然と思えるようになりました。

お家芸というならば、柔道50年以上も前に日本人以外の外国人が優勝していますし、サッカーの本国であるブラジルだって他の国が優勝しているし、タイが本場のムエタイだってタイ人以外が優勝している。





それなのに空手だけなぜ、日本人優勝することにこだわるのかわからない、そんな意見が出るのも自然でしょう。

40年近く前に、ヨーロッパ最強の極真空手家といわれたミッシェル.ウェーデルも盟友の増田章に、極真空手は好きだ。だけど日本人優勝しなければいけないという風潮には賛成できない!」と漏らしたことが、増田章氏の本である『我、武人として生きる』に暴露されています。

増田章吾、武人として生きる /東邦出版/増田章
by カエレバ


そういう日本人が優勝しなければいけないという無言の雰囲気は大山総裁によって作り出されたものであっても、それがどのような弊害があるのか、といったことを研究した結果、それが是正されなければならない、という思いになったのであれば、私はこの場で書かないといけないでしょう。

しかし、そういう風潮によって日本人選手の底上げがなされるというメリットを生み出しているのであれば、今は不問にしていていいのではないでしょうか?

日本人優勝しなければならない、という無言の圧力で外国人選手に不利な判定がなされているということが皆無とは言えないですが、私の記憶では3つくらいしかないです。

世界大会において、逆ホームタウンデシジョンという場面もあったことはここに銘記しないといけないでしょう。



左端がミッシェル.ウェーデル


世界大会において、本戦、延長、再延長で引き分けだった場合、体重判定、それでも決着がつかなかった場合、試し割り判定で決める、というルールです。

これは過去も今も変わらぬルールです。

第4回世界大会において、大山総裁逆ホームタウンデシジョンをおこなったのです。


大山倍達
  大山倍達総裁


4回戦において、再延長が終わって体重判定に進み、日本人のほうが体重が10キロ以上軽かった。

それにも関わらず、日本人の勝ちにはさせないで、試し割りで日本人の枚数が少ないからという理由で、3度目の延長に突入させたのです。

そこで日本人は力尽きて、相手の外国人が勝ってしまったのです。

こういうことが、いくつかありました。

その逆ホームタウンデシジョンによって勝ち上がったのが、有名なマイケル.トンプソン(イギリス)だったのです。

マイケル.トンプソン準決勝松井章圭氏と戦い、延長2回にまでもつれ込み引き分けでした。



松井章圭 VS マイケル.トンプソン


体重で差がなく、試し割り枚数ではトンプソン氏が優位。

しかし、日本人は松井氏1人しか勝ち残っていない。

これでは日本人優勝できないからということでしょう、大山総裁の裁定で、再度の延長にもつれさせたのです。

しかし、勝負はつかず延長は最終的には5回目に。

そこで起死回生の上段蹴り一本を奪い、松井氏は勝利したのです。






その時は、場内総立ちになり、今も感動を覚える場面ですし、興味ある人は当時のビデオを確認するといいでしょう。

その後、松井氏決勝アンディ.フグを破り、見事優勝するのでした。

しかし、準決勝は明らかにホームタウンデシジョン

しかし、トンプソン逆ホームタウンデシジョンで勝ち上がってきたのだから、お相子だろうという意見も出そうですが、評価は難しいところです。

やはりホームタウンデシジョンにしろ、逆ホームタウンデシジョンにしろ、良い結果をもたらさないことは、これで明らかです。

完全なる客観視などできるものではないですが、判定する審判は完全なる客観視を目指して判定してくださいとしか言いようがないですね。

完璧を目指しながらいつまでたっても誰も完璧にはなれない。

その事が心に染み渡る事項でした。

以下、弊社発行の電子書籍を紹介します。

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

今回はこれにて終了します。

ありがとうございました。

oCIAEsS9M



記事一覧

 

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量






運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム

 


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『どのような組織が魅力的に映るか、その条件を探索する!』
こんにちは。

これまで空手では、教える側にも大事さがあるということを話してきました。

やはり、シンプルに説明することで、指導された方は、要点がわかり、ゴールに向かって一直線で稽古しまくり、トレーニングしまくりの生活になるような、そんな指導法がいいということです。


superring.jpg


逆に、教えられた側が、要点が全然、あるいはほとんどわからず、右往左往して面白味がなく、やる気が失せて,やめてしまいたくなるような指導法はNGであるということです。

