極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール
Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!
最新記事
高木薫 著 『わが師 大山倍達』の紹介 (08/06)
ボム.ス.ファ 『わが父 チェペダル』 (08/06)
摂取が必須の脂肪酸たっぷりのMyproteinのオメガバランスのお勧め! (07/09)
脂質を気にせずに食事を楽しみたい人はMyproteinのリピッドバインダーをどうぞ! (07/09)
政府の推奨の必須量に達しているMyproteinのA→Zマルチビタミンは格闘家や格闘家に超おススメ! (07/09)
最新コメント
:どうすれば松井氏と歩み寄りは可能か? (12/07)
キセルマン:【工夫はしなくては強くはなれない!】 (10/18)
かすみ:アレンジのススメ!【型】は必要か?! (10/12)
最新トラックバック
お役立ち情報:ハゲ・薄毛・AGAでお悩みの方へ!『完全返金保障』強烈な発毛・育毛法を教えます! (12/11)
月別アーカイブ
2023/08 (2)
2023/07 (10)
2023/02 (2)
2023/01 (8)
2022/12 (6)
2022/11 (9)
2022/09 (11)
2022/08 (2)
2022/07 (4)
2022/06 (8)
2022/05 (6)
2022/04 (17)
2022/03 (10)
2021/12 (1)
2021/11 (5)
2021/10 (13)
2021/09 (15)
2021/08 (20)
2021/07 (23)
2021/06 (2)
2021/05 (24)
2021/04 (10)
2021/03 (10)
2020/08 (4)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (6)
2020/02 (2)
2020/01 (5)
2019/11 (6)
2019/10 (3)
2019/08 (8)
2019/07 (1)
2019/06 (9)
2019/05 (12)
2019/04 (12)
2019/03 (4)
2019/02 (10)
2019/01 (53)
2018/12 (11)
2018/11 (17)
2018/10 (20)
2018/09 (26)
2018/08 (46)
2018/07 (7)
2018/06 (6)
2018/05 (3)
2018/04 (2)
2018/02 (14)
2018/01 (14)
2017/12 (8)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (6)
2016/10 (3)
2016/09 (2)
2016/08 (13)
2016/07 (3)
2016/06 (3)
2016/05 (6)
2016/04 (3)
2016/03 (2)
2016/02 (1)
2016/01 (5)
2015/12 (2)
2015/11 (2)
2015/10 (2)
2015/09 (6)
2015/08 (4)
2014/10 (7)
2014/09 (3)
2014/08 (1)
2014/07 (4)
2014/04 (3)
2014/01 (3)
2013/12 (2)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/01 (9)
2012/10 (10)
2012/05 (3)
2012/03 (11)
2012/01 (3)
2011/12 (7)
2011/11 (2)
2011/10 (26)
2011/08 (3)
2011/07 (7)
カテゴリ
極真空手リポート (275)
新極真会レポート (38)
挫折時の対処方法 (7)
勝つために必要な事項 (34)
極真空手全般事情 (20)
伝記の選手 (4)
強くなるための情報理論 (69)
空手家のための恋愛論 (32)
サプリメント論 (38)
HMB (39)
女性空手家のためのダイエット論 (37)
男性用HMB (10)
総合サプリメント (1)
空手家のための薄毛克服法 (48)
ホエイ (9)
ビタミン (5)
空手家に求める人間像 (16)
トレーニング法 (16)
クレアチン (7)
グルコサミン、コンドロイチン、MSM (0)
プロテインを使った料理 (1)
空手家の食事 (3)
ビーガンむけのサプリ (2)
BCAA (1)
ミネラル (1)
プロテイン (2)
ウェイトゲイナー (1)
ペプチド、コラーゲン (2)
ダイエットプロテイン (1)
脂肪サプリ (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
特産市場
新し物好き
わけありな情報
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
どのような鍛錬をしながら異種格闘技戦に臨むべきか?
【PR】
亜鉛
や
マグネシウム
は空手家に必須の栄養素です。
亜鉛は男性ホルモン、成長ホルモン、インシュリンといった筋肉の発達にとって不可欠なホルモンの材料になる。
またアミノ酸からタンパク質を合成する時にジンクフィンガーという伝達物質が必要となるが、
亜鉛
はその原材料になります。
筋肉はカルシウムイオンによって収縮するが、弛緩するときには
マグネシウム
が必要になります。
マグネシウムが不足すると筋肉が収縮する方にばかり傾き痙攣や肉離れの原因となる。
また骨に取り込まれるカルシウムの量を調節しているために、
マグネシウム
が不足しているとカルシウムをいくら摂取しても骨が強くならない。
その際に、最近テレビやYou Tubeで広告がでている
Myprotein
のサプリになります。
以下にどうぞ!
↓
亜鉛&マグネシウム
K-1
に出場した
極真空手
の選手の精神的な偉業について前回書きましたが、その関連を書きましょう。
しかし、
K-1
に出場するための前段階には何をすべきか、といったことについては私は知らないので、その事はその手の人に聞いてみるのがいいでしょうね。
しかし、手による顔面攻撃が認められた
K-1
ルールは非常に危険ですから、そのことを理解しておいたほうがいいでしょうね。
選手たちは、出場するごとに、脳波に異常がないか精密検査を受けるのですから、そのほどはわかります。
極真空手
が世界で
120カ国以上
に広まった背景には、やはり精神的肉体的にもきついながらも、そのルールの安全性に魅力があるからでしょう。
キックボクシング のほうが危険ゆえに、そんなに大きな団体にはなりえないでしょう。
しかし、ヘヴィ級の選手がノックダウンされるシーンなど、その迫力が大きいゆえに、毎回
K-1
の大会は
30000人~50000人
を擁する
ドーム
で開催されている。
しかし、フルコン空手で最高の団体である極真は、どんな頑張っても
11000人
から
12000人
擁する
体育館
でしか出来ない。
なんとも皮肉なものですね。
ああいう迫力あることがないゆえに、総合格闘技もそんなに大きな会場では出来ないのでしょう。
やはり、
極真
で上位にいけた選手ゆえに、
フィリォ
や
フェイト-ザ
といった選手たちは
K-1
でも
準優勝
できた、ということがいえたでしょう。
格闘技は合理的なものです。
力が強ければ相手に大きなダメージが与えられる。
拳が硬ければ相手に大きなダメージが与えられる。
脚が硬ければ相手に大きなダメージが与えられる。
速く動けば相手の技は当たらない。
体が頑強であれば相手の攻撃が当たってもダメージにならない。
スタミナがあればいつまでも上記のことが叶えられる。
当然事ですよね?
