fc2ブログ
極真空手のブログ
フルコンタクト空手で強くなりたい人のためのブログです!
プロフィール

木内高夫

Author:木内高夫
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



【工夫はしなくては強くはなれない!】
みなさん、こんばんは。

昨日の暗い日のなかにいると、どうしても気が沈んでしまいがちですが、ああいった日が終ると決まって次の日は晴れるのですね。

ですから、今良くない状態ばかりを見ていては気が沈むだけですから、「嵐の日の次の日は晴れる!」という知識をもってすれば必ず精神的に強気になれるものです。

天気のみならず、世の中のものすべてがそうです!

そういう気概で何事も頑張っていきましょう。

●今回は、ちょっと違ったものから書いていきましょう。

あなたは、サ○マルクカフェという喫茶店をご存知ですか?

そう、店にはいろんなパンが用意してあり、お客さんは店に入ったらセルフサービスでいろんなパンをトレーに載せてレジにもっていき飲み物と一緒に会計をして、店内でお茶を楽しんでいく、という趣旨の喫茶店です。

私は、ウチの近くにあるその支店に最近入ってみました。

普通、お客さんが店内に入ったら、店員は「いらっしゃいませ!」というのが普通です。

しかし、ここの店員さんたちは、私の顔を見ても何も言わないんですね。

他のお客さんにも同じ態度でした。

そういう対応をされたら、こちらとしては、「ここに入っていいのかな?」などと不審に思います。

食べたいパンをとって、レジに並んで私の順番近くになると、レジにいた店員が、その時だけは元気よく

「ご注文をどうぞ!」

なんて言いました。

こういう対応をされたら、お客さんは、「ここの人間はお客さんを、金を運んでくるものとしか考えてないのかな?」

などと思っても不思議ではありません。

その、「ご注文をどうぞ!」とだけ元気よくいった店員をみるとどうやらリーダー格の人間であることがわかりました。

「これでリーダーをつとめさせているのか…ダメだな!」

とちょっぴり沈んでしまいました。

そのリーダー格の人間もその他のバイト人にしても、お客さんに対して同じような対応しかしていなかったです。

おそらく店長などに、お客さんへの接客方法を教えてもらっていないのでしょうね。

しかし、私が高校生時代にスーパーでアルバイトをしていた頃、私は店員から、そういった接客方法は教えてもらっていなかったです。

お客さんが来店して、顔があう。

しかし、こちらは何も言わない。

これでは、お客さんの表情やその場の雰囲気から察して非常にまずいのがわかりました。

そういったことが何度か続いて、

「これではまずい!他の店では、いらっしゃいませ、と言っている。俺も言おう!」

と決心し、それからは、「いらっしゃいませ!」と積極的に言おうと決心し、次の時から言うようにしました。

すると、お客さんの表情は和らぎ、その場の雰囲気も和やかになるのがわかりました。

自分の近くでお客さんが何やら、品を取って買おうか買うまいか悩んでいる。

そこですかさず、「いらっしゃいませ!」と言うとそのお客さんは迷わずその商品を手にとってレジにいきました。

上段蹴り0001


●また、別の喫茶店で働いていた時に、いろんなお客さんに話しかけました。

女性にも男性にもです。

「ここの店によくいらっしゃいますね。ありがとうございます!」

こういうことを言われると女性は非常に喜ぶんですね!

そういっていた女性にデートまでこぎつける間柄になったこともありますし、また別の男性には、ランチを御馳走になったこともあります。

よくいらっしゃるお客さんに、ちょっと多めにコーヒーを淹れてあげたら喜んで、それ以降よくそのお店に来てくれました。

もちろん、他のお客さんがいる時には絶対にしません。

そういうシーンを見ていたら、他のお客さんは気分が悪いですからね!

こういった工夫は社会に出て絶対に必要です。

マニュアルがあって、それ通りにやっていれば上手くいくほど世の中甘くはありません!

●ここで、整理しましょう。

【工夫】を私なりに定義しますと、


「状態が良くなるために、既存にないものを付け加えること」


というふうにしています。

私がした、

「店員に教わっていないけれどもお客さんに挨拶する」

「店員に教わっていないけれどもお客さんに話しかけて友人になる」

これらは、 「状態が良くなるために、既存にないものを付け加えること」ですから、工夫になります。


空手も同様です。


みんなで一緒にやる合同稽古だけで強くなる人間はいません。


これは何も合同稽古がいけない、と言っているのではありません。

それだけでは強くはなれない、といっているのです。

前回、登場した緑健児(現新極真会代表)は、朝の辛い強化稽古の後でも、必ず自主トレを欠かさずにしていました。

緑
緑健児

その内容については、以下の商材を読んでいただくとして、
  ↓
http://karate-rush.info/index.html

完璧な人間などいませんから、稽古中に自分の欠点が見えるわけですから、

「そこを埋め、自分の長所をさらに伸ばす」

という意味で、自主トレを必ずこなす必要性はあるわけです。

欠点がわかったらそれを放置しないで矯正する。

自主トレをする…これも立派な「工夫」です。

そういう工夫をあなたもしなくては強くはなれません。

工夫をしましょう!

では、今回はこれまでにしまして、その工夫について詳しく書いていきたいと思います。

これまでのご精読ありがとうございました。

失礼いたします。

おススメメルマガの紹介です!
    ↓

『フルコンタクト空手で必ず強くなる方法』


空メール登録は
こちら

スポンサーサイト




テーマ:空手 - ジャンル:スポーツ


コメント
ユートピア見つけました
1448Zw59
タバコはお吸いになられますか?
喫煙者の最後のユートピア
http://yV9F6766.taspo-news.info/yV9F6766/
[2012/10/18 15:58] URL | キセルマン #HWCwKDJc [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://rattroll.blog110.fc2.com/tb.php/72-cac26b97