前者が新極真会であり、後者が極真会館の松井派であり、両者は対比の構造をしているのです。

前者が攻撃力上げていくことを最優先にしているのに対して、後者はきれいな組手をさせることを最優先にしているのです。

まるで、正反対なのです。

これまで、新極真会は、96年の世界大会から、2019年の世界大会まですべて日本人優勝してきたのです。

ここまで王座が守られているのはある趣、脅威ですらあります。

ここまで世界中に空手が広まったにもかかわらず、日本人が王座を確保してきたというのは。

2019年世界大会島本選手が優勝することができましたが、この人が極真会館(松井派)にいたらさぞかし日本の王座のためになったと思った人もいたかもしれませんが、さにあらず、そんな単純なものではなく、彼があそこまで強くなれたのは、やはり組織内で流通する情報=指導法にあったのは間違いありません。


yuujikun.jpg
   島本雄二


松井派のように、「相手の技に対応する」「技を受ける」「横にずれる」「カウンターを合わす」「間合いを取る」といった情報ばかりを初めから摂取していたならば、彼の強さは得られなかった可能性大です。

日本人優勝する。

これは極真空手の創始者であった大山倍達総裁の悲願ですらありました。

やはり空手は日本のお家芸であり、その模範となるためには、日本人優勝しなければならないということですね。

第1回世界大会を開催する際に、大山総裁の高弟であった真樹日佐夫氏が、そのことについて日本人優勝しなければ、海外支部も今後、本部のいうことを聞かなくなる。ゆえに日本人優勝しなければならない。」ということを言っていました。





その文言を読んだときには、「なるほど」とおもいましたが、実際はそうではないのではないか、と思われてならないですね。

2016年松井派のあの大幅なルール改定、しかも理不尽な格闘技らしからぬルール改定にもどの海外支部も従っているではないか、といぶかしげに思ったものです。(笑)

しかし、それは一面だけで、海外の支部の移動を見ていると、やはり激しいものがあります。

海外の主要な支部長、例えば全アメリカ地区、全ヨーロッパ地区、全南米地区、全アフリカ地区、オセアニア地区の支部長たちは、大山総裁「私の後継者は松井にする」といわれていたがために、分裂当初は松井派を支持していました。

しかし、それ以下の分支部長たちの中で、松井派を当初支持していても、仲の良かった日本師範松井氏から除名にされたり、松井氏の分裂してしまった日本国内の支部をまとめようという気概のなさや、松井氏海外の支部へ高い上納金を要求したりといったことが重なり、松井派を離れてしまった支部が多く出たことは間違いないでしょう。

最近ではあれほど極真の名を上げたフランシスコ.フィリォグラウベ.フェイトーザの除名もさることながら、昨今のロシアン旋風を引き起こした要因になったアレキサンダー.ピッチクノフタリエル.ニコラシビリの脱退など、目を覆うばかりです。



ピチュクノフ
アレキサンダー.ピッチクノフ


また、極真世界連合(KWU)という松井派以外の極真の団体を1つに会して大会をしようという理念のもと随時集まる組織がありますが、そこに松井派超古株だったアジア地区の長だったピーター.チャン氏も集うことになったと聞いて喜びが生まれました。

