fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



『こういう経験を積み重ねることで人は精神的に強くなっていく?』
こんにちは。

空手において怪我はつき物です。

それが全快せずに試合に臨まなくてはならないときはどうしてもあるのです。

それは、昨年の新極真会の全世界ウェイト制におけるマシエ.マズール選手がそうでした。

そのせいで、これまで何度か勝ってきたエヴェンタス.グザウスカス選手に雪辱を許してしまったのです。



  エヴェンタス vs マシエ


マシエ選手は、きちんと突きが打ててないことをセカンドから指摘されたかもしれないです。

そのことを言われても、気にする必要はないです。

怪我をしていたならば仕方ないのです。

セコンドは、自分の選手生活を踏まえてそのことを留保しながら、アドバイスをしてくべきなのです。

「怪我をしていたのみ関わらずよくやった」というような言い方をすべきなのです。

試合に出ない人でも、そういう経験をどんどん積んでいくべきなのです。





でなければ妥当なアドバイスはできないですからね。

そういったことを言われなかったら、自分で自分を慰めながら鼓舞して稽古に励むべきですね。

そのけがを治すことで、次の大会では飛躍出来て、ウェイト制大会では振るわなかったのに、いきなり無差別級全日本大会入賞する、というパターンがあるのは枚挙にいとまがない。

その選手に勝てた選手で、しかも全日本大会での入賞を逃した選手は驚くでしょうしショックでしょう。

「自分が勝った選手が入賞したにもかかわらず、自分は…」と。





それは相手が怪我や体調不良などのハンディを負っていたからということがわかり、相手は自分と対戦した時には万全ではなかったんだ、ということがわかり、それまでの自分の実力を再度見直すきっかけになるでしょう。

そういう過程を通じて人間は精神的に大きくなっていくということを忘れないでほしいものです。

そういったことも空手家に望む人間像の1つですね。

アドバイスしたいことは以上です。

やはり空手家たるもの、精神的にも、脳内的なコンテンツ的にも片手落ちであっては盤石な強さを得ることはできません。

日々、それら双方を相乗的におこなっていきながら、稽古やトレーニングに励むことで、盤石さを得れるのです。





それは歴史が証明してくれています。

その内容について知りたい人は、弊社発行の電子書籍をご覧になった上で、実行していってほしいものです。

以下よりどうぞ!

・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集



今回はこれにて終わります。

また次回もよろしくお願いいたします。


ETOYOn



※参考ページ

→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量






運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』※タイムリーで読めるので、スマホでの登録をお勧めします!

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp


スポンサーサイト



テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


『向上に支障が出る指導法は邪道?』
こんにちは。

昨年の新極真会の全日本大会において、元極真会館(松井派)の高橋佑汰氏が出場していました。

しかし、残念ながら、またも途中敗退で終わってしまいました。

相手は、これまで何度も新極真の全日本大会で入賞している加藤大喜選手





ともに、上段への変則技を得意とする選手です。

上段の蹴りが得意なことはいいのですが、きちんと間合いが取れる選手でないと、その技は活きません。

そして柔軟性がないことにも、それを活かすことはできません。


後項は両方ともいいのですが、前項については加藤選手に分があるのが、試合を見ていてわかりました。

突きですね。

これが強く打ててないことには、間合いを自分のものにすることはできないのは明白です。

高橋選手のデビュー戦は衝撃的でした。

高校生でデビューして、その地力の強さを発揮して、突きでも蹴りでも相手を圧倒しているのがわかりました。

その良さを全般的に向上させていけばよかったのですが、松井派では、コンビネーションや距離の取り方やずれ方といったものを中心に講義されているがゆえに、威力をつけることや、体重を上げることの重要性といったものにはほとんど言及しないがゆえに、強くなる過程に偏りができてしまうのです。



             松井章圭


高橋選手が、初めての世界大会の前哨戦である全日本大会の4回戦で、ザハリ.ダミヤノフを完封した試合は見事でした。

突きも蹴りも両方で相手を全く寄せ付けない試合をしたのですから。

しかし、松井派では、コンビネーションや間合いのとり方といったことばかりを講義するので、更なる威力の向上といったことには目がいかずに終わってしまうのです。

その結果、盤石を誇る選手がいなくなってしまうのです。

安島喬平選手もそうですね。

彼は全日本大会で優勝した時には突き蹴りともに威力があって優勝したにもかかわらず、テクにばかり目が行ってしまってから、技の威力の更なる向上が見られないまま低迷してしまっていたのです。

高橋選手の世界大会では、5回戦まで進むも、突きの強いロシア人選手に突きを効かされて5-0の完敗で入賞ならず。

前年に完封して勝ったザハリ.ダミヤノフ選手が、その世界大会で優勝したというのは皮肉というほかなかったですね。


zahari.jpg
   ザハリ.ダミヤノフ


やはり偏りがある指導法は選手の潜在力を浮き上がらせないまま終わってしまう可能性が高いのです。

それを万遍なく指導しているのが新極真会なのです。

ゆえに、永続して日本人が世界大会で優勝できているとしか思えないですね。

潜在力が見えた全日本大会のデビューの時から永続して突きの威力を向上させていれば、彼の得意技の変則蹴りを活かすこともできてもっと勝ち上がれたと思われてならないですね。

また自分が館長になったことで、他の人たちが遠慮して的確なアドバイスをしてくれない、ということもあったでしょう。

これまで極真の全日本大会に挑戦して入賞した他流の選手はいずれも、門下生という立場であったために、遠慮なくアドバイスをしてくれてその結果、実力の向上がかなったということは充分に言えるでしょう。

また、高校生から選手を続けているが故の古傷ということも考えれるでしょう。

やはり、そういうものは格闘技の選手にはつきものですが、表立って言わないのがこの世界なのです。

そういったマイナス点を認識して次の大会のチャレンジを目指してもらいたいものです。

今回はこれにて終了します。


●以下弊社発行の空手のトレーニング法や食餌法をぎっしり詰めた電子書籍を紹介します。
  ↓



・Amazonはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集: 極真の猛者たちに学ぶ修練3倍アップ法.その弐


・Google Playでの購入はコチラ(こちらが最安です!)
初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集


・BCCKSはコチラ→初公開!空手のためのトレーニング理論と摂取物の理論大全集

次回もよろしくお願いいたします。


topo_sp



※参考ページ
→サプリ摂取のタイミング表

→格闘家やアスリートの1日に必須の栄養素の量







運営者情報
木内高夫(極真空手黒帯取得)img_20220505-054030.jpg
運営サイトhttp://blog.livedoor.jp/hammerdc/
http://karatemen.grupo.jp/indexメルマガ 『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』※タイムリーで読めるので、スマホでの登録をお勧めします!

問い合わせ E-Mail → karate-bombay@infoseek.jp

 

・ホーム




テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