もちろん技術があればそれらを叶える事はできますが、戦っている間じゅうずっとということはありえないことです。
やはり
K-1
で
優勝
した空手家出身の
アンディ・フグ
にしろ、
K-1
で
準優勝
した
フィリォ
や
フェイト-ザ
にしろ、上記のことをいずれもずっと維持しながら、技術的な向上を目指していったのです。
それゆえに、あの結果をもたらすことができたのは言うまでもありません。
単なる顔面パンチの防御あるいは躱しだけを磨いていればいいということではなかったのですね。
よしんば、顔面攻撃の防御や躱しだけ磨いていても、それが試合でできても違う技で負けていた事は間違いないでしょう。
上記のことをずっと維持しながら、テクニック面を磨く、こんなスタンスが王道と思えます。
例えば、
フィリォ
が
K-1
で初参戦したときや、3戦目も
いずれもパンチによる
KO
でした。
それはなぜ可能だったかというと、
彼はいつも指立てふせや拳立て、あるいは指だけで逆立ちをしていくのを日課にしていたのです。
それゆえに、グローブをつけていても、
KO
が可能であったのです。
鉄の拳を長年かけて生成していたのです。
フランシスコ・フィリォ
しかし昨今は、
そういう鍛錬を怠って、
ウェイトトレーニング
ばかりに精を費やしているのが哀しいことです。
確かに、自分よりも重いものを持ち上げることで筋力もつき、それゆえに体重が重くなり、相手に重い攻撃を与える事ができる事は確かですが、突き技で相手を倒すことまではなかなか適わないのです。
やはり指立てや拳立てを日課にしなくてはならないのです。
わずか
20歳
で松井派の世界大会で
優勝
した
タリエル.ニコラシビリ
にしろ、そういう鍛錬が日課になっていたのは確かです。
それプラス、上記のいずれをも継続していかないことには、着実な強さ、盤石の強さを得ることはかなわないのは言うまでもないことです。
体重無差別の大会で
入賞
した、あるいは
優勝
した。
ゆえに自分は無差別で上位にいける体力がある、だからこれからはテクニックだけでいいんだ、というような錯覚をもってしまう事はしばしばあるのです。
極真会館の
松井派
では、かつて
全日本大会
で
優勝
した選手が、次の大会からは優勝当時の攻撃力や打たれ強さが減退してしまい、ズルズルと負けてしまいがちになり、かつての栄光からは月日とともに遠ざかる、というような現象が起きてしまっているのです。
それはひとえに、その団体の出している雑誌に書いてる情報によるのでしょう。
テクニックばかりにバイアスがかけられているがゆえに、攻撃力や打たれ強さ、体の頑強さには意識が行かずに全然強く慣れないまま月日が過ぎてしまう、そんな悪循環を断ち切ってほしいですね。
松井派
の雑誌を読んでいると、そういう気になってしまうことしばしばですね。
しかも、数年前からの
松井派
の大幅なルール改定によって、上段に蹴りを当てるだけで相手が効いていなくてもそこで残心を取れば技あり、というようなルールではもっと格闘技の王道から外れてしまうのですね。
もっと多くの人が強くなれないまま終わってしまうのです。
最近You Tubeで
松井派
の世界大会をみましたが、そんなルールでの技ありをみたら、つまらなくなって違う映像に変えてしまいました(笑)
やはり、異種格闘技に臨むにしろ、上記のことを維持しながら臨むことで他の格闘技選手に勝つことができるのではないか、とそんな気がしてならないですね。
強い技、硬い部位、打たれ強さ、いつまでも動けるスタミナ
…こういったものを持ち合わせ、さらにそれらを向上させ、他の格闘技の技も身につけて異種格闘技に臨む、それが王道ではないかと思われてならないですね。
それらを維持していたからこそ、
アンディ・フグ
は
K-1
で
優勝
し、
フィリォ
や
フェイト-ザ
は
準優勝
した、ということが言えるでしょう。
空手にはない手による顔面攻撃の躱しや防御、それだけこなして臨んでも通用するはずはないのです。
参考にしてくださいませ。
●弊社新発行の商材が以下です!
どうぞご覧くださいませ。
↓
空手のためのトレーニング理論、摂取物の理論大全集
今回はこれにて終了します。
ありがとうございました。
・ホーム
スポンサーサイト
テーマ:
空手
- ジャンル:
スポーツ
[2021/04/19 16:57]
|
勝つために必要な事項
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
<<
分裂を続ける極真から、望ましい人間関係を模索する。そして良き兆候が…?
|
ホーム
|
極真選手に学ぶ異種格闘技に臨む精神とは?
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://rattroll.blog110.fc2.com/tb.php/528-bb54a6a9
powered by
FC2ブログ
. Copryright © 極真空手のブログ All Rights Reserved.