※参考ページ

blog.livedoor.jp


それでも、去る者は追わず的な松井氏の態度にはあきれるばかりでした。


館長職が多忙なことはわかりますが…。

勿論、松井氏だけがこういった分裂の理由ではないことはお断りしたいですね。

脱退するかしないかは諸般の事情があるのは言うまでもないことです。



    松井章圭


これまでの極真を含めた組織の研究の結果、人を組織に居とどまらせるのは、1にも2にもその組織のの人間的な魅力にある、ということがわかりました。

大人になれば、人間関係において過ちを犯しても、だれからも注意されることなく過ぎてしまいます。

例えば、謝るべき時に謝らない場合、中学生や高校生であれば注意されます。

そこで自分の態度を直すことができる。

しかし、30歳過ぎた人が、謝らないでいる場合、なんだこの人はとマイナスのレッテルを貼られて終わりです。

だんだん誰からも相手されなくなり、人が去っていくのです。


その時に正すかどうかは、その人の人間力によるとしか言いようがないです。

自分は生涯現役という気概でいる人ほど、必ず読書をしているのです。

人と語って意見を求めることもしているのです。

それ以外に、矯正する手段はないでしょう。

やはり30過ぎたらだれも注意してくれないのですから。

そういう気概のある人こそ魅力があると思っています。


レンガ割り
  大山倍達総裁


大山総裁はまさにそういう気概を持ち、いつまでも読書を欠かさなかったようです。

緑健児(新極真会.代表)もそうです。

しかし、松井章圭氏にそういう気概など感じないですね、残念ながら…。

自分のしたことの説明責任を果たそうともしない。

このような人がでは非常に魅力のない組織に映ることは間違いないです。

魅力ある組織に映るためには、その長のみならず全組織員が常に人間的に向上していく気概を見せなければいけませんね。

そしてシンプルに考えれて、自分の能力がすぐに向上する。


そんな組織が望ましいことは間違いないです。

参考にしてくださいませ。

弊社発行の電子書籍は以下よりどうぞ。
  ↓

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


今回はこれにて終了します。

これからの3が日、ごゆっくりとお過ごしくださいませ。

失礼いたします。

EOSX5991


記事一覧

 

※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量






運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム




テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『世界大会前の全日本大会の望ましい入賞者の構図とは?』
こんばんは。

今年もよろしくお願いいたします。

新極真会の全日本大会が先日開催されて、ここでベスト4に入賞した人は無条件で来年の世界大会に出場できるということです。

この大会で入来建武選手3連覇を果たし、日本のエースに上り詰めました。



   入来建武


9月の世界ウェイト制大会においては、どう見ても利き足の右の怪我ゆえに、全くこちらで蹴りが出せず、あえなく準決勝で敗退してしまいました。

そんな中で、たった3か月なのに、よく回復してこの大会で優勝できたなと感心するばかりです。

私なら絶対に棄権するでしょうが…そして、来年に備えるでしょう。

しかし、この大会で空手道MAC後藤優太選手準優勝になったのは、非常に天晴れでしょう。

他流派の選手で、しかも王道のフルコンタクト空手を実践している新極真会の全日本大会でここまでくるなんて前代未聞でしょう。

しかし、準決勝での相手による反則の怪我で決勝は棄権したということですが、そのけがもなかったらどれだけいい試合を見せてくれたかと思うと非常に残念だけれども、来年の世界大会が楽しみですね。

他流派の選手に期待をしながら世界大会を見る…こんなことは初めてですが、ものすごい楽しみですね!





この空手道MACは、松井派の大会でも出場していましたが、新極真会でも選手が出場していたのは驚きですね。

また,4年前世界大会での入賞者が2人だけ入賞、そして出場者が2人、あとは初出場。

こういう構図が望ましいです。

加藤大起選手は入賞しましたが、江口雄智、山本和也の2人は残念ながら途中敗退してしまいました。

やはり世界大会出場組でない選手たちの底上げがなされている証拠でしょう。

やはり、世界大会の入賞者と出場組だけで全日本大会ベスト8の入賞者が占められるようですと、組織全体に閉塞感が漂い、選手のやる気が失せるからですね。

そういう雰囲気は組織にとって望ましくないです。

まさに松井派がそうなのです。

指導もテクニカルなことばかりで難しい印象を与えてしまい、一定の人しか強くなれない。

そのような組織では、多くの人間で切磋琢磨していく気概が生まれないので、強くなった人もさらに強くなれる機運を失ってしまうのです。



  松井章圭


しかし新極真会は真逆なのですね。

ゆえにこれまでこの組織に関しては勧めてきたのです。

世界大会を今年に控えて、望ましい構図の入賞者になりましたが、油断はできないです。

やはりロシアヨーロッパ、中でも旧社会主義国の強豪の押上が激しいからです。


それについて書いたページがあるので、興味ある方は読んでみてくださいませ。
  ↓

blog.livedoor.jp

blog.livedoor.jp


今回はこれにて終了いたします。


●以下、弊社出版の電子書籍を紹介します。
  ↓

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集



では!

今年も宜しくお願いいたします。

Rhodos


記事一覧

 

※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム


テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